つやつやメイクをマスターして目指せツヤ肌♪ツヤ肌コスメもご紹介♡
誰もが憧れるつやつやな肌。ツヤ肌はナチュラルなのに上品で、顔全体がパッと明るくなります。ハリがあって内側から光るような自然なツヤ肌だと、それだけで美しくみえますよね。
ツヤ肌になるのは難しそうに見えますが、実はメイクで作れるのです。しかも、プチプラでもOKです!下地、ファンデーション、ハイライトを使って、憧れのツヤ肌を目指しましょう!
2020年に人気の高いツヤ肌は、メイクで作っちゃいましょう!この記事を参考にして、話題のつやつやメイクをマスターしてくださいね。ここからは、つやつやメイク前に重要なスキンケア、つやつやメイクの順番とやり方を紹介していきます。
さらに、乾燥肌とオイリー肌の肌質別つやつやメイクのポイント、ファンデーションなどのプチプラアイテム紹介、ツヤ感がアップするプチプラの化粧下地を紹介していきます。最後にメイクだけでなく、ツヤ肌におすすめの食べ物も紹介します!
そもそもツヤ肌とは、ハリがあり潤いのある肌を指します。肌の内側から輝くようなツヤが特徴で、ナチュラルで透明感があります。
注意しておきたいのは、ツヤ肌とテカリ肌は違うということです。とくにTゾーンあたりに強いツヤを与えると、ギトギトとしたテカリに見えてしまうこともあるのです。
テカリに見えてしまうと、不潔でだらしない印象を与えてしまいます。つやつやメイクをするときは、テカリに見せないことがポイントです。
つやつやメイクをする前に、まずはスキンケアをしっかりと行いましょう。毎日のスキンケアの積み重ねで、肌の内側からツヤ感を出しましょう!
ツヤ肌を目指すには、まずは素肌の状態を整えることから始めましょう。肌の状態が整っていないと、ニキビなどを隠そうとしてベースメイクが厚塗りになってしまいます。それではきれいなツヤ肌に仕上がりません。
ツヤ肌に必要なスキンケアは、十分な保湿です。潤いを肌に閉じ込め、乾燥の無いプルプルな肌を目指しましょう!ベースメイクだけでは、内側からみずみずしさがあふれる肌を作ることは難しいのです。
つやつやメイクをする前のスキンケア後に、もし肌の表面に余分な油分や皮脂が出てきてしまったら、ティッシュオフをすることが重要です。オイリーな部分にティッシュを優しくあてましょう。
オイリー肌の人は、このひと手間を加えることによってテカリをおさえ、ツヤ肌を長持ちさせます。
ハリのあるツヤ肌を目指すのならば、紫外線対策もしっかりと行いましょう!紫外線は、シミ、シワ、乾燥などの原因となり、肌の衰えに繋がります。
曇りの日でも紫外線は降り注いでいるので、日焼け止めは毎日塗ることがとても重要です。
ツヤ肌を作るには、皮脂をコントロールすることも重要です。とくにオイリー肌の人は化粧崩れしやすいため、しっかりとしたスキンケアが必要です。
まずは洗顔で余分な皮脂を落としましょう。刺激の強い洗顔料などで皮脂を落とし過ぎてしまうと、その分の皮脂を分泌しようとするため注意が必要です。
その後さっぱりとした化粧水で、肌に水分を与えます。最後に油分の少ない、さっぱりとした乳液でふたをします。余分な皮脂を落として、肌にうるおいを与えることでべたつきをおさえ、つやつやメイクも長持ちするのです。
スキンケアの重要性が理解できたところで、早速基本のつやつやメイクの順番と方法を見ていきましょう!
