プチプラ優秀インテグレートの使ってわかった神アイテム♡
本日レビューするのは、INTEGRATE(インテグレート)の中でも、実際に使ってみて本当にオススメだった神アイテムです♪

インテグレートと言えば、ドラッグストアや@cosmeストアなどで購入できる資生堂のプチプラブランドですよね。森星さん、夏帆さん、小松菜奈さんといった今を時めく女性をアイコンにリニューアルしたことでもおなじみ。
パッケージがレッドに統一されてから、商品もトレンドを意識したものが増えましたよね!

最近では、久保メイクでおなじみの久保雄司さんが2016〜2017年冬の「クボ推しコスメ」として紹介していたことも記憶に新しいはず。普段はデパコスラブ! という人でも、きっと使ってみれば「こんなに安いのに、使える!」と驚くはずです♡ かゆいところに手が届く商品をご紹介します。
クボさんも紹介していたこちらのアイシャドウ。どのカラーもかゆいところに手が届くすてきなブラウンです。
右側の2色は、ツヤときらめきの2つのパターンが演出できるカラー。ベースにどちらを使うかによって、表情が違った目元になれます♪
今回購入してみたのが「BE702」。ベージュ系のブラウンで、しっかりと発色してくれるため一年中使える万能カラーです。
締め色のブラウンに細かいパールが入っているので、瞬きをした時にもキラッと光を集めてくれるんです。濃い目のカラーなので、アイライナーを引かなくても大丈夫。ポーチに一つ入れておけば外出先で助かる商品です。
こちらもクボさんが紹介していたリップ。繰り出し式のクレヨンリップはプチプラでも、デパコスでも、今や定番になりましたよね。今回購入してみた「BE382」は、キレイなベージュ系リップで一気にトレンド顔に!

レッド系のリップやマットリップに飽きてしまった人、口元以外を強調したポイントメイクがしたいという人にはとくにオススメです。
使用感としては、REVLONのクレヨンリップなどに比べて「トロッ」「するっ」というテクスチャー。つけ心地もよく、上唇にもしっかりと輪郭をとって塗ってあげることで、ボリューム感がかなりでます!
唇が薄いのが悩みの人にもオススメです♪
今回使ってみて1番よかったのがこのチーク!「RD382」を購入しましたが、これはオススメ!
目元やリップを強調するメイクをしたとき、チークレスにしてバランスを取ることがありますよね。
「でもチークを使わないと顔がのっぺりしちゃう」「チークがないと顔色が悪く見える」という悩みがある人もいるはず。そんな人にオススメなのが、このチークです。
■おすすめの使い方
左側の血色カラーを指に取り、黒目のしたあたりからポンポンと指でなじませるだけ。すると、自分の肌の色にすっとなじみ、肌が自然と健康的なピンクに色づきます。色味が薄いので、「塗っている感」はまったくなく、本当に仕込みチークという感じ。
そこで右側のパールの入ったツヤカラーがいい仕事をしてくれるんです! こちらはほぼ色がなく、細かいラメがハイライトの役割をしてくれるもの。頬ぼねの1番高い場所に指で付けてキラメキを出したり、Cゾーン(眉下から目尻下のゾーン)に乗せたりすると、自然なツヤがでてハイライト代わりになります♪
最後にこちら。パウダーとリキッドがセットになったアイブロウです。2種類あるうち、髪色が明るいので「BR721」を使用してみました。このアイブロウはリキッドが優秀! 自分の眉毛が生えているかのような、細いラインが簡単に書けるので重宝しています。
また、朝に眉毛を描いて夜に落ちていないのもうれしい♪ パウダーが薄めの発色のため、眉毛全体に乗せるというよりも、眉下に乗せてホリを作るのがオススメです。
今回紹介したアイテムをおさらいしてみましょう!


実際に塗ってみるとこんな色味に。白い紙に塗っているのに、ド派手な発色ではなく肌なじみがいい色だとわかります。どれもうっすらと発色してくれるので、重たくならないんですよね。パッキリとした発色が好みの人よりも、ナチュラルなのに盛れるトレンド感を重視したい人にオススメのアイテムだと思います。
やっぱりオススメはチーク! 次にクレヨンリップですね。
こちらの4アイテムは、春もまだまだ活躍するものばかり。外出先でのお直しにもぴったりなアイテムばかりなので、ぜひお試しあれ♪
(ヤマグチユキコ)
リニューアルして大注目のインテグレート

インテグレートと言えば、ドラッグストアや@cosmeストアなどで購入できる資生堂のプチプラブランドですよね。森星さん、夏帆さん、小松菜奈さんといった今を時めく女性をアイコンにリニューアルしたことでもおなじみ。
パッケージがレッドに統一されてから、商品もトレンドを意識したものが増えましたよね!

