ハイライトの人気おすすめランキング15選!選び方のポイントも♡
メイクをする上で大切なベースメイクですが、ベースメイクの作り方によって顔の立体感や雰囲気はがらりと変わりますよね。今回はそんなベースメイクの中でも「ハイライト」に注目して徹底解説していきたいと思います。
ハイライトは顔に立体感を出しメイクを映えさせる役目があります。のっぺりとした日本人顔には必須アイテムです。ラメの大きさや色を見極めて自分自身に合うものを見つけましょう!
誰しもが外国人や女優さん、モデルさんのようなはっきりした顔立ちに憧れたことがあるのではないでしょうか。日本人は特に、顔の凹凸感があまりなくのっぺりとした顔立ちのためとても苦労しますよね。そんな時に頼りになるのがハイライトです。メリハリのある顔立ちをつくることで細見え効果も絶大ですよ。
中にはメイクの仕上がりに立体感を求めていない人もいるかもしれません。しかし、ハイライトの役割はそれだけではないのです。光のコントロールをしてくれるため肌全体を明るく見せ、シミやくすみを飛ばしてくれることで透明感を与えてくれます。
メイク初心者さんの中にはハイライトを使ったことがない人も少なくないでしょう。ハイライトがなくてもメイクは完結できるのです。ただし、それだけでは損をしているかもしれません。
顔立ちの綺麗な人はやはり目鼻立ちがくっきりしていて肌にも透明感がありますよね?モデルさんや女優さんがそうだと思います。そのときに大切なのがベースメイクです。ファンデーションでベースメイクは完成だと思っている人もいるかもしれませんが、ファンデーションだけでは顔の立体感は表現できず、むしろ均一の色で塗ることで、逆にのっぺりとした完成になっていることもあるでしょう。
ハイライトは顔の凸の部分にのせることで顔の凹凸を作り出しシャープな印象を作り出してくれるアイテムです。光を集めたり反射したりしてくれることでツヤや透明感を出す効果もあります。
色や質感、ラメの大きさなど種類が豊富なので、自分のなりたいイメージに合わせて適切なものを選ぶことができます。なかには、のせる部分によって使い分けをする人もいるものです。こだわればこだわるほど、ハイライトが大切な役割を果たしてくれていることがわかるでしょう。
まず、顔をシャープに見せられるので小顔効果があります。これはシェーディングというハイライトとは逆で影を作るアイテムと組み合わせることでその効果を倍増させることができますよ。
他には光を集め反射することで肌にツヤ感を出してくれます。ツヤ感のある肌はトーンが明るくなり若々しい印象も与え、メイクに使うカラーも綺麗に見せてくれるので、まさに一石二鳥ですね。
またシミやそばかすを光の反射で目立ちにくくし、隠してくれる効果もあります。これはレフ板の効果でもあり、厚塗りすることなく肌をきれいに見せてくれる欠かせないものです。
ハイライトの入れ方を間違えてしまうとメリハリのある顔を作るどころか逆にぼやけて見せてしまうこともあります。そんな失敗をしないためにもパーツごとにポイントを押さえていきましょう。
おでことあご先にハイライトを入れるときに注意するべきポイントは広範囲に入れないことです。広範囲に入れてしまうと油が浮いてきた時のようにテカテカして見えてしまいます。指を使って狭くピンポイントで入れることで顔にメリハリを出し、影とのバランスがよくなります。
鼻は高く見せることで一気に垢抜けた雰囲気を作ることができます。鼻にハイライトを入れるときは、平たいブラシか指で細く縦に入れましょう。ただし、鼻先まで長く入れてしまうのは鼻が縦長に見えてしまうためNGです。付け根から3分の1くらいの長さが理想的でしょう。よりナチュラルに仕上げたい人は、鼻のくぼみにちょこっとのせるだけでも効果があります。
ニコッと口角を上げたときにきゅっと出てくる頬には、丸みのある大きめのブラシを使ってふんわりとのせましょう。頬は顔全体に占める面積が広いので、表情を明るく見せてくれる効果があります。この部分を明るく見せることで顔全体の印象も大きく変わります。
付けすぎてしまうとチークがテカったように見えてしまうため、ふんわりとのせることがポイントです。光を集めやすいため少量でもしっかりとシミやくすみをカバーしてくれます。
メイクの中でも目元は相手により強い印象を残すため重要なポイントです。その目元のメイクを引き立たせる役割としてもハイライトを使うことができます。細いブラシを使い目頭に「く」の字で入れることで、ゴージャスで目鼻立ちのくっきりとした印象を与えることができます。
ただし、目元のメイク自体がナチュラルな人は目頭のキラキラ感が白く浮き出て見えてしまうため、目元のハイライトはなくてもいいかもしれません。
唇の山の上に指でしっかりめにハイライトを入れると唇全体がふっくらと見え、女性らしいセクシーな唇に仕上げてくれます。唇の山ぎりぎりにポンと入れることが大切で、鼻下にかけて広めに入れてしまうと鼻から口の距離が長く見えてしまうため、注意が必要です。
顔のメイクからは少し離れてしまいますが、洋服で鎖骨が見えるものを着るときにはとても効果的です。鎖骨がはっきりしていると華奢に見えるため、鎖骨の山に待っている部分にさーっと滑らせて入れていると細見え効果が期待できます。
また、首も綺麗に見せてくれて、ゴージャスで気品のある雰囲気に仕上げてくれるでしょう。ここに使うハイライトは、白浮きしにくいピンク系が向いています。ラメの大きいものを使うとよりゴージャス感が出るでしょう。
ハイライトの種類によって塗り方や塗り心地が違うとともに、光の反射の仕方や持ち時間が異なります。その日の予定やメイクのニュアンスによってうまく使い分けることで、メイク上級者になりましょう!