・化粧水
・乳液
・日焼け止め
・化粧下地
・コンシーラー
・ファンデーション
・ハイライト
・フェイスパウダー
まずはしっかりをスキンケアを行いましょう。化粧水を塗る時は、コットンを使うとより水分が肌へ浸透していきます。顔全体に水分を入れましょう。
化粧水が浸透したら、乾燥する前に乳液でしっかりとふたをします。顔の内側から外側に向けて優しく塗りましょう。
続いて紫外線対策として日焼け止めを塗ります。ここまででスキンケアは完了ですが、もし肌の表面に余分な油分や皮脂が出ていたら、ティッシュオフをしましょう。オイリー肌の人は、このひと手間が大切です。
続いて化粧下地を顔に塗ります。化粧下地は化粧崩れを防止させ、肌の凹凸をなめらかに整える効果があります。化粧下地は、ツヤ感があり顔全体を明るくしてくれるものを選ぶと良いでしょう。
化粧下地を指にとり、顔の中心から外側へ向かってムラなく塗っていきます。最後に、指に残った化粧下地を首筋に馴染ませると、自然な仕上がりになります。
気になるニキビやシミはコンシーラーを塗って隠しましょう。あまり重ねづけをしてしまうと厚塗り感が出てしまうので、薄づきで自然な仕上がりを目指すとよいですよ。
コンシーラーは塗る順番も重要です。パウダーファンデーションを使う場合は、化粧下地の後にコンシーラーを塗りましょう。
リキッドファンデーションやクッションファンデーションの時は、化粧下地、ファンデーションの後にコンシーラーを塗りましょう。
ファンデーションには大きく分けて、パウダーファンデーション、リキッドファンデーション、クッションファンデーションがあります。ツヤ肌を作るには、なるべく厚塗りにならないようにすることがポイントです。
パウダーファンデーションは、ブラシでとって使うと自然な肌感になります。細かい部分はスポンジでおさえましょう。
リキッドファンデーションは、手の甲に適量出してから、指で顔に乗せていきます。スポンジを使って、内側から外側へポンポンとたたき込み、馴染ませていきましょう。
クッションファンデーションは、塗り過ぎに注意です!ファンデーションをパフの半分にとり、内側から外側へポンポンとたたき込みます。細かい部分は、パフを半分に折って指でおさえましょう。
ハイライトは、肌にツヤ感をプラスするためにとても重要な役割をします。ハイライトを入れる位置は、おでこ、鼻の付け根、目頭、唇の上、ほお骨の上、鼻先、あご先が一般的です。顔にメリハリがついて、顔全体が明るくなるでしょう。
ハイライトをTゾーンに強く入れてしまうと、時間が経った時にテカリに見えてしまい、あまりきれいではありません。おでこや鼻にハイライトを入れる時は、サッと軽く入れましょう。
フェイスパウダーは、リキッドファンデーションやクッションファンデーションの時に使うことで、ファンデーションを長持ちさせます。また、Tゾーンなどのテカリやすい部分に、パウダーでふたをすることもできます。
続いて、乾燥肌とオイリー肌の肌質別で見る、つやつやメイクのポイントを紹介します。肌質によってアイテムを使い分けると、よりきれいなツヤ肌に仕上がります!
乾燥肌の人は、リキッドファンデーション・クッションファンデーションとクリームハイライターを使ってツヤ肌を作りましょう。
リキッドファンデーション・クッションファンデーションは粉・油・水分で作られたものなので、肌にぴったりと密着し、保湿力とカバー力に優れています。また、クリームハイライターは肌にしっかりと密着し、内側からのツヤ感が出ているように見えます。
オイリー肌の人は、パウダーファンデーションとパウダーハイライターを使ってツヤ肌を作りましょう。
オイリー肌の人は、何といってもテカリが気になりますよね。そんなオイリー肌の人は、水分量の少ないパウダーファンデーションとパウダーハイライターがぴったりです。絶対にテカリたくないという人は、皮脂くずれ防止下地を使うのも良いでしょう。
乾燥肌とオイリー肌の肌質別で見る、つやつやメイクにおすすめなプチプラアイテムを紹介します。プチプラアイテムを使ってツヤ肌を作りましょう!
