マニキュアの人気おすすめランキング!ネイルを長持ちさせるコツも♡
自宅でかんたんにできるセルフネイル。セルフネイルで使うマニキュアを選びたいけど、種類がありすぎてどれを選んだらいいのかわからない……。と悩む女性も多いのではないでしょうか。
このページでは、マニキュアを選ぶときのポイント・おすすめのマニキュアランキングをご紹介します。ぜひ参考にして、自分に合ったマニキュアを選んでみてくださいね。
サロンでしてもらうネイルもかわいいですが、セルフネイルもオリジナリティがあり、愛着がわくと人気です。セルフネイルに使うマニキュアは、アイテムによって仕上がりや使い心地が異なるため、どれを選んだらいいのか悩んでしまうますよね。
おすすめマニキュア以外にも、種類や選び方のコツ、塗ったネイルを長持ちさせるためのポイントもご紹介します。ぜひ興味のある方は最後までご覧ください。
マニキュアの選び方を紹介する前に、マニキュアの種類を確認しておきましょう。同じ色でも種類によって特徴が異なり、イメージもさまざま。なりたいネイルの仕上がりに合わせて選んでくださいね。
ラメや透け感のない、ベーシックタイプのマニキュアです。さまざまな場面に対応できるため、1本持っておくと便利です。初心者におすすめなのは暗めのカラー。筆跡やムラが目立ちにくいため、はじめてのマニキュアでレギュラータイプを選ぶ方は、暗めカラーにしてみましょう。
光沢やツヤ感がなく、すりガラスのような仕上がりが特徴。同じカラーでも、マット感があるだけでやわらかみのあるネイルに変化しますよ。
派手に見えがちなカラーも、マットタイプなら上品に演出してくれます。ひと塗りで仕上がるカラーネイルタイプと、レギュラータイプなどの上から塗るトップコートタイプがあるので、使用方法に合わせて選んでみましょう。
ラメが入ったタイプは、ゴージャスでキラキラのネイルに仕上げることができます。発色がいいアイテムが多く、レギュラータイプとくらべて剥がれにくいのが特徴です。
除光液などでマニキュアを落とすとき、ラメが残りやすいのがネックですが、剥がせるベースコートと一緒に使用すれば落としやすくなりますよ。ムラなく塗りやすいため、、不器用な方や初心者さんでも使いやすいのがポイントです。
大人っぽい光沢感で、上品さのあるパールタイプ。ワンカラーでも高級感を演出できます。ドレスに合わせやすく、結婚式やパーティーなどの場面で大活躍するアイテムといえるでしょう。マット・シアータイプの上に重ねると、より上品な雰囲気になれますよ。ムラなく塗るのが難しいため、上級者さん向けのマニキュアです。
シアータイプは、透明感があり比較的ナチュラルな発色なので、オフィスや学校でも使いやすいのがうれしいポイントです。ワンカラーとしてはもちろん、ネイルアートのベースとしても適しているマニキュアで、重ね塗りすることで色味を調整できるのが便利です。
色ムラができやすいところがデメリットですが、あえて色ムラを活かしてチークネイルや塗りかけネイルにするのもセルフネイルならではのアレンジ。また、ストーンやラメを重ねることでカバーできるため、アートを楽しみたい方に向いています。
ここからは、マニキュアを選ぶ際のポイントをご紹介します。使い方やなりたいネイルに合わせたマニキュアを選んでみましょう。
どんな印象に仕上げたいかをイメージし、カラーを選びましょう。落ち着いた印象にしたいなら、ベージュやグリーンなどのニュアンスのあるカラーがおすすめです。リングなどのアクセサリーとの相性がよく、おしゃれな手元にしたい方にピッタリですよ。
やわらかさや色気のあるネイルにしたいなら、グレー系やベージュ系をチョイスしましょう。ツヤのあるタイプにすることで、より女性らしいネイルに仕上がります。
TPOに合わせたネイルを選ぶことも大切なポイントです。オフィスなどの場所では、派手なカラーやラメ入りのものではなく、落ち着いたカラーのマットタイプやナチュラルなシアータイプが無難ですよ。
パーティーなどの場所では、鮮やかに発色してくれるネイルカラーが映えます。ドレスの色に合わせるのもかわいいですね。キラキラのラメタイプや上品なパールタイプでも合わせやすいです。
