アイシャドウパレットのおすすめ人気32選!カラーの選び方10選も!
季節やシーンに合わせて目元を彩るおすすめアイテムといえば、アイシャドウパレット。プチプラなものからデパコス、海外コスメなどたくさんあって選ぶのに迷いますよね。そこで、種類が豊富なアイシャドウパレットからおすすめ商品を紹介します。
まずは、ドラッグストアやコンビニエンスストアなどでも手軽に買えるプチプラな人気アイシャドウパレットをご紹介します。
プチプラコスメの定番ブランド!人気のキャンメイクのアイシャドウパレットです。マットでラメなしなので、自然な仕上がりになります。普段ノーメイクの方や、ナチュラルメイクの方も違和感なく使いやすいです。また、これ一つでアイブロウやアイライナーとしても使える優れものです。
プチプラな優秀コスメで人気のケイトのアイシャドウパレット。ブラウンを中心に、イエロー・パープル・カーキも展開したカラーは全8種のラインナップです。お好みや、なりたい目元のイメージで細かく選べるのが嬉しいですね。ダークカラーとパール感の組み合わせてホリの深い艶やかな目元に仕上がります。
レッドカラーのパッケージがかわいいプチプラコスメブランド、インテグレートのアイシャドウパレットは、ベーシックなグラデーションカラーに、2つの質感チェンジパウダーがセットされています。カラーバリエーションは全7色。気分やシーンに合わせてラメ感を調節するのもおすすめです。
ナチュラルメイク派に人気のあるプチプラコスメブランド、キスミーのアイシャドウパレットは、パレットの通りに目元にカラーをのせるだけなので、メイク初心者さんにもおすすめの商品です。しっとりフィットするパウダーは、美容液成分配合なので乾燥しがちな目元に優しく、年齢的なお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
豊富なカラーバリエーションや色持ちの良さに定評のあるプチプラコスメブランド、マジョリカマジョルカのアイシャドウパレットです。珍しいカラーでも肌なじみが良いので、新しいカラーに挑戦したい時にもおすすめです。「はじらい」「玉の輿」「人形のまどろみ」など、カラーのネーミングも一風変わったかわいいラインナップなので、いつもと違う選び方も楽しめそうですね。
羽根をコンセプトにしたパッケージ&カラーがかわいい、人気プチプラコスメブランド・ヴィセのアイシャドウパレットです。日常使いしやすそうなヌーディな色合いはナチュラルな目元に仕上がります。ごく自然なグラデーションで立体効果が期待できますよ。
ツヤ感の出るテクスチャのアイシャドウパレットです。パレットの4色のうちのひとつにクリーミーベースが入っているので、メインカラーの密着度が上がり、高発色にしてくれます。オイルを配合しているので、乾燥しやすい目元もしっとりとした仕上がりになるでしょう。
プチプラコスメブランドの定番、キスのアイシャドウパレットは肌なじみの良いベーシックグラデーションカラー3色に、ポイントカラーとマルチシアーカラーがセットになっています。ビジネスなどの普段使いはベーシックカラーで、プライベートな時はポイントカラーを使って、など、このパレット一つでシーンを選んだメイクが叶うのでおすすめです。
プチプラコスメブランドですごくコスパのよいセザンヌのアイシャドウパレットは、カラーによってパールの量が調整してあるので、重ねづけすることで目元に奥行きをつくる効果があります。ベーシックカラーに加えポイントカラーがセットになっていて、優しい発色なので新しいカラーにチャレンジしたい方にもおすすめです。
最強コスパのプチプラコスメブランド・ちふれのアイシャドウパレットは、4色パレットなので捨て色がなく無駄がないのがおすすめです。また、プチプラなので多色買いしてもお財布に優しいですね。使いやすい4色グラデーションカラーになっているので、メイク時間を短く済ませたい方にもおすすめです。
プチプラコスメブランド、エクセルのアイシャドウパレットは4つのカラーを順番に重ねていくだけでリッチなグラデーションを実現できるので、重ねづけ初心者さんにもおすすめです。肌なじみの良いパウダー&カラーなので気分に合わせて単色使いするのもおすすめです。
みんなの憧れのデパコス海外ブランド!シャネルのアイシャドウパレットは、9色とカラー豊富ですが、単色使いでもブレンド使いでも、使えるので幅広いメイクが楽しめます。真ん中の3色はメタリックカラーになっています。
こちらも人気のデパコス海外ブランド、クリスチャンディオールのアイシャドウパレットは、カラーの表現にとどまらず、マット、サテン、ウェット、グリッタリーなどの効果によりメイクの可能性が無限にたのしめます。
デパコス海外ブランドでおなじみ、ランコムのアイシャドウパレットは、カラーもパッケージもポップでかわいい!パステル調のパールカラーとビビッドカラーを合わせて、幅広いメイクが楽しめます。
4色のアイシャドウはパレットごとに異なる質感が絶妙なバランスで配色されています。ナチュラルな日常使いできるカラーから、特別な日に使える華やかなカラーまで、幅広いシーンに対応できる色展開がとても魅力的ですね。きっとお気に入りのパレットが見つかることでしょう!