パウダータイプはベーシックで、初心者の人でも使いやすいものです。ブラシや指を使って入れていくため量の調節もしやすく、頬やおでこの広い範囲はもちろん、鼻筋などこまかい部分にも使えます。ラメ感はあまり強くないものが多く、日常使いに最適です。
クリームタイプは少量からつけることができるため、涙袋などの狭いところにも使いやすいものです。ツヤっとしたみずみずしさも特徴で、乾燥肌の人にとてもおすすめです。ラメ感が強いものが多く、少し暗めの室内でのメイクにも使えます。メリハリをつけゴージャス感を出したいときに使いたいアイテムです。
スティックタイプは手を汚すことなく使えるのが大きな魅力です。持ち運びもしやすいため外出時のメイク直しにはスティックタイプを持ち歩く人も多いものです。
塗った時の質感はクリームタイプと似ているものが多く、ラメ感がしっかり出ます。控えめにしたいときには線で塗るのではなく、ぽんぽんと点でつけ、指でぼかすことでふんわりとのせることができます。
ハイライトは顔に立体感を出しメイクを映えさせる役目があります。のっぺりとした日本人顔には必須アイテムです。ラメの大きさや色を見極めて自分自身に合うものを見つけましょう!
目次
ハイライトを使うとお肌に立体感が生まれる♪
誰しもが外国人や女優さん、モデルさんのようなはっきりした顔立ちに憧れたことがあるのではないでしょうか。日本人は特に、顔の凹凸感があまりなくのっぺりとした顔立ちのためとても苦労しますよね。そんな時に頼りになるのがハイライトです。メリハリのある顔立ちをつくることで細見え効果も絶大ですよ。
中にはメイクの仕上がりに立体感を求めていない人もいるかもしれません。しかし、ハイライトの役割はそれだけではないのです。光のコントロールをしてくれるため肌全体を明るく見せ、シミやくすみを飛ばしてくれることで透明感を与えてくれます。
ハイライトとは?立体感が欲しい方におすすめのコスメ!
メイク初心者さんの中にはハイライトを使ったことがない人も少なくないでしょう。ハイライトがなくてもメイクは完結できるのです。ただし、それだけでは損をしているかもしれません。
顔立ちの綺麗な人はやはり目鼻立ちがくっきりしていて肌にも透明感がありますよね?モデルさんや女優さんがそうだと思います。そのときに大切なのがベースメイクです。ファンデーションでベースメイクは完成だと思っている人もいるかもしれませんが、ファンデーションだけでは顔の立体感は表現できず、むしろ均一の色で塗ることで、逆にのっぺりとした完成になっていることもあるでしょう。
ハイライトって何?