自分の肌の色に合わせたカラーを選ぶことで、より素敵なネイルに。ブルーベースな色白さんには、青や緑などの寒色系カラーがピッタリです。黄色味が強い色黒さんは、赤やオレンジなどの暖色系カラーが肌の色になじんでくれるでしょう。
ヌードカラーはどんなシーンでも使いやすく、年齢問わず使えます。肌なじみのいいコーラルカラーは肌を明るく見せてくれるため、明るい手元にしたい方にピッタリです。
速乾性タイプは、ワンカラーで仕上げたい方やお出かけ前などのちょっとした時間で塗りたい人におすすめです。しかし速乾性のマニキュアは保管状態によっては、液がどろどろになってしまうことも。そんなときは、ポリッシュのうすめ液でさらさらに戻すことができますよ。
こだわったネイルアートをしたいという方は、速乾性タイプではなく時間をかけてネイルアートすることができる普通タイプにしましょう。重ね塗りやアートネイルをしても速く乾かしたい!というときは、ネイル用の速乾スプレーやオイルを使ってみるのもいいですよ。
マニキュアは、筆の形状でも使い心地が異なります。初心者におすすめなのは平筆タイプ。広範囲をムラなく塗りうやすいため、ワンカラーで仕上げたい方にもおすすめですよ。
丸筆は慣れてきた中級者以上の方に向いています。毛先が整っているものなら、より塗りやすいですよ。フレンチネイルやドット柄などを描きやすいのが特徴です。
ネット通販などでマニキュアを買う場合、実際に商品が見れないので筆の持ちやすさや液体の状態などがわからないのがネックですよね。そんなときは、口コミの評価をしっかりと確認すると失敗しにくいですよ。なかには写真つきの口コミなどもあるため、事前リサーチをすることをおすすめします。
ここからは、マニキュアのおすすめランキングをご紹介します。まずは学生さんでも手が出しやすい、プチプラ編です。


パラドゥ ネイルファンデーション RO01 ローズオークル Amazonはこちら♡
透明感があるナチュラルな発色のマニキュアです。ほんのりと爪に血色感を与えてくれて、黄ばみやムラをカバーしてくれます。クリア樹脂を使用しているため、トロンとした液体が特徴的です。爪の凹凸を整えて、ちゅるんとしたツヤのある爪に仕上げることができますよ。
速乾処方を採用しており、ちょっとした時間にササッと塗ることができます。乾いたあとはしっかりと硬くなるため、爪を保護してくれる効果も期待できますよ。
画像は『ネイルファンデーション RO01』を使用した大人女子ネイル。ナチュラルな発色なので、オーロラフィルムと組み合わせても派手になりすぎない、程よいキラキラ感を演出していますね。


キャンメイク ファンデーションカラーズ 01 ナチュラルピンク
Amazonはこちら♡
爪の凹凸や色ムラを自然にカバーしてくれるマニキュアです。マニキュアとしてはもちろん、1度塗りでベースコートとしても使用できますよ。平筆タイプの筆で広範囲に塗りやすく、ムラになりにくいのがポイント。キャップ部分が長く設計されているため、握りやすいのもポイントですよ。
透け感のあるカラーで、重ねて塗ることで濃く発色してくれます。初心者さんでもかんたんにグラデーションネイルを作ることが可能です。


ちふれ ネイルエナメル115 Amazonはこちら♡
速乾性にすぐれていて、ちょっとした時間に使用できるマニキュアです。ドラッグストアなどで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。全部で53色と豊富なカラーバリエーションが魅力的です。シンプルなネイルやこだわったネイルアートなど、なりたいネイルや雰囲気に合わせたカラーを選ぶことができます。


ちふれ ネイルエナメル245 Amazonはこちら♡


ちふれ ネイルエナメル243 Amazonはこちら♡
こちらは『245』と『243』を組み合わせたネイル。やわらかいピンクカラーは肌なじみがよく、シンプルかつかわいらしく仕上げてくれますよ。どんなファッションにも合わせやすいカラーです。


パラドゥ ミニネイル BL08 Amazonはこちら♡
ミニサイズで持ち運びに便利なマニキュアです。使い切りやすいサイズ感なので、トレンドカラーやチャレンジしてみたいカラーでも気軽試すことができます。爪への密着力が高く、水に強いためふやけるなどの心配もありません。塗りたてのキレイなネイルを長期間キープできるマニキュアです。