こちらもカネボウ化粧品のデパコスブランド・ルナソルのアイシャドウパレットは、粒子が細かく柔らかなテクスチャーのパウダーが、しっかりと目元にフィットします。やわらかさの中に強さを秘めた、洗練された仕上がりになります。
デパコスブランドの定番、ジルスチュアートから、細かなラメが可愛らしくも華やかな質感のアイシャドウパレットです。優しい色合いでラメも派手になりすぎず、日常使いはもちろんデートにもぴったりなテイストに仕上がります。
デパコスブランドながら、その発色の良さと使いやすさからコスパも良いと人気のナーズのアイシャドウパレット。使いやすい4色セットで、コンパクトなので持ち運びにも便利です。
人気のデパコスブランド、スックのアイシャドウパレットは、色を重ねても厚みが出ず、美しいグラデーションが簡単に仕上がります。密着感が良く、お化粧持ちが良いのも人気の理由です。
使いやすい4色が配色されたスリーのアイシャドウパレットです。それぞれのテクスチャーとカラーがさまざまな役割を果たすので、日頃のメイクがマンネリ化していたり、テクニックを磨きたい上級者さんも満足のアイシャドウパレットです。
デパコスブランドでも比較的お手頃価格なのに、発色やラメのゴージャス感のクオリティに定評がある、アナスイのアイシャドウパレットです。パッケージもかわいいのでついつい欲しくなる方も多いのではないでしょうか。パレットは鮮やかですが、目元にのせると肌なじみが良いのでおすすめです。
こちらもパッケージがかわいいデパコスブランド、ポール&ジョーのアイシャドウパレットです。プレゼントにされる方も多いようですね。2色のベーシックなカラーは、ラメのキラキラ感がかわいいと、人気の商品です。
ひとつのパレットにたくさんの色が揃った、多色アイシャドウパレットをご紹介します。
カフェのドリンクをコンセプトにした、使い勝手の良いベージュ~ブラウンカラーが10色セットになった多色アイシャドウパレットです。光沢のある仕上がりと、シルキーな仕上がりの2種類のパウダーで組み合わせによって幅広いシーンで活躍します。目元にしっかりフィットするので長時間つけたてのような発色も人気のポイントです。
レブロンで人気のカラーステイシリーズの多色アイシャドウパレット。発色も良く、16時間落ちにくくヨレにくいので長時間お化粧直しができない時も安心ですね。組み合わせ次第で、ベーシックな仕上がりからトレンド感ある仕上がりまで幅広く楽しめます。ベージュブラウン系とローズブラウン系の2パターンあり、どちらも使いやすいイメージのカラーになっているのでおすすめです。
ヌードカラーベースのメイベリンの多色アイシャドウパレットです。ヌーディーで肌なじみの良いカラーラインナップなので、ナチュラルメイク派におすすめです。
メイクアップレボリューションの多色アイシャドウパレットは、カラーも多くパッケージもかわいいですね。使い勝手の良いカラーがそろっていて、メイク時間も楽しくなりそうです。
ロレアルパリの多色アイシャドウパレットです。カラーバリエーションが一味違って人気があります。色の選び方で幅広いイメージのメイクが楽しめます。
オシャレでかわいい海外コスメブランドより、おすすめのアイシャドウパレットをご紹介します。
ロンドン発!ダブルセブンのアイシャドウパレットは、プチプラなのに12色入りでおすすめです。
アメリカ初のコスメブランド、ザ バームのアイシャドウパレットは、思わずパケ買いしたくなるようなアメコミ調デザインがかわいいです。
ハリウッド発のコスメブランド、トゥフェイスのアイシャドウパレットは、ガーリーなデザインが気分を上げてくれそう!