最近では、久保メイクでおなじみの久保雄司さんが2016〜2017年冬の「クボ推しコスメ」として紹介していたことも記憶に新しいはず。普段はデパコスラブ! という人でも、きっと使ってみれば「こんなに安いのに、使える!」と驚くはずです♡ かゆいところに手が届く商品をご紹介します。
使って分かったインテグレートのオススメコスメ4選
ブラウンがキレイなツヤ系万能アイシャドウ! 「インテグレート トリプルレシピアイズ」
クボさんも紹介していたこちらのアイシャドウ。どのカラーもかゆいところに手が届くすてきなブラウンです。
右側の2色は、ツヤときらめきの2つのパターンが演出できるカラー。ベースにどちらを使うかによって、表情が違った目元になれます♪
今回購入してみたのが「BE702」。ベージュ系のブラウンで、しっかりと発色してくれるため一年中使える万能カラーです。
締め色のブラウンに細かいパールが入っているので、瞬きをした時にもキラッと光を集めてくれるんです。濃い目のカラーなので、アイライナーを引かなくても大丈夫。ポーチに一つ入れておけば外出先で助かる商品です。
ボリューム感がでる! ぽってりトレンドリップになれる「インテグレート ボリュームバームリップ」
こちらもクボさんが紹介していたリップ。繰り出し式のクレヨンリップはプチプラでも、デパコスでも、今や定番になりましたよね。今回購入してみた「BE382」は、キレイなベージュ系リップで一気にトレンド顔に!

レッド系のリップやマットリップに飽きてしまった人、口元以外を強調したポイントメイクがしたいという人にはとくにオススメです。
使用感としては、REVLONのクレヨンリップなどに比べて「トロッ」「するっ」というテクスチャー。つけ心地もよく、上唇にもしっかりと輪郭をとって塗ってあげることで、ボリューム感がかなりでます!
唇が薄いのが悩みの人にもオススメです♪
これは新しい! 買ってよかったチーク「インテグレート メルティーモードチーク」
今回使ってみて1番よかったのがこのチーク!「RD382」を購入しましたが、これはオススメ!
目元やリップを強調するメイクをしたとき、チークレスにしてバランスを取ることがありますよね。
「でもチークを使わないと顔がのっぺりしちゃう」「チークがないと顔色が悪く見える」という悩みがある人もいるはず。そんな人にオススメなのが、このチークです。
■おすすめの使い方
左側の血色カラーを指に取り、黒目のしたあたりからポンポンと指でなじませるだけ。すると、自分の肌の色にすっとなじみ、肌が自然と健康的なピンクに色づきます。色味が薄いので、「塗っている感」はまったくなく、本当に仕込みチークという感じ。
そこで右側のパールの入ったツヤカラーがいい仕事をしてくれるんです! こちらはほぼ色がなく、細かいラメがハイライトの役割をしてくれるもの。頬ぼねの1番高い場所に指で付けてキラメキを出したり、Cゾーン(眉下から目尻下のゾーン)に乗せたりすると、自然なツヤがでてハイライト代わりになります♪
アイブロウが苦手な人にも「インテグレート ビューティーガイドアイブロー」
最後にこちら。パウダーとリキッドがセットになったアイブロウです。2種類あるうち、髪色が明るいので「BR721」を使用してみました。このアイブロウはリキッドが優秀! 自分の眉毛が生えているかのような、細いラインが簡単に書けるので重宝しています。
また、朝に眉毛を描いて夜に落ちていないのもうれしい♪ パウダーが薄めの発色のため、眉毛全体に乗せるというよりも、眉下に乗せてホリを作るのがオススメです。
ナチュラルなのに盛れる! ぜひ試してみてくださいね♪
今回紹介したアイテムをおさらいしてみましょう!


実際に塗ってみるとこんな色味に。白い紙に塗っているのに、ド派手な発色ではなく肌なじみがいい色だとわかります。どれもうっすらと発色してくれるので、重たくならないんですよね。パッキリとした発色が好みの人よりも、ナチュラルなのに盛れるトレンド感を重視したい人にオススメのアイテムだと思います。
やっぱりオススメはチーク! 次にクレヨンリップですね。
こちらの4アイテムは、春もまだまだ活躍するものばかり。外出先でのお直しにもぴったりなアイテムばかりなので、ぜひお試しあれ♪
(ヤマグチユキコ)
1
メイク・美容に関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
ヤマグチユキコ
WEBライター。ビジュアル系バンド、ジャニーズなどの音楽情報や、漫才、恋愛ネタ、コスメ、ファッションなどを幅広いジャンルを執筆。「野中すふれ」名義での執筆も多数。キャンドルをつけてリラックスするバスタイムが好き♡