意外と似合うかも♡ イメチェンに最適な秋メイクで挑戦したい3つのカラー
メイクが毎日一緒でマンネリ……。そんな女子はファッションを楽しめる秋冬こそ、新しいメイクに挑戦してみましょう! 普段は敬遠しがちだけれどぜひ挑戦してほしい秋冬トレンドのカラーを紹介します♡ 新しいメイクで気分も刷新しましょう!
オレンジは目が腫れぼったく見えちゃうと思い込んでいませんか? オレンジが苦手という人も、カッパーブラウンなどの渋いオレンジは挑戦しやすいカラーなんです。
苦手意識が強い場合は、オレンジ味を含んだブラウンをチョイスしてみましょう。秋冬はラメ感だけでなく、マットな質感も似合う季節なので、カラーだけでなく質感にもこだわってみてくださいね♪ まずはプチプラアイテムで挑戦!
この秋はマットリップもトレンド! 新しい色に挑戦するときは、まずはプチプラで試してみましょう♡
次におすすめなのがパープル。イエローベースの女子は「パープルだと顔色が悪く見えそう」「顔から浮きそう」と思うかもしれませんが、使い方によっては透明感やトレンド感を出してくれます。
たとえば次のような取り入れ方なら、マンネリメイクを打破できるはず♡
肌が暗くくすんでいる人はコントロールカラーでパープルを取り入れてみましょう。ファンデーションを塗る前に、顔の高く見せたい中央を中心にパープルを仕込みます。塗りたくりすぎないように、指でなじませましょう。
まぶたをポッと明るく見せてくれるだけでなく、アイシャドウのよれを防ぐ万能アイテム!
パープルのチーク? と思うかもしれませんが、じつはパープル系のチークはトレンド感のあるメイクが完成します。とくにカジュアルなファッションで赤リップを強調させたい時などは、仕込み程度に青みの強いパープル系の練りチークを取り入れると良いですよ♪
こちらはふわっとしたスフレ質感が大人気♪
プチプラで挑戦するならセザンヌから! 肌から浮かないようにするために、まずは自分で使い慣れたチークにほわっと重ね付けしてみて♡
まぶた全体にパープルを入れるのはちょっと……。という人でも、ラインづかいをすれば簡単に取り入れられます。
パープルのアイライナーだけでなく、濃いめのパープルシャドウを細いブラシで取って切れ長ラインを書きます。その際に、筆に少量の化粧水をなじませるなどウエットな状態にしておくと、綺麗なラインが作れます。
秋冬といえば近年はマットな質感が大流行。今年も引き続き、マットな質感が注目されています。そのなかでもカラーは赤みが強いものがトレンド。ブラウンに赤を混ぜて、血色感を出すとマットな質感も楽しめます。
また上級者はマットな質感とツヤのある質感のシャドウをダブル使いして奥行きを出す方法もおすすめ。ひとつのパレットに2つの質感がはいったパレットも登場しているので、注目してみてくださいね。
もちろんアイシャドウだけでなくマットリップやソフトマットなリップも人気が高まっています。
このほか、くすみピンクのモーヴピンクや、ベリー系のダークなピンクカラーも要チェックです♪
こちらはオレンジ、モーヴピンク、ネイビーの入ったトレンドど真ん中の万能パレット♡
またプチプラで取り入れられるモーヴピンクのメイクなら、まずはこちらから。
以上、いかがでしたか? 自分には似合わないと思うカラーも、取り入れ方次第では新しい魅力をひきだしてくれるアイテムとなります。この秋冬はファッションと一緒にメイクもチェンジしてみてはいかがでしょう?
(ヤマグチユキコ)
挑戦カラー1:オレンジ系ブラウン
オレンジは目が腫れぼったく見えちゃうと思い込んでいませんか? オレンジが苦手という人も、カッパーブラウンなどの渋いオレンジは挑戦しやすいカラーなんです。
苦手意識が強い場合は、オレンジ味を含んだブラウンをチョイスしてみましょう。秋冬はラメ感だけでなく、マットな質感も似合う季節なので、カラーだけでなく質感にもこだわってみてくださいね♪ まずはプチプラアイテムで挑戦!
マットなオレンジ系リップも!
この秋はマットリップもトレンド! 新しい色に挑戦するときは、まずはプチプラで試してみましょう♡
挑戦カラー2:パープル
次におすすめなのがパープル。イエローベースの女子は「パープルだと顔色が悪く見えそう」「顔から浮きそう」と思うかもしれませんが、使い方によっては透明感やトレンド感を出してくれます。
たとえば次のような取り入れ方なら、マンネリメイクを打破できるはず♡
コントロールカラーに取り入れる
肌が暗くくすんでいる人はコントロールカラーでパープルを取り入れてみましょう。ファンデーションを塗る前に、顔の高く見せたい中央を中心にパープルを仕込みます。塗りたくりすぎないように、指でなじませましょう。
アイシャドウベースにも!
まぶたをポッと明るく見せてくれるだけでなく、アイシャドウのよれを防ぐ万能アイテム!
パープル系のチークに挑戦
パープルのチーク? と思うかもしれませんが、じつはパープル系のチークはトレンド感のあるメイクが完成します。とくにカジュアルなファッションで赤リップを強調させたい時などは、仕込み程度に青みの強いパープル系の練りチークを取り入れると良いですよ♪
こちらはふわっとしたスフレ質感が大人気♪
プチプラで挑戦するならセザンヌから! 肌から浮かないようにするために、まずは自分で使い慣れたチークにほわっと重ね付けしてみて♡
アイラインとしてパープルシャドウをライン使い
まぶた全体にパープルを入れるのはちょっと……。という人でも、ラインづかいをすれば簡単に取り入れられます。
パープルのアイライナーだけでなく、濃いめのパープルシャドウを細いブラシで取って切れ長ラインを書きます。その際に、筆に少量の化粧水をなじませるなどウエットな状態にしておくと、綺麗なラインが作れます。
挑戦カラー3:深みのある赤
秋冬といえば近年はマットな質感が大流行。今年も引き続き、マットな質感が注目されています。そのなかでもカラーは赤みが強いものがトレンド。ブラウンに赤を混ぜて、血色感を出すとマットな質感も楽しめます。
また上級者はマットな質感とツヤのある質感のシャドウをダブル使いして奥行きを出す方法もおすすめ。ひとつのパレットに2つの質感がはいったパレットも登場しているので、注目してみてくださいね。
マットリップにも挑戦!
もちろんアイシャドウだけでなくマットリップやソフトマットなリップも人気が高まっています。
このほか、くすみピンクのモーヴピンクや、ベリー系のダークなピンクカラーも要チェックです♪
こちらはオレンジ、モーヴピンク、ネイビーの入ったトレンドど真ん中の万能パレット♡
またプチプラで取り入れられるモーヴピンクのメイクなら、まずはこちらから。
自分には似合わない! は思い込みかも?!
以上、いかがでしたか? 自分には似合わないと思うカラーも、取り入れ方次第では新しい魅力をひきだしてくれるアイテムとなります。この秋冬はファッションと一緒にメイクもチェンジしてみてはいかがでしょう?
(ヤマグチユキコ)
メイク・美容に関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
ヤマグチユキコ
コスメと恋愛ネタを書いています♡ キャンドルをつけてリラックスするバスタイムが好き!