鎌倉だけじゃない!梅雨ならではの紫陽花畑を見に彼と1DAYトリップ♡【詩歩がプロデュース♡恋する私の絶景リスト】
雨続きでうんざり・・・でもこの季節ならではの絶景があるって知ってた?
こんにちは!絶景プロデューサーの詩歩です。
そろそろ梅雨入り。雨が続くと憂鬱になりますね……。
連載第3回目でご紹介するのは、「梅雨の季節、2人の憂鬱を吹き飛ばす雨でも映える絶景」。
雨だからと言って、引きこもってばかりはもったいない!今回は、この時期しか見られない特別な絶景をご紹介します。
知る人ぞ知る!紫陽花の花畑を見に行こう

千葉県茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」をご存知でしょうか?
実は、私が記事としてこのスポットの情報を出すのは初めて。
というのも、昨年初めて行くことができたから! 2年前Instagramであじさい情報を探していた際に偶然知り、1年間待ちに待ってやっと足を運べたんです。
関東にあじさいスポットはたくさんありますが、ここ「服部農園あじさい屋敷」は、知る人ぞ知る名所。
300品種・1万株以上のあじさいが18,000㎡の広大な敷地に植えられており、シーズン中はたくさんの人が鑑賞に訪れます。
あたり一面を色とりどりのあじさいが埋め尽くす様は、まさに圧巻!

愛情たっぷりの農園で、彼との会話にも華を咲かせて
このあじさい農園のはじまりは、なんとオーナーの個人的な趣味。
元々はイチゴ農家だった服部家。花好きだった先代が、25年ほど前から自宅敷地内であじさいを育て始めたのだとか。
そこから評判が広がり、一般公開するようになった、という歴史があります。
今は息子さんが2代目として切り盛りされています。親子2代の愛情が詰まった農園なんですね……!
あじさいを咲かせるためには、実は咲いていない時期の細かい管理が必要。
毎年シーズンが終わったら、20万輪以上を人の手で切り落とすそうです。
この量、そしてこの広さを限られた人数でメンテナンスするなんて……想像を絶する作業量です。
美しい光景の裏側には、ものすごい努力が隠れているんですね。
また、あじさいの色にはとある秘密が隠れていることはご存知でしょうか?
土壌のpH(酸性度)によって、酸性なら青、アルカリ性なら赤、と変化するんだそう。
「なんでこのあじさいは青いんだと思う?」なんてクイズにしてみると、楽しいかもしれません♪ その場所ならではの豆知識を覚えておくと、彼との会話も弾みそうですね!
それから、あじさいをよく見ていると……
なんだか、ハートに見えませんか?
こんな風に、自然が作るハート型を探してみるのもおすすめです♡
撮影しながらじっくり歩くと2時間程かかるので、普段は話せないこともゆっくり話せそうですね!
詩歩直伝♡ きれいな写真を撮る2つのポイント
せっかく素敵な場所に来たので、きれいな写真を撮って思い出に残したいですよね。そんな時は、こちらの2つのポイントを意識してみてください!
1.人物と一緒に写す!
お花畑は人物と花を一緒に写すことで、広大さが伝わりやすくなります。
2.5~6メートル離れたところから、ズームして撮る!
あえて少し離れてからズームすることで風景が圧縮されて手前側の花が写りこみ、より密集感を表現することができます。
コツを押さえると、このようにあじさいの海に囲まれている様子を撮ることができますよ♪

お互いに撮り合いっこするのはもちろん、ツーショット写真を誰かに頼むのも忘れずに♡
自分だけのお気に入りスポットが見つかるはず
農園はすり鉢状になっているので、上からでも下からでもきれいに撮ることができます。
歩き回ってお気に入りのスポットを見つけましょう!

ただ、注意点が1つ。
斜面は結構急なため、雨の時は滑りやすくなっています。
ヒールなど歩きにくい靴は厳禁! 汚れても良いスニーカーで行くのがおすすめです。
園内には、野菜や地元料理などを販売している売店も。
野菜を買って帰り、彼に手作り料理をふるまうのも良いかもしれませんね♡
農園の近くには鋸山や日本最大の観音像など、観光スポットも多数。
レンタカーを借りて、1dayトリップなんていかがでしょうか?

梅雨シーズンだからこそ出会える絶景を探しに、どんどん外に出てみてくださいね♪
※この記事は2018年6月に訪問した情報に基づき作成しています。最新の情報はご旅行前にご確認ください。
<都心からのアクセス方法>
★車の場合
都内から約1時間半。
圏央道茂原長南インターチェンジより茂原方面へ約8km。八千代三丁目の交差点を右折し約4km直進し、三ヶ谷交差点約800m先を右折。
★電車の場合
JR茂原駅よりタクシーで約10分。
<スポット情報>
服部農園あじさい屋敷
住所:千葉県茂原市三ヶ谷719
TEL:0475-24-8511
料金:大人500円、小人200円、団体400円(10名以上)
開園時間:8時~18時
開園時期:6月上旬~7月上旬
※開園時間や開花状況については、直接お問い合わせください。
これまでの記事はコチラ
詩歩(Shiho)
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー。
世界中の絶景を紹介するFacebookページ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」を運営し、70万以上のいいね!を獲得し話題に。 書籍『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』シリーズを出版し累計60万部を突破。
誰もが見惚れる鮮やかで美しい写真と、彼女のキュートな人柄が分かるSNSやブログも要チェック♡
Text:堀越 愛