「男性を見る目」がない私。男性を見る目を養うための観察ポイントとは?

「自分は、男性を見る目がない」と悩んでいる女性の話を聞きました。彼女は女系家族で、唯一の男性である父親も出張ばかりでほぼ家庭に不在、さらに幼稚園から高校までずっと女子校という環境で育ったそうです。彼女のように、成長過程のなかで男性が近くにいなかった女性は、男性の理想像が現実離れしたものになりやすかったり、「男性を見る目」が育ちにくいといった傾向があるようです。今回は、特に「異性きょうだい」の有無に焦点を絞り、恋愛に及ぼす影響について掘り下げてみたいと思います。

目次

異性に過剰な期待をしてしまい、失望も大きい


異性のきょうだいがいる人の場合は、幼い頃から、男の子(女の子)がどういうことで喜ぶのか、怒るのか、笑うのか、泣くのか…ということについて、日々の暮らしのなかで自然と学んでいきます。異性の実態を根本的に理解しているので、過剰な幻想を抱くこともなければ、大きく失望することも少なく、恋愛関係のにおいても「異性のありのままの姿」を受け容れやすい、という一面があります。

一方、異性きょうだいがいない人は、異性の実像に不明瞭な部分があるため、理想が高くなったり、幻想を抱いたりする傾向があります。「女の子(男の子)ってこういうもの」、「女性(男性)にはこうしてほしい」と色々な面で理想を描いていたり、異性間の「考え方の違い」が理解できず、「なぜ女心(男心)を分かってくれないのか」と頻繁に不満を感じてしまったり。極端な場合は、漫画に出てくるような理想の異性像を信じている人もいるほどです。そして、こういった異性への期待や願望が大きいぶん、実態を目にしたときに、「思っていたのと違う」と失望したり、衝突も多くなってしまったりもするのですね。

異性きょうだいがいる人は、「異性との関係の持ち方」が上手


さらに、異性きょうだいがいる人は、基本的に異性の扱い方を分かっているので、「異性との関係の持ち方が上手」という特徴があります。『結婚できない女(河出書房新社/小山祐子著)』という書籍では、具体的に兄や弟を持つ女性について、以下のように紹介されています。

◎兄がいる女性(妹)=「愛されオーラ」がある

「兄がいる女性」は、色々な兄弟構成の人のなかでも、特に男性に愛されるのが上手。兄は、なんだかんだ言っても「妹」という存在が可愛くて仕方なく、「妹びいきなお兄ちゃん」は世の中にも多い。そうして兄から愛され守られて育ってくるため、兄がいる女性は、「愛される存在としての自信」が根本的に育っており、男性への上手な甘え方を学んでいる女性が多い傾向にある。

◎弟がいる女性(姉)=「世話焼きオーラ」がある

弟がいる女性は、弟を子分のように使ったり、横暴に振る舞うのも得意な一方、弟が誰かにいじめられたら喧嘩を売りに行ったり、怪我や病気のときにはかいがいしく面倒を見たり、時には母親以上の優しさで弟の世話をすることもある。彼女たちは、弟をアゴで使いながら、「男性の操縦法」を学び、優しく世話をしながら「男のあやし方」も学んでいるため、男性の扱い方が上手な人が多い。

男性の場合でも同様に、姉や妹がいると、女性と自然体で付き合える男性に育つことが多くなります。同性のきょうだいしか持たない人は、「同性とうまくやっていくコツ」は心得ていますが、異性の扱い方が分からず、不自然に異性の存在を意識しすぎてしまう傾向もあります。「異性に対する理想やロマン」だけは多分に持っているので、恋心を抱くことには事欠きませんが、実際に関係を続けていくにあたっては、異性の言動が心から理解できず、衝突も多くなりやすい一面があるようです。

たくさんの異性と関わり、「見る目」は社会で養っていこう


それでは、男性不在で育ち、「男性を見る目がない」と悩んでいる女性は、どのようにして見る目を養い、良い恋愛を掴んでいけばよいのでしょうか。それはやはり、数をこなすこと。恋愛関係でなくて構いませんので、日常のなかで、できるだけ沢山の男性に接し、社会の中でトレーニングを積んでいくのですね。見る目を養いたい場合は、ただぼんやりと異性と接するのではなく、少し観察眼を持って眺めてみましょう。その際の「観察ポイント」を、最後にご紹介したいと思います。

<男性を見る目を養うための観察ポイント>

・男性がどういうときに怒るのか、不機嫌になるのか、喜ぶのか
・疲れているときはどうすればいいか
・彼らが気に障ることを話すとして、どこまでなら許されるのか
・落ち込んでいるときの慰め方と、ほっとき方
・彼らはどんなとき女の子に頼りたいと思うか、逆にどの程度まで頼られるのが好きか

(引用文献:「もっとモテる女たち」 講談社文庫/岸本裕紀子著より)

生まれながら異性が近くにいた人には敵わない部分もあるかもしれませんが、大人になってからでも経験を積んでいけば、きっと自分なりの「見る目」が育ってくるはず。気をつけたいのは、「なんだかんだ言っても、同性といるほうが楽だから……」と、同性とばかり偏って行動をしないこと。できるだけ多くの異性に接しながら、上記のポイントなどを意識的に観察し、自分にとって「本当に素敵な異性」を見抜く審美眼を養っていってくださいね。
(外山ゆひら)

この記事を書いたライター

外山ゆひら
対人関係、心や生き方に関する記事執筆が中心のフリーランスライター。読売新聞が運営する「発言小町」の相談コラムや、「恋活小町」を担当する。文芸、カルチャー、エンターテイメント方面を日々ウォッチしている。

関連記事