ハイライトは顔の凸の部分にのせることで顔の凹凸を作り出しシャープな印象を作り出してくれるアイテムです。光を集めたり反射したりしてくれることでツヤや透明感を出す効果もあります。
色や質感、ラメの大きさなど種類が豊富なので、自分のなりたいイメージに合わせて適切なものを選ぶことができます。なかには、のせる部分によって使い分けをする人もいるものです。こだわればこだわるほど、ハイライトが大切な役割を果たしてくれていることがわかるでしょう。
ハイライトのメリット
まず、顔をシャープに見せられるので小顔効果があります。これはシェーディングというハイライトとは逆で影を作るアイテムと組み合わせることでその効果を倍増させることができますよ。
他には光を集め反射することで肌にツヤ感を出してくれます。ツヤ感のある肌はトーンが明るくなり若々しい印象も与え、メイクに使うカラーも綺麗に見せてくれるので、まさに一石二鳥ですね。
またシミやそばかすを光の反射で目立ちにくくし、隠してくれる効果もあります。これはレフ板の効果でもあり、厚塗りすることなく肌をきれいに見せてくれる欠かせないものです。
ハイライトの入れ方
ハイライトの入れ方を間違えてしまうとメリハリのある顔を作るどころか逆にぼやけて見せてしまうこともあります。そんな失敗をしないためにもパーツごとにポイントを押さえていきましょう。
おでこ、あご先
おでことあご先にハイライトを入れるときに注意するべきポイントは広範囲に入れないことです。広範囲に入れてしまうと油が浮いてきた時のようにテカテカして見えてしまいます。指を使って狭くピンポイントで入れることで顔にメリハリを出し、影とのバランスがよくなります。
鼻
鼻は高く見せることで一気に垢抜けた雰囲気を作ることができます。鼻にハイライトを入れるときは、平たいブラシか指で細く縦に入れましょう。ただし、鼻先まで長く入れてしまうのは鼻が縦長に見えてしまうためNGです。付け根から3分の1くらいの長さが理想的でしょう。よりナチュラルに仕上げたい人は、鼻のくぼみにちょこっとのせるだけでも効果があります。
頬
ニコッと口角を上げたときにきゅっと出てくる頬には、丸みのある大きめのブラシを使ってふんわりとのせましょう。頬は顔全体に占める面積が広いので、表情を明るく見せてくれる効果があります。この部分を明るく見せることで顔全体の印象も大きく変わります。
付けすぎてしまうとチークがテカったように見えてしまうため、ふんわりとのせることがポイントです。光を集めやすいため少量でもしっかりとシミやくすみをカバーしてくれます。
目頭
メイクの中でも目元は相手により強い印象を残すため重要なポイントです。その目元のメイクを引き立たせる役割としてもハイライトを使うことができます。細いブラシを使い目頭に「く」の字で入れることで、ゴージャスで目鼻立ちのくっきりとした印象を与えることができます。
ただし、目元のメイク自体がナチュラルな人は目頭のキラキラ感が白く浮き出て見えてしまうため、目元のハイライトはなくてもいいかもしれません。
口元
唇の山の上に指でしっかりめにハイライトを入れると唇全体がふっくらと見え、女性らしいセクシーな唇に仕上げてくれます。唇の山ぎりぎりにポンと入れることが大切で、鼻下にかけて広めに入れてしまうと鼻から口の距離が長く見えてしまうため、注意が必要です。
鎖骨
顔のメイクからは少し離れてしまいますが、洋服で鎖骨が見えるものを着るときにはとても効果的です。鎖骨がはっきりしていると華奢に見えるため、鎖骨の山に待っている部分にさーっと滑らせて入れていると細見え効果が期待できます。
また、首も綺麗に見せてくれて、ゴージャスで気品のある雰囲気に仕上げてくれるでしょう。ここに使うハイライトは、白浮きしにくいピンク系が向いています。ラメの大きいものを使うとよりゴージャス感が出るでしょう。
ハイライトの上手な選び方【種類】
ハイライトの種類によって塗り方や塗り心地が違うとともに、光の反射の仕方や持ち時間が異なります。その日の予定やメイクのニュアンスによってうまく使い分けることで、メイク上級者になりましょう!
パウダータイプ
パウダータイプはベーシックで、初心者の人でも使いやすいものです。ブラシや指を使って入れていくため量の調節もしやすく、頬やおでこの広い範囲はもちろん、鼻筋などこまかい部分にも使えます。ラメ感はあまり強くないものが多く、日常使いに最適です。
クリームタイプ
クリームタイプは少量からつけることができるため、涙袋などの狭いところにも使いやすいものです。ツヤっとしたみずみずしさも特徴で、乾燥肌の人にとてもおすすめです。ラメ感が強いものが多く、少し暗めの室内でのメイクにも使えます。メリハリをつけゴージャス感を出したいときに使いたいアイテムです。
スティックタイプ
スティックタイプは手を汚すことなく使えるのが大きな魅力です。持ち運びもしやすいため外出時のメイク直しにはスティックタイプを持ち歩く人も多いものです。
塗った時の質感はクリームタイプと似ているものが多く、ラメ感がしっかり出ます。控えめにしたいときには線で塗るのではなく、ぽんぽんと点でつけ、指でぼかすことでふんわりとのせることができます。