アーバンディケイは、海外でも大人気のアメリカ発祥のコスメブランド。発色が良く、パッケージもおしゃれです。
使うのがもったいないような素敵なパッケージのフランス発のコスメブランド、セフォラの多色アイシャドウパレット。もっているだけでテンションが上がりそうです。
多色パレットや海外ブランドなど、たくさんの種類があるアイシャドウパレットの中から、自分のイメージに合ったものを見つけるのは大変そうですよね。そこで、選び方のコツをご紹介します。
まずは、なりたいイメージで選ぶコツです。
かわいいイメージを目指すなら、ピンクとオレンジの中間色であるコーラル系のアイシャドウがおすすめです。肌をキレイに見せる効果もあるので、まぶたにのせれば赤ちゃんのような柔らかくかわいい印象になります。
クールなイメージを目指すなら、断然ブルー系のアイシーグレーがおすすめです。ブルー系のアイシャドウは色味の加減が難しく思われがちですが、ラメの入ったものやシルバー~グレー寄りのカラーを薄くのせると涼しげなかっこいいメイクに仕上がります。
上品イメージを目指すなら、ナチュラルなベージュ系のアイシャドウがおすすめです。色味をおさえつつも、自然なグラデーションで洗練された印象的な目元に仕上がります。
次に、自分の肌色のベースカラーに合わせたアイシャドウパレットの選び方です。
黄味を帯びた温かみのある肌色なら、イエローベースにです。特徴としては、どちらかと言えば肌が黄味より・唇の色がサーモンやピーチ寄りの色味・手の色味が黄色からオレンジ・日焼けすると小麦色になりやすい・などです。参考にしてくださいね。
ベージュ
オリーブ
ブラウン
オレンジ
グリーン
ゴールド
目次
- 【プチプラ】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング11選!
- 【デパコス】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング11選!
- 【多色】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング5選!
- 【海外ブランド】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング5選!
- アイシャドウパレットの【選び方】のおすすめ3選!なりたいイメージで選ぶ!
- アイシャドウパレットの【選び方】のおすすめ2選!パーソナルカラーで選ぶ!
- アイシャドウパレットの【選び方】のおすすめ2選!目の形で選ぶ
- アイシャドウパレットの【選び方】のおすすめ3選!使うシーンで選ぶ!
- アイシャドウパレットの特徴&役割をチェックしよう!
- アイシャドウパレットのおすすめの【使い方】は?
- アイシャドウパレットでかわいい目元を演出しよう!
【プチプラ】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング11選!
