凝り固まった体をほぐして引き締めるヨガのポーズ 猫背を改善してバストアップも!【静加YOGA】

冬になると肩こりや腰痛にお悩みの方が増えるのではないでしょうか? それは厳しい寒さが原因で、血流が悪くなったり体に力が入ってしまったりして、筋肉が収縮してしまうから。クリスマスに猫背スタイルなんて、イヤですよね……。
そこで今回は、体をしっかり伸ばしてほぐすヨガのポーズを2種類ご紹介します! 体を柔らかくするだけでなく、姿勢の改善やバストアップも夢じゃないかも♡
猫背を改善してバストアップを叶える“らくだのポーズ”
(1)膝立ちをし、膝を腰幅に広げます

膝立ちをし、膝の幅は腰幅に広げます。
(2)お尻をキュッとしめて、ひじをしめながら手を腰に当てます

お尻をキュッとしめて、肘をしめながら手を腰に当てます
(3)吐く息で体を後ろに倒していき、3回呼吸します(慣れてきたら5回呼吸するようにしましょう!)

吐く息で体をゆっくり後ろに倒していきます。
(4)もっといけるという方は、手をかかとにつけてみましょう

応用編:手をかかとにつけてみましょう!
(5)息を吸いながら、ゆっくり体を起こします
効果
猫背の改善、肩こり緩和、体幹強化、バストアップ
腰を痛めないように、お尻をしっかりしめるのがポイントです!
私もヨガを始めた頃は辛かったらくだのポーズ。でも、お尻をしめて腰をサポートしながら行えば、少しずつできるようになって、今では気持ちが良く好きなポーズになりました♪ 胸を開くことで気持ちが前向きになるので、嫌なことがあったりした時にもオススメなポーズですよ!
脚のむくみを解消して引き締める“ピラミッドのポーズ”
(1)手を腰に当て、両足を大きく開いて立ちます。この時、つま先を正面に向け平行に保ちましょう!

手を腰に当て、両足を大きく開いて立ちます。
(2)お尻が出ないようにしっかりしめ、息を吐きながら上半身を前に倒します。背筋を伸ばしたまま倒すように意識してください!

息を吐きながら上半身を前に倒します。
(3)両手を床につき、頭をつけられる方は頭のてっぺんを床につけます。自分のペースで行い、絶対に無理をしないように要注意!

両手を床につき、頭をつけられる方は頭のてっぺんを床につけます。
(4)背筋を伸ばしながら、5回呼吸します
ピラミッドのポーズの応用編
背中をまっすぐ保ったままお尻の後ろで手を組み、こぶしを持ち上げ肩甲骨を引き寄せます。この状態をキープしながら5回呼吸します。

背中をまっすぐ保ったままお尻の後ろで手を組み、こぶしを持ち上げ肩甲骨を引き寄せます。
効果
冷え性改善、脚のむくみ解消、足腰の疲れ
“らくだのポーズ”と“ピラミッドのポーズ”を組み合わせることで、体を前後にしっかり動かすことができます! こまめに続けることで効果が出るポーズなので、ぜひ挑戦してみてください♡
定期的にスタジオでも静加ヨガを開催しているので、スケジュール詳細はSNSなどでチェックしてね♡
(武田静加)
1
メイク・美容に関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
武田静加
モデル。1988年5月17日生まれ。栃木県出身。
20歳の頃から雑誌「Happie nuts」専属モデルとして活躍。現在は、モデル業の傍ら、ヨガインストラクターとしても精力的に活動中。