ハンドクリームもこだわりたい。見た目も香りも妥協しない女子に
『ハンドクリーム』を身だしなみの1つとして持っている人も多いのではないでしょうか? 保湿効果が期待できるハンドクリームは、あなたの手を美しく保ってくれますよ♡
ここでは、ハンドクリームの正しい塗り方やおすすめの商品をご紹介します!
ハンドクリームは『乾燥』や『ダメージ』などの手荒れを防ぐのに役立ちます♪ 仕事や家事などで日常的にダメージを受けている手は、ハンドクリームで毎日ケアしてあげるのが理想です。
しかし、せっかくハンドクリームを使っていても正しい塗り方をしないと効果は半減してしまいます! ここではハンドクリームの正しい使い方をチェックしましょう♡
ハンドクリームは『チューブタイプ』なら3~4cm、ジャータイプのものなら2cmくらいの量を塗りましょう。『さくらんぼ大』くらいのサイズが目安ですよ♪
「もったいないから」と少量だけ使う人もいますが、それでは手のケアには逆効果です。
塗る量が少なすぎると、ハンドクリームを塗るときに肌とクリームとの間に『摩擦』が生まれ、肌を傷つけてしまうおそれがありますよ!
かといってたくさん塗りすぎてしまうと、手がベタベタしてしまう原因になります。そのため、ハンドクリームは適量を『こまめに塗りなおす』のがポイントです。
基本的には『乾燥を感じたとき』に塗りましょう。加えて『手を洗った後』『寝る前』『水仕事の後』などにも使用すると、乾燥や手荒れを防ぎやすくなりますよ♡
ハンドクリームでしっかりと保湿された手は美しく見えます。そうとは言うものの、人から見える『手の甲』だけを保湿していませんか?
たとえば、男性と手をつなぐとき、触れるのは手の甲ではなく『手のひら』です♡ 好きな人と手をつなぐ際に手のひらがカサカサ・皮がむけてしまっていては、イメージダウンですよね。
『どこから見ても美しい手』をキープするためにも、ハンドクリームでケアするときは、手の甲だけでなく手のひらまでしっかりと塗りましょう!
いつでも潤いのある手元をキープしておけば、突然手をつなぐことになっても安心ですよ♪
乾燥が気になる冬の時期だけハンドクリームを使用している人も多いのではないでしょうか?
暖かい春や夏になるとハンドケアを怠りがちですが、ハンドクリームは『年間を通して塗ること』が美しい手を保つためのポイントです♡
実は春や夏になると『紫外線ダメージ』で手が荒れてしまうことがあります。紫外線ケアをしないままだと、手肌にシミができてしまうこともありますよ……!
年齢とともに肌の老化も進んでいきます。ケアしないままだと、手のハリやツヤは減っていく一方です。みずみずしく美しい手を保つためにも、季節を問わずハンドクリームを塗るようにしましょう。
「暖かい時期にハンドクリームを塗るとベタつきが気になる……」という人もいるかもしれません。そんなときは、油分の多いものではなく『ジェルタイプ』をチョイスしましょう♡
せっかくハンドクリームを使用するなら、効果的に使いたいですよね♡
ここでは、効果的なハンドクリームの塗り方をチェックしましょう!
ハンドクリームを塗る前に『化粧水』をつけると、保湿効果がアップします。化粧水が肌の水分を補いながら、ハンドクリームの浸透率をぐっとあげてくれますよ♪
また、化粧水の後にハンドクリームを塗ることで、クリームの油分が化粧水の水分を肌に閉じ込める効果も期待できます!
手元の乾燥が気になる人は、まずは化粧水でしっかりケアしてあげましょう。このひと手間を加えることが『もちっとした潤いのある手』をゲットする近道です♡
ハンドクリームを塗る際、手やクリームが『冷たい状態のまま』塗っていませんか? ハンドクリームは温めてから塗ると、クリームに含まれる『油分』が溶けてしっかりと塗りこめます♪
塗る前に化粧水で潤いを与えたら、簡単なマッサージをおこなったりホッカイロを使ったりして手を温めましょう。『人肌くらいの温度』でOKです!
しっかりと手を温めたら、今度はハンドクリームを手のひらでこすり合わせるようにして温めます。ハンドクリームも温めることでより伸びがよくなり、さらなる『保湿効果』が期待できますよ♡
使わなくなったハンドクリームは、引き出しやポーチのなかに眠らせがちですよね……。
『ハンドクリームは手の保湿に使うもの』というイメージがあるかもしれませんが、実はほかにも活用方法がありますよ♪ ここでは、使わなくなったハンドクリームの再利用方法をご紹介します♡
乾燥しやすい『かかと』は、1度ガサガサになってしまうと、なかなか潤いが戻らず苦労します。そんなときは、使わなくなったハンドクリームでケアしましょう!