まずは、ドラッグストアやコンビニエンスストアなどでも手軽に買えるプチプラな人気アイシャドウパレットをご紹介します。
CANMAKE(キャンメイク)『パーフェクトマルチアイズ』
プチプラコスメの定番ブランド!人気のキャンメイクのアイシャドウパレットです。マットでラメなしなので、自然な仕上がりになります。普段ノーメイクの方や、ナチュラルメイクの方も違和感なく使いやすいです。また、これ一つでアイブロウやアイライナーとしても使える優れものです。
KATE(ケイト)『パーツリサイズシャドウ』
プチプラな優秀コスメで人気のケイトのアイシャドウパレット。ブラウンを中心に、イエロー・パープル・カーキも展開したカラーは全8種のラインナップです。お好みや、なりたい目元のイメージで細かく選べるのが嬉しいですね。ダークカラーとパール感の組み合わせてホリの深い艶やかな目元に仕上がります。
INTEGRATE(インテグレート)『トリプルレシピアイズ』
レッドカラーのパッケージがかわいいプチプラコスメブランド、インテグレートのアイシャドウパレットは、ベーシックなグラデーションカラーに、2つの質感チェンジパウダーがセットされています。カラーバリエーションは全7色。気分やシーンに合わせてラメ感を調節するのもおすすめです。
KISS ME FERME(キスミーフェルム)『華やかに彩る アイカラー』
ナチュラルメイク派に人気のあるプチプラコスメブランド、キスミーのアイシャドウパレットは、パレットの通りに目元にカラーをのせるだけなので、メイク初心者さんにもおすすめの商品です。しっとりフィットするパウダーは、美容液成分配合なので乾燥しがちな目元に優しく、年齢的なお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)『ジュエリングアイズ』
豊富なカラーバリエーションや色持ちの良さに定評のあるプチプラコスメブランド、マジョリカマジョルカのアイシャドウパレットです。珍しいカラーでも肌なじみが良いので、新しいカラーに挑戦したい時にもおすすめです。「はじらい」「玉の輿」「人形のまどろみ」など、カラーのネーミングも一風変わったかわいいラインナップなので、いつもと違う選び方も楽しめそうですね。
Visse(ヴィセ)『マイヌーディアイズ』
羽根をコンセプトにしたパッケージ&カラーがかわいい、人気プチプラコスメブランド・ヴィセのアイシャドウパレットです。日常使いしやすそうなヌーディな色合いはナチュラルな目元に仕上がります。ごく自然なグラデーションで立体効果が期待できますよ。
Visse(ヴィセ)『グロッシーリッチアイズ』
ツヤ感の出るテクスチャのアイシャドウパレットです。パレットの4色のうちのひとつにクリーミーベースが入っているので、メインカラーの密着度が上がり、高発色にしてくれます。オイルを配合しているので、乾燥しやすい目元もしっとりとした仕上がりになるでしょう。
Kiss(キス)『レイヤードアイズ』
プチプラコスメブランドの定番、キスのアイシャドウパレットは肌なじみの良いベーシックグラデーションカラー3色に、ポイントカラーとマルチシアーカラーがセットになっています。ビジネスなどの普段使いはベーシックカラーで、プライベートな時はポイントカラーを使って、など、このパレット一つでシーンを選んだメイクが叶うのでおすすめです。
CEZANNE(セザンヌ)『エアリータッチシャドウ』
プチプラコスメブランドですごくコスパのよいセザンヌのアイシャドウパレットは、カラーによってパールの量が調整してあるので、重ねづけすることで目元に奥行きをつくる効果があります。ベーシックカラーに加えポイントカラーがセットになっていて、優しい発色なので新しいカラーにチャレンジしたい方にもおすすめです。
ちふれ『グラデーションアイシャドウ』
最強コスパのプチプラコスメブランド・ちふれのアイシャドウパレットは、4色パレットなので捨て色がなく無駄がないのがおすすめです。また、プチプラなので多色買いしてもお財布に優しいですね。使いやすい4色グラデーションカラーになっているので、メイク時間を短く済ませたい方にもおすすめです。
excel(エクセル)『スキニーリッチシャドウ』
プチプラコスメブランド、エクセルのアイシャドウパレットは4つのカラーを順番に重ねていくだけでリッチなグラデーションを実現できるので、重ねづけ初心者さんにもおすすめです。肌なじみの良いパウダー&カラーなので気分に合わせて単色使いするのもおすすめです。
【デパコス】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング11選!
