コンサートやイベントに大活躍するキンブレシートの簡単な作り方♡
最近、アイドルのコンサートやイベントでよく見かけることのある『キンブレ』。
推しの名前を入れてオリジナルのキンブレシートを作る女の子たちが今、急増中なんだとか♡

そんなオタ活の必需品になりつつあるキンブレを、簡単作れちゃう方法をご紹介♡ なんとスマホのアプリと100均の材料でできちゃうので、今すぐマネできちゃいます♡
※コンサートやイベント会場によっては非公式のキンブレは禁止されている場合があります。お友達との撮影用に使ったり、マナーを守って楽しんでね!
正式名称は『KING BLADE』という名前の電池式ペンライトのこと◎
それを略して『キンブレ』と呼ばれているんです♡
こちらの中のシートを入れ替えて、オリジナルのキンブレにするのが流行中なんです♡
・加工アプリ
・洗面器(水が入る大きめの入れ物ならなんでもOK)
・印刷したシート
・A4サイズのラミネートシート(セリアで購入)
・カッター、はさみ
・定規

ibisPaint XをDLする♡
1.画像サイズを87×144に設定する

2.右上のアイコンを押して背景をグリッド02にする

このとき背景の真ん中アイコンを選択し背景透過にしておく

3.記号で飾りラインを作る
左下のTアイコンを選択すると文字追加とでてくるので、そこから入力ができます。

このようにハートや音符マークなどを組み合わせます。

赤丸の部分を選択すると、コピー、貼り付けができるのでそれを繰り返してラインにしていきます。

繰り返すとこのようになります。

4.ラインを結合する
先ほどのままだとひとつのラインになっておらず、それぞれパーツのようになっている状態です。
この後作業を進める時にズレてしまわないようにひとつのパーツとしてまとめておきます。
赤丸の部分を選択するとひとつ下の画像と結合できます。
ラインがひとつにまとまるまで繰り返します。

5.ラインの太さを調節する
ラインがひとつのパーツになったらだいたい1マスにおさまる太さに調節します。

先ほどと同じ要領でコピーして貼り付けます。
2つならべるとこんなかんじに。

6.文字入れをする
バランスを見ながら文字を入れます。
フォントの種類もかなり豊富にあるので好きなものを選んでくださいね♡

7.背景のグリッド02を消して保存する
赤丸の部分を選択すると消せます。
これを消さないと印刷の時マス目がついたままになってしまうので注意!

8.印刷用サイズにレイアウトする
メニュー画面に戻り、画像サイズをA4に設定します。

9.先ほどと同じ要領で背景をグリッド02にして画像を挿入する
左下のカメラアイコンを選択するとデータフォルダから画像が選べます。

このような感じで、横に2つ分挿入できます。
下にも2つ挿入できるので、A4サイズで4つ分のシートが作れます!
サイズは縦7マス、横5マスにおさまるぐらいにします。
こちらも保存の際に背景のグリッド02を消し忘れないように気をつけてくださいね!
10.画像を保存してA4で印刷すれば完成!
※プリンターの種類によってインクが滲んだり消えてしまう場合があります。
私はセブンイレブンのネットプリントを利用しました!
・洗面器(水が入る大きめの入れ物ならなんでもOK)
・印刷したシート
・A4サイズのラミネートシート(セリアで購入)
・カッター、はさみ
・定規

1.印刷した紙、ラミネートシートをキンブレサイズにカットする

※今回縦13.5cm、横9cmでカットしました。お使いのものに合わせて調節してくださいね♡
2.接着面のあるラミネートシートに印刷した紙を貼り、定規でまんべんなくこする

※接着面のない方のシートはあとで使うので捨てないように注意!
3.しっかりこすってインクが定着したら水をはった洗面器に入れる

4.紙の部分を指でこすって落とす

わりと入れてすぐにぽろぽろ取れます。
このぐらいしっかり落とせたらOK♡ そのままドライヤーで乾燥させてくだい。

5.先ほど取っておいた接着面のないラミネートシートを貼り合わせる

6.定規でしっかりと空気を抜く

7.完成♡



自分で作るから、細かいところまでこだわることができるのがハンドメイドのいいところ♡ お気に入りのグッズがあれば、もっとオタ活が楽しくなりそう♡
お友達とお揃いで作ったり、プレゼントにしても◎ 意外と簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね♡
(Kaede)
推しの名前を入れてオリジナルのキンブレシートを作る女の子たちが今、急増中なんだとか♡