秋冬はとくに乾燥しやすく、ガサガサになってしまいがちですよね。使わなくなったハンドクリームなら、ぜいたくに塗っても「もったいない」という気持ちにはならないため、再利用にぴったりですよ♡
ハンドクリームでケアした後は『靴下』を履いてかかとをカバーしましょう。かかとの保湿効果が期待できるだけでなく、床が汚れないメリットもありますよ!
突然の雨などで髪が広がってしまったときなどはもちろん、ハンドクリームなどとしても使えるんです♡ プロダクトを1つ持っていれば髪にも手の保湿としても使用することができるので便利ですね!
髪に塗ってから余って困ったときの再利用としてはもちろん、外出先でのピンチヒッターとして活用してみてはいかがでしょうか♡
保湿効果のあるニベアの青缶は、手だけでなく『顔』に使用している人もいるようです!
ハンドクリームも顔用のクリームも同じアイテムで済ませたい人は全身用のクリームを使いましょう♡
油分が多いハンドクリームは、顔に塗ると『必要以上に油分を与える』ことになり、ニキビができる可能性があります。
また、顔の皮膚は『刺激に敏感』なため、手に塗っても問題ないハンドクリームでも、顔に塗ることで肌荒れやかゆみを起こす原因になるかもしれません。
手元からよい香りがすると、なんだか幸せな気分になれますよね♪ ハンドクリームは、香水よりもナチュラルによい香りを漂わせてくれるため、男子ウケも抜群です♡
ここでは、よい香りを楽しめるハンドクリームをご紹介します!
香水のような香りが続く『ミスジョアンジュ』のハンドクリームは、フレグランス代わりにもなると評判です♪
オーガニック認定の『バオバブオイル』と『3種類の天然オイル』が配合されており、ベタつかず自然に肌になじんでくれますよ。
優雅で女性らしいラグジュアリーな香りが自然に続くため、使用すれば1日中よい香りを楽しめることでしょう♡
『ジュールベルニ』の『ハンドクリーム with ネイル』は、大人かわいいパールアクセサリーつきのハンドクリームです! 香りがよいのはもちろん、乙女心をくすぐるパッケージも魅力ですよ♡
こちらのハンドクリームは、ラグジュアリーな香りが何度でも塗りなおしたくなるアイテムです♪
手やネイルのパックとして有名な『パラフィン』を配合しており、よい香りだけでなく手元全体に潤いを与えてくれます!
オーデコロンで有名な『オハナマハロ』のハンドクリームは、ふわっと香るフレグランスタイプで、お手入れのたびに幸せな香りを楽しめます♡
パステルカラーのパッケージが定番ですが、『シロクマ』や『白鳥』など季節限定のデザインが登場することもあります。どれもとってもキュートなため、ぜひともお気に入りのデザインを手に入れましょう!
手荒れが気になる人は、しっとりタイプのハンドクリームでいたわってあげましょう。
ここではおすすめのハンドクリーム三つをご紹介します♡
リップクリームのブランド『近江兄弟社メンターム』の『シアココハンドクリーム』は、シアバター・ココナッツオイル・尿素などが配合されており、乾燥対策に使えます。
しっかり潤うにもかかわらず、ベタつかないのが人気の理由の1つです♪ 程よくよい香りが漂うため、シーンを選ばずに使えるのも魅力ですよ♡
華やかなパッケージが目を惹く『コーセー』の『プレシャスガーデン ハンドクリーム』は、3種類のボタニカルオイルが配合されているハンドクリームです♪
肌に潤いが浸透することで、やわらかもっちりな肌に導いてくれますよ♡ 天然香料を使用しており、ナチュラルで優しい香りを楽しめます!
『ワンダーハニー』の『とろとろハンドクリーム メイプルハニー』は、軽やかなつけ心地が日常使いしやすいハンドクリームです。
シンプルなパッケージで、大人女子でも持ち歩きやすいのが嬉しいですね♡
ローヤルゼリーエキス・カミツレ花エキス・ヨーグルト液(ホエイ)などが配合されているため、保湿効果もばっちりです!
ベタつかないハンドクリームは、仕事や家事の間に塗っても支障がないのが魅力です♪
ハンドクリームが苦手な人でも、さらさらの塗り心地のハンドクリームなら、日常使いしやすいですよね♡ ここでは、塗り心地が快適なハンドクリームをご紹介します!
ここでは、ハンドクリームの正しい塗り方やおすすめの商品をご紹介します!
目次
ハンドクリーム、ちゃんと使ってる?
