たぴりすと。のシブヤタピオカ研究所♡ 抹茶ミルクティーラテ4種飲み比べ
Instagramフォロワー約13万人を誇る「たぴりすと。」のお二人(甘さ控えめが好きなパンダさんと甘めが好きなイヌさん)に毎回、渋谷界隈にある異なるタピオカミルクティー専門店の同じフレーバーのドリンクメニューを飲み比べる研究がスタート!
第2回目は、タピオカ好きの中ではアタリハズレの差が大きい抹茶ミルクティー&ラテ4種を飲み比べ♡ 最後はパンダさんとイヌさんにお気に入りの1杯をそれぞれ教えてもらいました!
今回飲み比べする4種をご紹介&2つのメニューを評価!
飲み比べしたのは、左から一〇八抹茶茶廊、、CoCo都可、Pearl Ladyの4つ。定番のミルクティースタンドから和タピ専門店まで幅広くセレクトしてみました♡
今回はドリンクの味や量、パールの食感と大きさ、抹茶感といった5項目で評価してみました!
超甘党さん向け! まるで飲む抹茶スイーツ「Coco都可」

タピオカ抹茶ミルクティー/甘さ普通・氷少なめ 505円(tax in)
ドリンクの味: ★★★☆☆
ボリューム: ★★★★☆
抹茶感: ★☆☆☆☆
パールの大きさ: ★★★☆☆
パールの食感: もちもち系
抹茶感は一番薄く、ちょっとクセのある味。甘さ普通でも他店と比べると結構甘めなので、そのせいで抹茶感が薄く感じるのかも。例えるならば、抹茶味のお菓子のような味、タピオカは少し小ぶりでもちもち系!
☆おすすめカスタム
⇨甘さ30%・氷少なめ
Coco都可の甘さ普通は結構甘いので注意! 30%にしてもう少し抹茶感を感じたいと思いました! 氷は少なめがおすすめ!
美味しく健康にタピ活を楽しみたいなら「千十一」

1011抹茶青汁タピオカティーラテ/甘さ普通・氷少なめ ¥610(+tax)
ドリンクの味: ★★☆☆☆
ボリューム: ★★★☆☆
抹茶感: ★★★★☆
パールの大きさ: ★★★★☆
パールの食感: かみちぎれる系
粉っぽい舌触りだけど青汁のクセはそんなに強くなく、抹茶と合わさることで飲みやすくなってます! 甘さ普通でも意外に甘めでしたよ♡
☆おすすめカスタム
⇨甘さ少なめ・氷少なめ
普通が意外に甘めで青汁抹茶の香りが消されているように感じたので、少なめの方がいいかも! 氷は少なめがおすすめ!
【パンダさんお気に入り♡】濃厚な抹茶味が楽しめる大人タピ「一〇八抹茶茶廊」

タピオカ宇治抹茶ラテ/甘さ普通・氷少なめ ¥580(+tax)
ドリンクの味: ★★★☆☆
ボリューム: ★★★☆☆
抹茶感: ★★★★★
パールの大きさ: ★★☆☆☆
パールの食感: ねちもち系
お茶屋さんが作った抹茶スイーツ専門店だけあって、とにかく濃くて苦めの本格的な抹茶を楽しめる!
タピオカは少し小ぶりのねちねち系でお餅のような食感なので、この和風なドリンクにぴったり! さらに抹茶が苦い分、タピオカの甘さも感じられる一杯に♡
☆おすすめカスタム
⇨甘さ普通・氷普通
甘さ普通でも他店と比べると控えめだけど、タピオカがしっかり甘いのでバランスがとれています! 熱いお茶をかけているので、氷は普通の方がおすすめです!
【イヌさんお気に入り♡】コスパ最強の安定した味が好み! 「Pearl Lady」

抹茶ミルク/甘さスタンダード・氷少なめ ¥380(tax in)
ドリンクの味: ★★★☆☆
ボリューム: ★★★☆☆
抹茶感: ★★★☆☆
パールの大きさ: ★★★☆☆
パールの食感: やわもち系
ミルクと抹茶のバランスがよく、甘さもしっかりあって、好き嫌いの分かれない抹茶ミルク。
クセがなく、コスパもいいので毎日使いに向いてます♪タピオカは白玉のような食感のやわもち系で、それもドリンクと合ってました♡
☆おすすめカスタム
⇨甘さハーフ・氷少なめ
甘党さんでなければ、甘さはハーフにした方がより飲みやすいかも! 氷は少なめがおすすめ!
今回の飲み比べの様子は上の動画からチェックできるので、ぜひ見てみてくださいね♪