【Android】PCにUSB接続しても認識しない?その対処法を解説

【Android】PCにUSB接続しても認識しない?その対処法を解説の2枚目の画像

Androidに保存している写真やデータをPCへ移動させる時、PCとAndroidを接続しても認識されなくて困った経験はありますか?USB接続しても認識してくれないのは、Android、PC、USBケーブルのいずれかに問題がある可能性が高いです。
そこで今回は、PCにAndroidをUSB接続する方法や、AndroidのUSB接続が認識しない時の対処法などをご紹介していきます。

目次

PCにAndroidをUSB接続する方法

毎日のように操作するAndroidには、日々写真やアプリなどの様々なデータが内部に蓄積されていっています。スマホの容量には上限があるので、容量がいっぱいになってきたら一度PCに接続してデータを移動させる必要があります。
では、PCにAndroidをUSB接続するためには何が必要で、どのように設定しておけば良いのでしょうか?

接続に必要なケーブルの種類は?

PCにAndroidをUSB接続するためには、スマホの接続端子に対応しているUSBケーブルが必要になります。現在、Android端末で採用されているUSB接続端子は、「Type C」と「Micro USB」の2種類があります。
まず、「Type C」と呼ばれるUSB接続端子は、iPhoneや比較的新しいAndroid端末で採用されているものです。「Type C」は、どちらを上にして挿しても接続できるのが特徴です。
一方、「Micro USB」と呼ばれるUSB接続端子は、2019年以前に発売されたAndroid端末で採用されていたものです。「Micro USB」は、「Type C」とは違い、挿す方向が決められているのが特徴となっています。

PCの設定


次に、PC側の設定についてですが、WindowsのPCを使っている場合、接続の際に特に設定することはありません。設定が必要となるのは、MacのPCを使っている場合です。
MacのPCでAndroidをUSB接続する時には、PCにファイルマネージャーアプリをインストールしておく必要があります。ファイルマネージャーアプリをインストールしておかないと、USBケーブルで接続してもAndroidがMacに認識されないので、ファイル転送も行えません。
なお、おすすめのファイルマネージャーアプリは、「Android File Transfer」です。無料でインストールができますし、複雑な設定をする必要もなくMacとAndroid間でファイル転送を簡単に行えます。
Android File Transfer

Androidの設定

次に、PCにAndroidをUSB接続する際の、Android側の設定方法を詳しく見ていきましょう。
まず、PCとAndroidをUSBケーブルで接続します。「USB使用モード」というメニュー画面が表示されるので、「ファイルを転送する(もしくは「MTP」)」「写真を転送」にチェックを入れてください。

【Android】PCにUSB接続しても認識しない?その対処法を解説の4枚目の画像


ただ、端末によってはメニュー画面が表示されない場合もあります。その場合、問題なくUSB接続ができていれば、Androidの通知領域に「Androidシステム」と表示されているはずです。
そこをタップして接続モードを「ファイルを転送する(もしくは「MTP」)」に変更すればOKです。

AndroidのUSB接続が認識しない時の対処法《スマホ編》

AndroidのUSB接続が認識しない場合、スマホ、PC、ケーブルのいずれかに原因がある可能性が高いです。まずは、スマホで試していただきたいAndroidのUSB接続が認識しない時の対処法をご紹介していきます。

スマホのロックを解除してみる

誰かにスマホの中を勝手に見られてしまわないように、スマホにロックをかけている方も多いと思います。ですが、AndroidとPCをUSB接続した時、スマホにロックがかかっている状態だとPCに認識されません。
USB接続が認識しなかった場合は、パスコードを入力してロックを解除し、ホーム画面を表示させてから接続を行ってみましょう。

接続方法を切り替える

AndroidとPCをUSBケーブルで初めて接続した場合、デフォルトでは「充電モード」に設定されています。「充電モード」のままでは、PCがAndroidを認識できないので、一度「ファイル転送モード」に設定されているか確認してみて下さい。
ちなみに、「ファイル転送モード」にも、「MTP」と「PTP」の2種類の接続方法があります。「MTP」とは、「メディア転送プロトコル」の略で、マイクロソフトがWindowsパソコンとスマホや音楽プレイヤーなどの機器を接続するために開発したプロトコルのことです。
一方、「PTP」とは、「画像転送プロトコル」の略で、スマホの中にある写真や動画などのカメラ関係のデータを送る時に使うプロトコルのことです。