ハンドクリームは『乾燥』や『ダメージ』などの手荒れを防ぐのに役立ちます♪ 仕事や家事などで日常的にダメージを受けている手は、ハンドクリームで毎日ケアしてあげるのが理想です。
しかし、せっかくハンドクリームを使っていても正しい塗り方をしないと効果は半減してしまいます! ここではハンドクリームの正しい使い方をチェックしましょう♡
こまめに塗ってしっとりつやつや
ハンドクリームは『チューブタイプ』なら3~4cm、ジャータイプのものなら2cmくらいの量を塗りましょう。『さくらんぼ大』くらいのサイズが目安ですよ♪
「もったいないから」と少量だけ使う人もいますが、それでは手のケアには逆効果です。
塗る量が少なすぎると、ハンドクリームを塗るときに肌とクリームとの間に『摩擦』が生まれ、肌を傷つけてしまうおそれがありますよ!
かといってたくさん塗りすぎてしまうと、手がベタベタしてしまう原因になります。そのため、ハンドクリームは適量を『こまめに塗りなおす』のがポイントです。
基本的には『乾燥を感じたとき』に塗りましょう。加えて『手を洗った後』『寝る前』『水仕事の後』などにも使用すると、乾燥や手荒れを防ぎやすくなりますよ♡
デートで手をつなぐときも恥ずかしくない
ハンドクリームでしっかりと保湿された手は美しく見えます。そうとは言うものの、人から見える『手の甲』だけを保湿していませんか?
たとえば、男性と手をつなぐとき、触れるのは手の甲ではなく『手のひら』です♡ 好きな人と手をつなぐ際に手のひらがカサカサ・皮がむけてしまっていては、イメージダウンですよね。
『どこから見ても美しい手』をキープするためにも、ハンドクリームでケアするときは、手の甲だけでなく手のひらまでしっかりと塗りましょう!
いつでも潤いのある手元をキープしておけば、突然手をつなぐことになっても安心ですよ♪
冬以外も保湿や紫外線対策が重要
乾燥が気になる冬の時期だけハンドクリームを使用している人も多いのではないでしょうか?
暖かい春や夏になるとハンドケアを怠りがちですが、ハンドクリームは『年間を通して塗ること』が美しい手を保つためのポイントです♡
実は春や夏になると『紫外線ダメージ』で手が荒れてしまうことがあります。紫外線ケアをしないままだと、手肌にシミができてしまうこともありますよ……!
年齢とともに肌の老化も進んでいきます。ケアしないままだと、手のハリやツヤは減っていく一方です。みずみずしく美しい手を保つためにも、季節を問わずハンドクリームを塗るようにしましょう。
「暖かい時期にハンドクリームを塗るとベタつきが気になる……」という人もいるかもしれません。そんなときは、油分の多いものではなく『ジェルタイプ』をチョイスしましょう♡
カサカサな手にはこの塗り方
せっかくハンドクリームを使用するなら、効果的に使いたいですよね♡
ここでは、効果的なハンドクリームの塗り方をチェックしましょう!
まずは化粧水で肌を整える
ハンドクリームを塗る前に『化粧水』をつけると、保湿効果がアップします。化粧水が肌の水分を補いながら、ハンドクリームの浸透率をぐっとあげてくれますよ♪
また、化粧水の後にハンドクリームを塗ることで、クリームの油分が化粧水の水分を肌に閉じ込める効果も期待できます!
手元の乾燥が気になる人は、まずは化粧水でしっかりケアしてあげましょう。このひと手間を加えることが『もちっとした潤いのある手』をゲットする近道です♡
手で温めながらハンドクリームでマッサージ
ハンドクリームを塗る際、手やクリームが『冷たい状態のまま』塗っていませんか? ハンドクリームは温めてから塗ると、クリームに含まれる『油分』が溶けてしっかりと塗りこめます♪
塗る前に化粧水で潤いを与えたら、簡単なマッサージをおこなったりホッカイロを使ったりして手を温めましょう。『人肌くらいの温度』でOKです!
しっかりと手を温めたら、今度はハンドクリームを手のひらでこすり合わせるようにして温めます。ハンドクリームも温めることでより伸びがよくなり、さらなる『保湿効果』が期待できますよ♡
新しいのが欲しいけど、まだ残ってる
使わなくなったハンドクリームは、引き出しやポーチのなかに眠らせがちですよね……。
『ハンドクリームは手の保湿に使うもの』というイメージがあるかもしれませんが、実はほかにも活用方法がありますよ♪ ここでは、使わなくなったハンドクリームの再利用方法をご紹介します♡
乾燥しやすい、かかとケアに使える
乾燥しやすい『かかと』は、1度ガサガサになってしまうと、なかなか潤いが戻らず苦労します。そんなときは、使わなくなったハンドクリームでケアしましょう!
秋冬はとくに乾燥しやすく、ガサガサになってしまいがちですよね。使わなくなったハンドクリームなら、ぜいたくに塗っても「もったいない」という気持ちにはならないため、再利用にぴったりですよ♡
ハンドクリームでケアした後は『靴下』を履いてかかとをカバーしましょう。かかとの保湿効果が期待できるだけでなく、床が汚れないメリットもありますよ!