乾燥肌の人におすすめの、リキッドファンデーション・クッションファンデーション・クリームハイライターのプチプラアイテムを紹介します。


LOREAL PARIS(ロレアル パリ)
インファリブル フレッシュウェア ファンデーション Amazonはこちら♡
ロレアルパリのリキッドファンデーションは、とにかく密着度が高いのが特徴です。カバー力も高く、薄づきなのに自然な仕上がりになります。塗った瞬間から肌にぴったりと密着し、崩れにくいファンデーションです。カラーバリエーションは8色です。


CLIO(クリオ)キルカバーグロウ クッションAmazonはこちら♡
クリオのクッションファンデーションは、少量でもカバー力抜群で崩れにくいのが特徴の韓国コスメです。保湿力もあり密着感抜群で、きれいなツヤ感を出してくれます。非常に人気が高く、クッションファンデーションの中でも上位に入る崩れにくさです。


MISSHA(ミシャ)『Mクッションファンデーション(モイスチャー)』
Amazonはこちら♡
ミシャのクッションファンデーションは、これ一つで化粧下地・日焼け止め・ファンデーションの役割をしてくれます。ツヤ感をしっかりと出し、みずみずしい肌に仕上がります。1,000円(税込み)ととてもお手頃価格なのも嬉しいですね!


CANMAKE(キャンメイク)『クリームハイライター』Amazonはこちら♡
キャンメイクのクリームハイライターは、クリームなのに塗った瞬間さらさらとしたテクスチャーが特徴です。微小なパールが配合され、少量でも自然なツヤ感を出してくれます。ダイヤモンドのようなかわいいパッケージは、持っているだけで女子力が上がりそうですね。


CEZANNE(セザンヌ)『ハイライトスティック』Amazonはこちら♡
セザンヌのハイライトスティックは、しっとりとしたテクスチャーで伸びが良く、ぴったりと肌へフィットします。細かいパールでツヤと立体感を演出します。
乾燥肌の人におすすめの、パウダーファンデーション・パウダーハイライターのプチプラアイテムを紹介します。すべてお手頃価格なので、手軽に試せます!


INTEGRATE(インテグレート)
『プロフィニッシュファンデーション』Amazonはこちら♡
インテグレートのパウダーファンデーションは、カバー力が高いのに厚塗り感のない自然な素肌へと仕上がるのが特徴です。毛穴やニキビを自然に隠してくれます。
肌荒れを防止するイオンミネラルパウダーが配合されていて、肌に負担がかからない優しいファンデーションです。


CANMAKE(キャンメイク)『マシュマロフィニッシュファンデーション』
Amazonはこちら♡
商品名の通り、マシュマロのようなふわふわとした肌に仕上がります。厚塗り感もなく、しっかりとテカリを抑えて自然な肌へ仕上げます。洗顔料だけでオフをすることが可能なほど、肌にやさしいファンデーションです。


CEZANNE(セザンヌ)『パールグロウハイライト』Amazonはこちら♡
セザンヌのパールグロウハイライトは、プチプラハイライトの中でも特に大人気な商品です!600円(税抜き)なのにデパコス並みの細かいパール感と、美しい仕上がりが特徴です。
サッと塗るだけで顔全体を立体的に見せ、明るい印象になります。ブラシを使うと自然なツヤ感が出て、指を使うと強めのツヤ感が出せます。


CANMAKE(キャンメイク)『グロウフルールハイライター』Amazonはこちら♡
パウダーなのに粉っぽくならず、クリームのような密着感が特徴です。サッと塗るだけで、きれいな透明感とツヤ感を出してくれます。ブラシで全体を混ぜ合わせて使うことで、絶妙な透明感を出します。
肌質共通で見る、つやつやメイクにおすすめのプチプラ下地を紹介します。ツヤ感の出る下地を仕込んでおけば、自然なツヤ肌に仕上がります。
ツヤ肌になるのは難しそうに見えますが、実はメイクで作れるのです。しかも、プチプラでもOKです!下地、ファンデーション、ハイライトを使って、憧れのツヤ肌を目指しましょう!
目次
今話題のつやつやメイクでツヤ肌をつくろう♡
2020年に人気の高いツヤ肌は、メイクで作っちゃいましょう!この記事を参考にして、話題のつやつやメイクをマスターしてくださいね。ここからは、つやつやメイク前に重要なスキンケア、つやつやメイクの順番とやり方を紹介していきます。
さらに、乾燥肌とオイリー肌の肌質別つやつやメイクのポイント、ファンデーションなどのプチプラアイテム紹介、ツヤ感がアップするプチプラの化粧下地を紹介していきます。最後にメイクだけでなく、ツヤ肌におすすめの食べ物も紹介します!