AndroidのOSをアップデートする

Androidの接続がPCに認識されないのはOSのバージョンが古いのが原因となっている可能性もあります。そのため、AndroidのOSを最新のバージョンにアップデートしているかどうか一度試してみて下さい。では、AndroidのOSのアップデート方法をご紹介していきます。
Androidの「設定」を起動して「システム」をタップして選択します。

【Android】PCにUSB接続しても認識しない?その対処法を解説の5枚目の画像

続いて「ソフトウェア更新」をタップします。

【Android】PCにUSB接続しても認識しない?その対処法を解説の6枚目の画像

Androidソフトウェアにアップデートがあれば、画面の指示に従ってOSのアップデートを進めましょう!

【Android】PCにUSB接続しても認識しない?その対処法を解説の7枚目の画像



USBデバッグモードをONに切り替える

Xperiaなどの一部のAndroid端末には、「USBデバッグモード」という機能が搭載されています。アプリなどの開発者にとっては馴染み深い機能なのですが、一般的には使用しなくても全く問題ありません。
セキュリティの関係上は、「USBデバッグモード」をOFFに設定するのが望ましいのですが、このモードをONに設定することでPCにAndroidが認識されるケースもあります。
では、「USBデバッグモード」をONにする方法を詳しくチェックしていきましょう。
  • 「設定」→「システム」→「端末情報」を開く
  • 一番下にスクロールして「ビルド番号」をタップ
  • 「デベロッパーになりました」と表示されたら、「設定」に戻る
  • 「システム」→「開発者向けオプション」を開く
  • 「USBデバッグ」をタップしてチェックを入れる
  • 「設定」→「セキュリティ」を開く
  • 「提供元不明のアプリ」を選択してチェックを入れる
  • Androidのバージョンによって設定方法が違うようなので確認をしてみてください。また、Androidのデータの移行が無事に終わったらオフにする癖をつけておくと安心ですよ。

    「USBをマウントしない」に設定する

    一部のAndroid端末では、PCとUSB接続をした際に「USBをマウントする/しない」と画面に表示されることがあります。その時に、「USBをマウントしない」を選択すると、AndroidがPCに認識される可能性もあるので試してみて下さい。

    AndroidのUSB接続が認識しない時の対処法《PC編》

    スマホの設定を見直してみても、USB接続が認識されない場合は、PCの設定やケーブルに原因があるのかもしれません。では、次にPCで試していただきたいAndroidのUSB接続が認識しない時の対処法をご紹介していきます。

    セキュリティソフトの設定を確認

    ウイルスによる脅威からPCを守るために、「ウイルスバスター」などのセキュリティソフトをインストールしていると思います。実は、そのセキュリティソフトが原因で、USB接続に必要なファイルがブロックされている可能性も考えられます。
    そのため、一度セキュリティソフトの起動をOFFに設定してから、再度接続してAndroidが認識されるか確認してみましょう。もし、それでAndroidの接続が認識されたらセキュリティソフトが原因となっているので、一度設定を確認してみて下さい。

    USBドライバーを再インストールする

    PCがUSB接続によってAndroidを認識するためには、USBドライバーが必要になります。もしかすると、PC側のUSBドライバーが破損していたり、PCに認識されていないなど、USBドライバーが正常に作動していないことで、Androidが認識できないのかもしれません。
    そのため、一度USBドライバーを再インストールしてみて、接続が認識されるか確認してみて下さい。なお、USBドライバーのインストールに必要なファイルは、使用しているPCのメーカーの公式ホームページにあるので確認してみましょう。
    また、USBドライバーを再インストールする時は、必ずPCとAndroidの接続を外してから行うようにして下さい。