画像の『ドリーミングバブル』は、さわやかなブルーにザクザクのラメがかわいらしいカラーです。1度塗りで透け感のあるシースルー風ネイルに、重ねて塗ることで発色がよくなりキレイなブルーを主張することができますよ。涼しげな手元を演出してくれます。


ネイルホリック BE815 Amazonはこちら♡
ネイルケア商品を含む200種類のネイルアイテムを扱う『NAIL HOLIC(ネイルホリック)』から販売されている、豊富なカラーバリエーションが魅力的なマニキュア。ファッションやなりたいネイルに合わせたカラーを選ぶことができますよ。
リッチピグメント処方により、ひと塗りでしっかりとした発色が特徴です。ムラになりにくくキレイに仕上げることができますよ。
ブルーカラーの『BL900』を使用したネイルです。ゴールドアクセサリーとの相性もよく、派手なカラーに挑戦してみたい方にピッタリのネイルですね。カラーバリエーションが豊富なNAIL HOLICなら、好みの色を見つけることができますよ。
『PU100』の淡いパープルラメに、透け感のあるカラーと組み合わせてグラデーションに。ストーンやシールなどを活用すれば、ネイルのレパートリーがさらに広がりますよ。
このページでは、マニキュアを選ぶときのポイント・おすすめのマニキュアランキングをご紹介します。ぜひ参考にして、自分に合ったマニキュアを選んでみてくださいね。
目次
マニキュアを使ってカンタンに女子力アップ♪
サロンでしてもらうネイルもかわいいですが、セルフネイルもオリジナリティがあり、愛着がわくと人気です。セルフネイルに使うマニキュアは、アイテムによって仕上がりや使い心地が異なるため、どれを選んだらいいのか悩んでしまうますよね。
おすすめマニキュア以外にも、種類や選び方のコツ、塗ったネイルを長持ちさせるためのポイントもご紹介します。ぜひ興味のある方は最後までご覧ください。
マニキュアの種類とそれぞれの特徴
マニキュアの選び方を紹介する前に、マニキュアの種類を確認しておきましょう。同じ色でも種類によって特徴が異なり、イメージもさまざま。なりたいネイルの仕上がりに合わせて選んでくださいね。
レギュラー
ラメや透け感のない、ベーシックタイプのマニキュアです。さまざまな場面に対応できるため、1本持っておくと便利です。初心者におすすめなのは暗めのカラー。筆跡やムラが目立ちにくいため、はじめてのマニキュアでレギュラータイプを選ぶ方は、暗めカラーにしてみましょう。
マット
光沢やツヤ感がなく、すりガラスのような仕上がりが特徴。同じカラーでも、マット感があるだけでやわらかみのあるネイルに変化しますよ。
派手に見えがちなカラーも、マットタイプなら上品に演出してくれます。ひと塗りで仕上がるカラーネイルタイプと、レギュラータイプなどの上から塗るトップコートタイプがあるので、使用方法に合わせて選んでみましょう。
ラメ
ラメが入ったタイプは、ゴージャスでキラキラのネイルに仕上げることができます。発色がいいアイテムが多く、レギュラータイプとくらべて剥がれにくいのが特徴です。
除光液などでマニキュアを落とすとき、ラメが残りやすいのがネックですが、剥がせるベースコートと一緒に使用すれば落としやすくなりますよ。ムラなく塗りやすいため、、不器用な方や初心者さんでも使いやすいのがポイントです。
パール
大人っぽい光沢感で、上品さのあるパールタイプ。ワンカラーでも高級感を演出できます。ドレスに合わせやすく、結婚式やパーティーなどの場面で大活躍するアイテムといえるでしょう。マット・シアータイプの上に重ねると、より上品な雰囲気になれますよ。ムラなく塗るのが難しいため、上級者さん向けのマニキュアです。
シアー
シアータイプは、透明感があり比較的ナチュラルな発色なので、オフィスや学校でも使いやすいのがうれしいポイントです。ワンカラーとしてはもちろん、ネイルアートのベースとしても適しているマニキュアで、重ね塗りすることで色味を調整できるのが便利です。
色ムラができやすいところがデメリットですが、あえて色ムラを活かしてチークネイルや塗りかけネイルにするのもセルフネイルならではのアレンジ。また、ストーンやラメを重ねることでカバーできるため、アートを楽しみたい方に向いています。
マニキュアの上手な選び方とは?