ツヤ肌ってどんな肌?
そもそもツヤ肌とは、ハリがあり潤いのある肌を指します。肌の内側から輝くようなツヤが特徴で、ナチュラルで透明感があります。
注意しておきたいのは、ツヤ肌とテカリ肌は違うということです。とくにTゾーンあたりに強いツヤを与えると、ギトギトとしたテカリに見えてしまうこともあるのです。
テカリに見えてしまうと、不潔でだらしない印象を与えてしまいます。つやつやメイクをするときは、テカリに見せないことがポイントです。
つやつやメイクをする前に!スキンケアでツヤ肌づくりしよう♡
つやつやメイクをする前に、まずはスキンケアをしっかりと行いましょう。毎日のスキンケアの積み重ねで、肌の内側からツヤ感を出しましょう!
十分に保湿する
ツヤ肌を目指すには、まずは素肌の状態を整えることから始めましょう。肌の状態が整っていないと、ニキビなどを隠そうとしてベースメイクが厚塗りになってしまいます。それではきれいなツヤ肌に仕上がりません。
ツヤ肌に必要なスキンケアは、十分な保湿です。潤いを肌に閉じ込め、乾燥の無いプルプルな肌を目指しましょう!ベースメイクだけでは、内側からみずみずしさがあふれる肌を作ることは難しいのです。
余分な皮脂はティッシュオフしよう
つやつやメイクをする前のスキンケア後に、もし肌の表面に余分な油分や皮脂が出てきてしまったら、ティッシュオフをすることが重要です。オイリーな部分にティッシュを優しくあてましょう。
オイリー肌の人は、このひと手間を加えることによってテカリをおさえ、ツヤ肌を長持ちさせます。
紫外線対策もぬかりなく
ハリのあるツヤ肌を目指すのならば、紫外線対策もしっかりと行いましょう!紫外線は、シミ、シワ、乾燥などの原因となり、肌の衰えに繋がります。
曇りの日でも紫外線は降り注いでいるので、日焼け止めは毎日塗ることがとても重要です。
皮脂をコントロールをする
ツヤ肌を作るには、皮脂をコントロールすることも重要です。とくにオイリー肌の人は化粧崩れしやすいため、しっかりとしたスキンケアが必要です。
まずは洗顔で余分な皮脂を落としましょう。刺激の強い洗顔料などで皮脂を落とし過ぎてしまうと、その分の皮脂を分泌しようとするため注意が必要です。
その後さっぱりとした化粧水で、肌に水分を与えます。最後に油分の少ない、さっぱりとした乳液でふたをします。余分な皮脂を落として、肌にうるおいを与えることでべたつきをおさえ、つやつやメイクも長持ちするのです。
基本のつやつやメイクの仕方を紹介
スキンケアの重要性が理解できたところで、早速基本のつやつやメイクの順番と方法を見ていきましょう!
