洗濯物の生乾き臭を撃退する方法 間違った洗濯の仕方でいやなにおいが倍増!?
寒くなってきて洗濯物が乾きにくい季節になってきました。間違った洗濯の仕方をしていると、生乾き臭が漂う「クサ女子」になってしまう可能性が……。彼氏がおうちに遊びに来た時、あの生乾きの嫌なにおいが漂っていたらドン引き間違いなし……憧れのモテ子からは程遠くなってしまいます。そんなクサ女子にならないために、NGな洗濯方法と解決策を見ていきましょう!

洗濯機に1週間分の服を放置。まとめて洗濯すればいいや! こんな生活をしていませんか? 最初に改善してほしいのがこの悪習慣です。汗が染み込んだ衣服を長時間放置すると、臭いが衣服にこびりついて強力な洗剤でもなかなか臭いが取れなくなってしまうんです。
洗濯物はできるだけ毎日洗うようにしましょう。夏場に比べて臭いがしない衣服でも、数日おいておくと雑菌が繁殖し、臭いが繊維の奥までこびりつきます。天気が良い日は必ず洗濯機を回す! これを心がけてみてくださいね。
「安いし、コンビニの粉末洗剤でいいや~。柔軟剤も使わなくていいよね」。こんな風に、粉の洗剤を使っていませんか? 粉末洗剤は液体洗剤に比べて溶けづらく、洗剤が固形で残ってしまうことも……。ここはケチらずに、しっかりと機能性を兼ね備えた液体洗剤を使わないと!
低価格の洗剤のなかにも良い商品はあるけれど、できれば「消臭、殺菌」の効果に特化した液体洗剤を購入してみてください。ちょっと値段がはっても、良いものを選べば洋服もキレイに保つことができます。消臭効果と殺菌効果が高いオススメの洗剤は、「NANOX」「アタック抗菌EX」「ハイジア」です。ぜひ試してみてくださいね。
それから、フワフワな生地を保つためには「柔軟剤」使いがマストです! 良い香りの柔軟剤を使えば、香水を使わなくても安心。デートの時にもふわっと良い香りが漂いますよ♡
「まぁ、8割型乾いたし、取り込んじゃお!」……こんなことをしていませんか? これは生乾き臭を発生させる最悪な習慣です。衣服を生乾きのまま室内に放置すると、雑菌が繁殖して悪臭を発するだけじゃなく、シワやカビを発生させる原因にもなるんです。衣服にホクロのほうな濃い緑色のプツプツが出てきたら末期症状! カビが生えているのですぐに捨ててくださいね。
一度発生した「生乾き臭」を放置すると、何度か洗濯しても取れなくなるので要注意。必ずしっかりと太陽光で乾かしてからお部屋に取り込んでください。それができないときは浴室乾燥機を使ったり、通気性の良い場所にかけておくなど工夫をしましょう!
一人暮らしだと、寝室が畳の部屋という人も少なくないはず。そんな女子がやりがちなのが、畳の上に洗濯物を直接おいてしまうこと。取り込んだばかりの洗濯物を古い畳の上に置くと、畳特有の臭いが洗濯物に移ってしまうんです。この臭いを好きな人もいるけれど、なかには「埃っぽい」「おばあちゃんちの臭いがする」「なんか古臭いにおい」と嫌がる人も……。
取り込んだ洗濯物は、できればすぐに畳んでしまうようにしましょう。それができないときは、ベッドやソファの上に置き、直接畳に触れないようにするのがポイント。畳はぬれると臭いがこびりつきやすくなるだけでなく、こまめに掃除機をかけないと隙間にホコリが溜まりやすいため、衣服を汚してしまいます。
以上のポイントに気をつけて、正しい洗濯方法で「クサ女子」を卒業しちゃいましょう!
(ヤマグチユキコ)

NG洗濯方法に注意!
1.服をまとめて1週間分洗うのはNG
洗濯機に1週間分の服を放置。まとめて洗濯すればいいや! こんな生活をしていませんか? 最初に改善してほしいのがこの悪習慣です。汗が染み込んだ衣服を長時間放置すると、臭いが衣服にこびりついて強力な洗剤でもなかなか臭いが取れなくなってしまうんです。
解決策
洗濯物はできるだけ毎日洗うようにしましょう。夏場に比べて臭いがしない衣服でも、数日おいておくと雑菌が繁殖し、臭いが繊維の奥までこびりつきます。天気が良い日は必ず洗濯機を回す! これを心がけてみてくださいね。
2.安い洗剤だけで済ますのを止めよう
「安いし、コンビニの粉末洗剤でいいや~。柔軟剤も使わなくていいよね」。こんな風に、粉の洗剤を使っていませんか? 粉末洗剤は液体洗剤に比べて溶けづらく、洗剤が固形で残ってしまうことも……。ここはケチらずに、しっかりと機能性を兼ね備えた液体洗剤を使わないと!
解決策
低価格の洗剤のなかにも良い商品はあるけれど、できれば「消臭、殺菌」の効果に特化した液体洗剤を購入してみてください。ちょっと値段がはっても、良いものを選べば洋服もキレイに保つことができます。消臭効果と殺菌効果が高いオススメの洗剤は、「NANOX」「アタック抗菌EX」「ハイジア」です。ぜひ試してみてくださいね。
それから、フワフワな生地を保つためには「柔軟剤」使いがマストです! 良い香りの柔軟剤を使えば、香水を使わなくても安心。デートの時にもふわっと良い香りが漂いますよ♡
3.生乾きで放置するのは絶対にダメ!
「まぁ、8割型乾いたし、取り込んじゃお!」……こんなことをしていませんか? これは生乾き臭を発生させる最悪な習慣です。衣服を生乾きのまま室内に放置すると、雑菌が繁殖して悪臭を発するだけじゃなく、シワやカビを発生させる原因にもなるんです。衣服にホクロのほうな濃い緑色のプツプツが出てきたら末期症状! カビが生えているのですぐに捨ててくださいね。
解決策
一度発生した「生乾き臭」を放置すると、何度か洗濯しても取れなくなるので要注意。必ずしっかりと太陽光で乾かしてからお部屋に取り込んでください。それができないときは浴室乾燥機を使ったり、通気性の良い場所にかけておくなど工夫をしましょう!
4.たたみの部屋に服を放置するのもアウト!
一人暮らしだと、寝室が畳の部屋という人も少なくないはず。そんな女子がやりがちなのが、畳の上に洗濯物を直接おいてしまうこと。取り込んだばかりの洗濯物を古い畳の上に置くと、畳特有の臭いが洗濯物に移ってしまうんです。この臭いを好きな人もいるけれど、なかには「埃っぽい」「おばあちゃんちの臭いがする」「なんか古臭いにおい」と嫌がる人も……。
解決策
取り込んだ洗濯物は、できればすぐに畳んでしまうようにしましょう。それができないときは、ベッドやソファの上に置き、直接畳に触れないようにするのがポイント。畳はぬれると臭いがこびりつきやすくなるだけでなく、こまめに掃除機をかけないと隙間にホコリが溜まりやすいため、衣服を汚してしまいます。
以上のポイントに気をつけて、正しい洗濯方法で「クサ女子」を卒業しちゃいましょう!
(ヤマグチユキコ)
1
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
ヤマグチユキコ
WEBライター。音楽、ビジュアル系、漫才、ジャニーズ、恋愛ネタ、コスメレビューなどを執筆。キャンドルをつけてリラックスするバスタイムが好き♡