ここからは、マニキュアを選ぶ際のポイントをご紹介します。使い方やなりたいネイルに合わせたマニキュアを選んでみましょう。
仕上がりタイプをチェック♪
どんな印象に仕上げたいかをイメージし、カラーを選びましょう。落ち着いた印象にしたいなら、ベージュやグリーンなどのニュアンスのあるカラーがおすすめです。リングなどのアクセサリーとの相性がよく、おしゃれな手元にしたい方にピッタリですよ。
やわらかさや色気のあるネイルにしたいなら、グレー系やベージュ系をチョイスしましょう。ツヤのあるタイプにすることで、より女性らしいネイルに仕上がります。
TPOに合っているかどうか
TPOに合わせたネイルを選ぶことも大切なポイントです。オフィスなどの場所では、派手なカラーやラメ入りのものではなく、落ち着いたカラーのマットタイプやナチュラルなシアータイプが無難ですよ。
パーティーなどの場所では、鮮やかに発色してくれるネイルカラーが映えます。ドレスの色に合わせるのもかわいいですね。キラキラのラメタイプや上品なパールタイプでも合わせやすいです。
自分の肌の色に合ったカラーを
自分の肌の色に合わせたカラーを選ぶことで、より素敵なネイルに。ブルーベースな色白さんには、青や緑などの寒色系カラーがピッタリです。黄色味が強い色黒さんは、赤やオレンジなどの暖色系カラーが肌の色になじんでくれるでしょう。
ヌードカラーはどんなシーンでも使いやすく、年齢問わず使えます。肌なじみのいいコーラルカラーは肌を明るく見せてくれるため、明るい手元にしたい方にピッタリです。
乾く速度で選ぶ
速乾性タイプは、ワンカラーで仕上げたい方やお出かけ前などのちょっとした時間で塗りたい人におすすめです。しかし速乾性のマニキュアは保管状態によっては、液がどろどろになってしまうことも。そんなときは、ポリッシュのうすめ液でさらさらに戻すことができますよ。
こだわったネイルアートをしたいという方は、速乾性タイプではなく時間をかけてネイルアートすることができる普通タイプにしましょう。重ね塗りやアートネイルをしても速く乾かしたい!というときは、ネイル用の速乾スプレーやオイルを使ってみるのもいいですよ。
使い方に合わせたハケのマニキュアを選ぶ
マニキュアは、筆の形状でも使い心地が異なります。初心者におすすめなのは平筆タイプ。広範囲をムラなく塗りうやすいため、ワンカラーで仕上げたい方にもおすすめですよ。
丸筆は慣れてきた中級者以上の方に向いています。毛先が整っているものなら、より塗りやすいですよ。フレンチネイルやドット柄などを描きやすいのが特徴です。
口コミで使用感をチェック
ネット通販などでマニキュアを買う場合、実際に商品が見れないので筆の持ちやすさや液体の状態などがわからないのがネックですよね。そんなときは、口コミの評価をしっかりと確認すると失敗しにくいですよ。なかには写真つきの口コミなどもあるため、事前リサーチをすることをおすすめします。
マニキュアのおすすめランキング【プチプラ】
ここからは、マニキュアのおすすめランキングをご紹介します。まずは学生さんでも手が出しやすい、プチプラ編です。
5位:パラドゥ『ネイルファンデーション』
パラドゥ ネイルファンデーション RO01 ローズオークル Amazonはこちら♡
透明感があるナチュラルな発色のマニキュアです。ほんのりと爪に血色感を与えてくれて、黄ばみやムラをカバーしてくれます。クリア樹脂を使用しているため、トロンとした液体が特徴的です。爪の凹凸を整えて、ちゅるんとしたツヤのある爪に仕上げることができますよ。