髪にも手にもつかえる保湿バーム
突然の雨などで髪が広がってしまったときなどはもちろん、ハンドクリームなどとしても使えるんです♡ プロダクトを1つ持っていれば髪にも手の保湿としても使用することができるので便利ですね!
髪に塗ってから余って困ったときの再利用としてはもちろん、外出先でのピンチヒッターとして活用してみてはいかがでしょうか♡
手にも顔にもOKな保湿クリーム
保湿効果のあるニベアの青缶は、手だけでなく『顔』に使用している人もいるようです!
ハンドクリームも顔用のクリームも同じアイテムで済ませたい人は全身用のクリームを使いましょう♡
油分が多いハンドクリームは、顔に塗ると『必要以上に油分を与える』ことになり、ニキビができる可能性があります。
また、顔の皮膚は『刺激に敏感』なため、手に塗っても問題ないハンドクリームでも、顔に塗ることで肌荒れやかゆみを起こす原因になるかもしれません。
香りにこだわったおすすめハンドクリーム
手元からよい香りがすると、なんだか幸せな気分になれますよね♪ ハンドクリームは、香水よりもナチュラルによい香りを漂わせてくれるため、男子ウケも抜群です♡
ここでは、よい香りを楽しめるハンドクリームをご紹介します!
ミスジョアンジュ フレグランス ハンドクリーム
香水のような香りが続く『ミスジョアンジュ』のハンドクリームは、フレグランス代わりにもなると評判です♪
オーガニック認定の『バオバブオイル』と『3種類の天然オイル』が配合されており、ベタつかず自然に肌になじんでくれますよ。
優雅で女性らしいラグジュアリーな香りが自然に続くため、使用すれば1日中よい香りを楽しめることでしょう♡
ジュールベルニ ハンドクリーム with ネイル
『ジュールベルニ』の『ハンドクリーム with ネイル』は、大人かわいいパールアクセサリーつきのハンドクリームです! 香りがよいのはもちろん、乙女心をくすぐるパッケージも魅力ですよ♡
こちらのハンドクリームは、ラグジュアリーな香りが何度でも塗りなおしたくなるアイテムです♪
手やネイルのパックとして有名な『パラフィン』を配合しており、よい香りだけでなく手元全体に潤いを与えてくれます!
オハナマハロ フレグランスハンドクリーム
オーデコロンで有名な『オハナマハロ』のハンドクリームは、ふわっと香るフレグランスタイプで、お手入れのたびに幸せな香りを楽しめます♡
パステルカラーのパッケージが定番ですが、『シロクマ』や『白鳥』など季節限定のデザインが登場することもあります。どれもとってもキュートなため、ぜひともお気に入りのデザインを手に入れましょう!
しっとり感抜群 おすすめハンドクリーム
手荒れが気になる人は、しっとりタイプのハンドクリームでいたわってあげましょう。
ここではおすすめのハンドクリーム三つをご紹介します♡
近江兄弟社メンターム シアココハンドクリーム
リップクリームのブランド『近江兄弟社メンターム』の『シアココハンドクリーム』は、シアバター・ココナッツオイル・尿素などが配合されており、乾燥対策に使えます。
しっかり潤うにもかかわらず、ベタつかないのが人気の理由の1つです♪ 程よくよい香りが漂うため、シーンを選ばずに使えるのも魅力ですよ♡
コーセー プレシャスガーデン ハンドクリーム
華やかなパッケージが目を惹く『コーセー』の『プレシャスガーデン ハンドクリーム』は、3種類のボタニカルオイルが配合されているハンドクリームです♪
肌に潤いが浸透することで、やわらかもっちりな肌に導いてくれますよ♡ 天然香料を使用しており、ナチュラルで優しい香りを楽しめます!
ワンダーハニー とろとろハンドクリーム メイプルハニー
『ワンダーハニー』の『とろとろハンドクリーム メイプルハニー』は、軽やかなつけ心地が日常使いしやすいハンドクリームです。
シンプルなパッケージで、大人女子でも持ち歩きやすいのが嬉しいですね♡
ローヤルゼリーエキス・カミツレ花エキス・ヨーグルト液(ホエイ)などが配合されているため、保湿効果もばっちりです!
さらさらで快適 おすすめハンドクリーム
ベタつかないハンドクリームは、仕事や家事の間に塗っても支障がないのが魅力です♪
ハンドクリームが苦手な人でも、さらさらの塗り心地のハンドクリームなら、日常使いしやすいですよね♡ ここでは、塗り心地が快適なハンドクリームをご紹介します!
1
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
さおり
恋愛や美容、ファッションなどのお悩みを解決できるような記事を執筆♡