用意するもの
・化粧水
・乳液
・日焼け止め
・化粧下地
・コンシーラー
・ファンデーション
・ハイライト
・フェイスパウダー
1.スキンケア&皮脂コントロール
まずはしっかりをスキンケアを行いましょう。化粧水を塗る時は、コットンを使うとより水分が肌へ浸透していきます。顔全体に水分を入れましょう。
化粧水が浸透したら、乾燥する前に乳液でしっかりとふたをします。顔の内側から外側に向けて優しく塗りましょう。
続いて紫外線対策として日焼け止めを塗ります。ここまででスキンケアは完了ですが、もし肌の表面に余分な油分や皮脂が出ていたら、ティッシュオフをしましょう。オイリー肌の人は、このひと手間が大切です。
2.化粧下地
続いて化粧下地を顔に塗ります。化粧下地は化粧崩れを防止させ、肌の凹凸をなめらかに整える効果があります。化粧下地は、ツヤ感があり顔全体を明るくしてくれるものを選ぶと良いでしょう。
化粧下地を指にとり、顔の中心から外側へ向かってムラなく塗っていきます。最後に、指に残った化粧下地を首筋に馴染ませると、自然な仕上がりになります。
3.コンシーラー
気になるニキビやシミはコンシーラーを塗って隠しましょう。あまり重ねづけをしてしまうと厚塗り感が出てしまうので、薄づきで自然な仕上がりを目指すとよいですよ。
コンシーラーは塗る順番も重要です。パウダーファンデーションを使う場合は、化粧下地の後にコンシーラーを塗りましょう。
リキッドファンデーションやクッションファンデーションの時は、化粧下地、ファンデーションの後にコンシーラーを塗りましょう。
4.ファンデーション
ファンデーションには大きく分けて、パウダーファンデーション、リキッドファンデーション、クッションファンデーションがあります。ツヤ肌を作るには、なるべく厚塗りにならないようにすることがポイントです。
パウダーファンデーションは、ブラシでとって使うと自然な肌感になります。細かい部分はスポンジでおさえましょう。
リキッドファンデーションは、手の甲に適量出してから、指で顔に乗せていきます。スポンジを使って、内側から外側へポンポンとたたき込み、馴染ませていきましょう。
クッションファンデーションは、塗り過ぎに注意です!ファンデーションをパフの半分にとり、内側から外側へポンポンとたたき込みます。細かい部分は、パフを半分に折って指でおさえましょう。
5.ハイライト
ハイライトは、肌にツヤ感をプラスするためにとても重要な役割をします。ハイライトを入れる位置は、おでこ、鼻の付け根、目頭、唇の上、ほお骨の上、鼻先、あご先が一般的です。顔にメリハリがついて、顔全体が明るくなるでしょう。
ハイライトをTゾーンに強く入れてしまうと、時間が経った時にテカリに見えてしまい、あまりきれいではありません。おでこや鼻にハイライトを入れる時は、サッと軽く入れましょう。
6.フェイスパウダー
フェイスパウダーは、リキッドファンデーションやクッションファンデーションの時に使うことで、ファンデーションを長持ちさせます。また、Tゾーンなどのテカリやすい部分に、パウダーでふたをすることもできます。
【肌質別】つやつやメイクのポイントを紹介
続いて、乾燥肌とオイリー肌の肌質別で見る、つやつやメイクのポイントを紹介します。肌質によってアイテムを使い分けると、よりきれいなツヤ肌に仕上がります!
〈乾燥肌〉リキッドファンデ・クッションファンデ&クリームハイライターでツヤ肌
乾燥肌の人は、リキッドファンデーション・クッションファンデーションとクリームハイライターを使ってツヤ肌を作りましょう。
リキッドファンデーション・クッションファンデーションは粉・油・水分で作られたものなので、肌にぴったりと密着し、保湿力とカバー力に優れています。また、クリームハイライターは肌にしっかりと密着し、内側からのツヤ感が出ているように見えます。
〈オイリー肌〉パウダーファンデ&パウダーハイライターでツヤ肌
オイリー肌の人は、パウダーファンデーションとパウダーハイライターを使ってツヤ肌を作りましょう。
オイリー肌の人は、何といってもテカリが気になりますよね。そんなオイリー肌の人は、水分量の少ないパウダーファンデーションとパウダーハイライターがぴったりです。絶対にテカリたくないという人は、皮脂くずれ防止下地を使うのも良いでしょう。
【肌質別】つやつやメイクにおすすめ♡プチプラアイテムを紹介
乾燥肌とオイリー肌の肌質別で見る、つやつやメイクにおすすめなプチプラアイテムを紹介します。プチプラアイテムを使ってツヤ肌を作りましょう!