速乾処方を採用しており、ちょっとした時間にササッと塗ることができます。乾いたあとはしっかりと硬くなるため、爪を保護してくれる効果も期待できますよ。
画像は『ネイルファンデーション RO01』を使用した大人女子ネイル。ナチュラルな発色なので、オーロラフィルムと組み合わせても派手になりすぎない、程よいキラキラ感を演出していますね。
4位:キャンメイク『ファンデーションカラーズ』
キャンメイク ファンデーションカラーズ 01 ナチュラルピンク
Amazonはこちら♡
爪の凹凸や色ムラを自然にカバーしてくれるマニキュアです。マニキュアとしてはもちろん、1度塗りでベースコートとしても使用できますよ。平筆タイプの筆で広範囲に塗りやすく、ムラになりにくいのがポイント。キャップ部分が長く設計されているため、握りやすいのもポイントですよ。
透け感のあるカラーで、重ねて塗ることで濃く発色してくれます。初心者さんでもかんたんにグラデーションネイルを作ることが可能です。
3位:ちふれ『ネイルエナメル』
ちふれ ネイルエナメル115 Amazonはこちら♡
速乾性にすぐれていて、ちょっとした時間に使用できるマニキュアです。ドラッグストアなどで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。全部で53色と豊富なカラーバリエーションが魅力的です。シンプルなネイルやこだわったネイルアートなど、なりたいネイルや雰囲気に合わせたカラーを選ぶことができます。
ちふれ ネイルエナメル245 Amazonはこちら♡
ちふれ ネイルエナメル243 Amazonはこちら♡
こちらは『245』と『243』を組み合わせたネイル。やわらかいピンクカラーは肌なじみがよく、シンプルかつかわいらしく仕上げてくれますよ。どんなファッションにも合わせやすいカラーです。
2位:パラドゥ『ミニネイル』
パラドゥ ミニネイル BL08 Amazonはこちら♡
ミニサイズで持ち運びに便利なマニキュアです。使い切りやすいサイズ感なので、トレンドカラーやチャレンジしてみたいカラーでも気軽試すことができます。爪への密着力が高く、水に強いためふやけるなどの心配もありません。塗りたてのキレイなネイルを長期間キープできるマニキュアです。
画像の『ドリーミングバブル』は、さわやかなブルーにザクザクのラメがかわいらしいカラーです。1度塗りで透け感のあるシースルー風ネイルに、重ねて塗ることで発色がよくなりキレイなブルーを主張することができますよ。涼しげな手元を演出してくれます。
1位:NAIL HOLIC(ネイルホリック)『ネイルホリック』
ネイルホリック BE815 Amazonはこちら♡
ネイルケア商品を含む200種類のネイルアイテムを扱う『NAIL HOLIC(ネイルホリック)』から販売されている、豊富なカラーバリエーションが魅力的なマニキュア。ファッションやなりたいネイルに合わせたカラーを選ぶことができますよ。
リッチピグメント処方により、ひと塗りでしっかりとした発色が特徴です。ムラになりにくくキレイに仕上げることができますよ。
ブルーカラーの『BL900』を使用したネイルです。ゴールドアクセサリーとの相性もよく、派手なカラーに挑戦してみたい方にピッタリのネイルですね。カラーバリエーションが豊富なNAIL HOLICなら、好みの色を見つけることができますよ。
『PU100』の淡いパープルラメに、透け感のあるカラーと組み合わせてグラデーションに。ストーンやシールなどを活用すれば、ネイルのレパートリーがさらに広がりますよ。
1