そんなオタ活の必需品になりつつあるキンブレを、簡単作れちゃう方法をご紹介♡ なんとスマホのアプリと100均の材料でできちゃうので、今すぐマネできちゃいます♡
※コンサートやイベント会場によっては非公式のキンブレは禁止されている場合があります。お友達との撮影用に使ったり、マナーを守って楽しんでね!
目次
そもそも、キンブレってなーに?
正式名称は『KING BLADE』という名前の電池式ペンライトのこと◎
それを略して『キンブレ』と呼ばれているんです♡
こちらの中のシートを入れ替えて、オリジナルのキンブレにするのが流行中なんです♡
キンブレシートのかんたんな作り方をご紹介♡
準備するもの
・加工アプリ
・洗面器(水が入る大きめの入れ物ならなんでもOK)
・印刷したシート
・A4サイズのラミネートシート(セリアで購入)
・カッター、はさみ
・定規
自分だけのキンブレの作り方1.加工アプリを使って入れたい文字をつくる♡
使うもの
使用アプリ「ibisPaint X」

1.画像サイズを87×144に設定する

2.右上のアイコンを押して背景をグリッド02にする

このとき背景の真ん中アイコンを選択し背景透過にしておく

3.記号で飾りラインを作る
左下のTアイコンを選択すると文字追加とでてくるので、そこから入力ができます。

このようにハートや音符マークなどを組み合わせます。

赤丸の部分を選択すると、コピー、貼り付けができるのでそれを繰り返してラインにしていきます。

繰り返すとこのようになります。

4.ラインを結合する
先ほどのままだとひとつのラインになっておらず、それぞれパーツのようになっている状態です。
この後作業を進める時にズレてしまわないようにひとつのパーツとしてまとめておきます。
赤丸の部分を選択するとひとつ下の画像と結合できます。
ラインがひとつにまとまるまで繰り返します。

5.ラインの太さを調節する
ラインがひとつのパーツになったらだいたい1マスにおさまる太さに調節します。

先ほどと同じ要領でコピーして貼り付けます。
2つならべるとこんなかんじに。

6.文字入れをする
バランスを見ながら文字を入れます。
フォントの種類もかなり豊富にあるので好きなものを選んでくださいね♡

7.背景のグリッド02を消して保存する
赤丸の部分を選択すると消せます。
これを消さないと印刷の時マス目がついたままになってしまうので注意!

8.印刷用サイズにレイアウトする
メニュー画面に戻り、画像サイズをA4に設定します。

9.先ほどと同じ要領で背景をグリッド02にして画像を挿入する
左下のカメラアイコンを選択するとデータフォルダから画像が選べます。

このような感じで、横に2つ分挿入できます。
下にも2つ挿入できるので、A4サイズで4つ分のシートが作れます!

サイズは縦7マス、横5マスにおさまるぐらいにします。
こちらも保存の際に背景のグリッド02を消し忘れないように気をつけてくださいね!
10.画像を保存してA4で印刷すれば完成!
※プリンターの種類によってインクが滲んだり消えてしまう場合があります。
私はセブンイレブンのネットプリントを利用しました!
自分だけのキンブレの作り方1.作った文字をシートに転写します!
使うもの
・洗面器(水が入る大きめの入れ物ならなんでもOK)
・印刷したシート
・A4サイズのラミネートシート(セリアで購入)
・カッター、はさみ
・定規

1.印刷した紙、ラミネートシートをキンブレサイズにカットする

※今回縦13.5cm、横9cmでカットしました。お使いのものに合わせて調節してくださいね♡
2.接着面のあるラミネートシートに印刷した紙を貼り、定規でまんべんなくこする

※接着面のない方のシートはあとで使うので捨てないように注意!
3.しっかりこすってインクが定着したら水をはった洗面器に入れる

4.紙の部分を指でこすって落とす

わりと入れてすぐにぽろぽろ取れます。
このぐらいしっかり落とせたらOK♡ そのままドライヤーで乾燥させてくだい。

5.先ほど取っておいた接着面のないラミネートシートを貼り合わせる

6.定規でしっかりと空気を抜く

7.完成♡

サイズ感もバッチリです♡

世界にひとつだけのオリジナルグッズでオタ活を楽しもう♡

自分で作るから、細かいところまでこだわることができるのがハンドメイドのいいところ♡ お気に入りのグッズがあれば、もっとオタ活が楽しくなりそう♡
お友達とお揃いで作ったり、プレゼントにしても◎ 意外と簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね♡
(Kaede)
1
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
Kaede
とにかくピンクとキラキラしたものが大好き♡趣味と特技はピンクのアクセサリーをつくること、ピンクでキラキラなセルフジェルネイルをすることです୨୧*°