〈乾燥肌〉におすすめのプチプラアイテム
乾燥肌の人におすすめの、リキッドファンデーション・クッションファンデーション・クリームハイライターのプチプラアイテムを紹介します。
LOREAL PARIS(ロレアル パリ)『インファリブル フレッシュウェア ファンデーション』
LOREAL PARIS(ロレアル パリ)
インファリブル フレッシュウェア ファンデーション Amazonはこちら♡
ロレアルパリのリキッドファンデーションは、とにかく密着度が高いのが特徴です。カバー力も高く、薄づきなのに自然な仕上がりになります。塗った瞬間から肌にぴったりと密着し、崩れにくいファンデーションです。カラーバリエーションは8色です。
CLIO(クリオ)『キルカバーグロウ クッション』
CLIO(クリオ)キルカバーグロウ クッションAmazonはこちら♡
クリオのクッションファンデーションは、少量でもカバー力抜群で崩れにくいのが特徴の韓国コスメです。保湿力もあり密着感抜群で、きれいなツヤ感を出してくれます。非常に人気が高く、クッションファンデーションの中でも上位に入る崩れにくさです。
MISSHA(ミシャ)『Mクッションファンデーション(モイスチャー)』
MISSHA(ミシャ)『Mクッションファンデーション(モイスチャー)』
Amazonはこちら♡
ミシャのクッションファンデーションは、これ一つで化粧下地・日焼け止め・ファンデーションの役割をしてくれます。ツヤ感をしっかりと出し、みずみずしい肌に仕上がります。1,000円(税込み)ととてもお手頃価格なのも嬉しいですね!
CANMAKE(キャンメイク)『クリームハイライター』
CANMAKE(キャンメイク)『クリームハイライター』Amazonはこちら♡
キャンメイクのクリームハイライターは、クリームなのに塗った瞬間さらさらとしたテクスチャーが特徴です。微小なパールが配合され、少量でも自然なツヤ感を出してくれます。ダイヤモンドのようなかわいいパッケージは、持っているだけで女子力が上がりそうですね。
CEZANNE(セザンヌ)『ハイライトスティック』
CEZANNE(セザンヌ)『ハイライトスティック』Amazonはこちら♡
セザンヌのハイライトスティックは、しっとりとしたテクスチャーで伸びが良く、ぴったりと肌へフィットします。細かいパールでツヤと立体感を演出します。
〈オイリー肌〉におすすめのプチプラアイテム
乾燥肌の人におすすめの、パウダーファンデーション・パウダーハイライターのプチプラアイテムを紹介します。すべてお手頃価格なので、手軽に試せます!
INTEGRATE(インテグレート)『プロフィニッシュファンデーション』
INTEGRATE(インテグレート)
『プロフィニッシュファンデーション』Amazonはこちら♡
インテグレートのパウダーファンデーションは、カバー力が高いのに厚塗り感のない自然な素肌へと仕上がるのが特徴です。毛穴やニキビを自然に隠してくれます。
肌荒れを防止するイオンミネラルパウダーが配合されていて、肌に負担がかからない優しいファンデーションです。
CANMAKE(キャンメイク)『マシュマロフィニッシュファンデーション』
CANMAKE(キャンメイク)『マシュマロフィニッシュファンデーション』
Amazonはこちら♡
商品名の通り、マシュマロのようなふわふわとした肌に仕上がります。厚塗り感もなく、しっかりとテカリを抑えて自然な肌へ仕上げます。洗顔料だけでオフをすることが可能なほど、肌にやさしいファンデーションです。
CEZANNE(セザンヌ)『パールグロウハイライト』
CEZANNE(セザンヌ)『パールグロウハイライト』Amazonはこちら♡
セザンヌのパールグロウハイライトは、プチプラハイライトの中でも特に大人気な商品です!600円(税抜き)なのにデパコス並みの細かいパール感と、美しい仕上がりが特徴です。
サッと塗るだけで顔全体を立体的に見せ、明るい印象になります。ブラシを使うと自然なツヤ感が出て、指を使うと強めのツヤ感が出せます。
CANMAKE(キャンメイク)『グロウフルールハイライター』
CANMAKE(キャンメイク)『グロウフルールハイライター』Amazonはこちら♡
パウダーなのに粉っぽくならず、クリームのような密着感が特徴です。サッと塗るだけで、きれいな透明感とツヤ感を出してくれます。ブラシで全体を混ぜ合わせて使うことで、絶妙な透明感を出します。
【肌質共通】ツヤ感アップ♡つやつやメイクで使いたいプチプラ下地を紹介
肌質共通で見る、つやつやメイクにおすすめのプチプラ下地を紹介します。ツヤ感の出る下地を仕込んでおけば、自然なツヤ肌に仕上がります。
1