    大容量記憶装置として認識されていないか確認

    AndroidのUSB接続が認識しないのは、PCがAndroidを「大容量記憶装置」として認識している可能性もあります。USBメモリや外部ハードディスクなどの外部記憶装置でPCのデータを保存している人も多いでしょう。大容量記憶装置は、これらの外部記憶装置と同様のものであると考えて下さい。
    ですが、AndroidはUSBメモリではないため、デバイスとして認識させる必要があります。なお、PCとAndroidをUSB接続した際に、「自動再生」のウィンドウが表示された場合は、「大容量記憶装置」として認識されてしまっているかもしれません。
    そのように表示された場合は、一旦認識を解除してあげる必要があります。では、大容量記憶装置の認識を解除する方法を詳しくチェックしていきましょう。
    WindowsPCの場合はタスクバーにある「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のアイコンを右クリックしてください。Macの場合はFinderから端末を右クリックして「〇〇を取り外す」を選択しましょう。USBケーブルを抜いてPCとAndroidの接続を解除してください!解除後はPCを再起動させましょう!
    最後に、Android端末の「USBデバッグモード」をONに切り替えれば手順完了です!

    再起動する

    PCのシステムが不具合を起こしていることで、Androidを認識できない状態になっている可能性も考えられます。一度USBケーブルを抜いて接続を解除してから、PCを再起動させてみましょう。再起動を行った後にUSB接続を行うことで、Androidが正常に認識されるかもしれません。

    AndroidのUSB接続が認識しない時の対処法《接続編》

    PCやスマホの設定を見直してみても、USB接続が認識されない場合は、ケーブルに問題があるか、PCのUSBポートが接続不良を起こしている可能性が高いです。PCとAndroidを接続するケーブルに問題がないか一度チェックしてみましょう。

    新品のケーブルに取り換える

    AndroidのUSB接続が認識されないのは、そもそもケーブル自体が断線していたり、端子の部分が故障してしまっている可能性も考えられます。スマホとPCを繋ぐケーブルがダメになっていては、接続が認識されないのも当然のことですよね。
    そのため、AndroidのUSB接続が認識されなかったら、新品のケーブルに取り換えて接続し直してみましょう。また、ケーブル自体は壊れていなくても、純正ではないケーブルを使っているのも原因として考えられます。
    純正ではないケーブルから、純正のケーブルに取り換えることで、AndroidのUSB接続が認識されるかもしれません。

    USBケーブルを挿すポートを替えてみる

    USBケーブルに問題がないのであれば、一旦PCとAndroidを繋いでいるUSBケーブルを抜いてみて下さい。そして、先ほどとは違うUSBポートにケーブルを挿して、接続が認識されるかどうか試してみましょう。
    もしかすると、先ほど挿していたUSBポートの接続が悪く、Androidが認識できなかった可能性もあります。なお、USBポートの接続が悪いのは、基盤に傷がついていたり、接続ポートが汚れていたり、ホコリが溜まっていたりと様々な原因が考えられます。
    ですので、綺麗で柔らかな布で接続ポートを拭いて掃除するようにしましょう。その後にUSB接続をすればAndroidが正常に認識されることもあります。

    ケーブルがデータ転送に対応しているか確認

    そもそもUSBケーブルには、データ転送と充電が可能なものと、充電のみ可能なものの2種類に分かれています。充電のみ可能なものは、PCとAndroidを接続して、Androidをファイル転送モードに切り替えたとしても、データ転送を行えません。
    ですので、PCにUSB接続してもAndroidを認識しないのは、充電のみ可能なUSBケーブルで接続している可能性も考えられます。今使っているUSBケーブルがデータ転送に対応しているものなのか、一度チェックしてみて下さい。
    純正のUSBケーブルを持っているのであれば、それで一度接続してみると良いでしょう。

    PCがAndroidを認識しない時には設定を見直してみて!

    【Android】PCにUSB接続しても認識しない?その対処法を解説の9枚目の画像


    PCにUSB接続してもAndroidが認識しない場合、PCやスマホの設定が間違っていたり、ケーブルが故障していたりと、何かしらの原因があるはずです。
    ただ、意外と初歩的な設定ミスや接続不良である可能性が高いので、まずはPCやスマホのそれぞれの設定を見直してみましょう。また、ケーブルが断線していたり、充電用のケーブルを使用していないか一度確認してみて下さい。

    関連記事