CHANEL(シャネル)『レ キャトル おんぶる』
みんなの憧れのデパコス海外ブランド!シャネルのアイシャドウパレットは、9色とカラー豊富ですが、単色使いでもブレンド使いでも、使えるので幅広いメイクが楽しめます。真ん中の3色はメタリックカラーになっています。
Dior(ディオール)『サンク クルール クチュール』
こちらも人気のデパコス海外ブランド、クリスチャンディオールのアイシャドウパレットは、カラーの表現にとどまらず、マット、サテン、ウェット、グリッタリーなどの効果によりメイクの可能性が無限にたのしめます。
LANCOME(ランコム)『イプノ パレット』
デパコス海外ブランドでおなじみ、ランコムのアイシャドウパレットは、カラーもパッケージもポップでかわいい!パステル調のパールカラーとビビッドカラーを合わせて、幅広いメイクが楽しめます。
TOM FORD BEAUTY(トム フォード ビューティー)『アイカラークォード』
4色のアイシャドウはパレットごとに異なる質感が絶妙なバランスで配色されています。ナチュラルな日常使いできるカラーから、特別な日に使える華やかなカラーまで、幅広いシーンに対応できる色展開がとても魅力的ですね。きっとお気に入りのパレットが見つかることでしょう!
LUNASOL(ルナソル)『マカロングロウアイズ』
こちらもカネボウ化粧品のデパコスブランド・ルナソルのアイシャドウパレットは、粒子が細かく柔らかなテクスチャーのパウダーが、しっかりと目元にフィットします。やわらかさの中に強さを秘めた、洗練された仕上がりになります。
JILL STUART(ジルスチュアート)『リボンクチュールアイズ』
デパコスブランドの定番、ジルスチュアートから、細かなラメが可愛らしくも華やかな質感のアイシャドウパレットです。優しい色合いでラメも派手になりすぎず、日常使いはもちろんデートにもぴったりなテイストに仕上がります。
NARS(ナーズ)『クワッドアイシャドー』
デパコスブランドながら、その発色の良さと使いやすさからコスパも良いと人気のナーズのアイシャドウパレット。使いやすい4色セットで、コンパクトなので持ち運びにも便利です。
SUQQU(スック)『シグニチャーカラーアイズ』
人気のデパコスブランド、スックのアイシャドウパレットは、色を重ねても厚みが出ず、美しいグラデーションが簡単に仕上がります。密着感が良く、お化粧持ちが良いのも人気の理由です。
THREE(スリー)『ディメンショナルビジョンアイパレット』
使いやすい4色が配色されたスリーのアイシャドウパレットです。それぞれのテクスチャーとカラーがさまざまな役割を果たすので、日頃のメイクがマンネリ化していたり、テクニックを磨きたい上級者さんも満足のアイシャドウパレットです。
ANNA SUI(アナスイ)『アイカラートリオ』
デパコスブランドでも比較的お手頃価格なのに、発色やラメのゴージャス感のクオリティに定評がある、アナスイのアイシャドウパレットです。パッケージもかわいいのでついつい欲しくなる方も多いのではないでしょうか。パレットは鮮やかですが、目元にのせると肌なじみが良いのでおすすめです。
PAUL&JOE(ポール&ジョー)『アイカラーデュオ』
こちらもパッケージがかわいいデパコスブランド、ポール&ジョーのアイシャドウパレットです。プレゼントにされる方も多いようですね。2色のベーシックなカラーは、ラメのキラキラ感がかわいいと、人気の商品です。
【多色】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング5選!
ひとつのパレットにたくさんの色が揃った、多色アイシャドウパレットをご紹介します。
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)『プレイカラーアイシャドウ』
カフェのドリンクをコンセプトにした、使い勝手の良いベージュ~ブラウンカラーが10色セットになった多色アイシャドウパレットです。光沢のある仕上がりと、シルキーな仕上がりの2種類のパウダーで組み合わせによって幅広いシーンで活躍します。目元にしっかりフィットするので長時間つけたてのような発色も人気のポイントです。
REVLON(レブロン)『カラーステイルックスブックパレット』
レブロンで人気のカラーステイシリーズの多色アイシャドウパレット。発色も良く、16時間落ちにくくヨレにくいので長時間お化粧直しができない時も安心ですね。組み合わせ次第で、ベーシックな仕上がりからトレンド感ある仕上がりまで幅広く楽しめます。ベージュブラウン系とローズブラウン系の2パターンあり、どちらも使いやすいイメージのカラーになっているのでおすすめです。
MAYBELLINE(メイベリン)『ヌードパレット ブラッシュド』
ヌードカラーベースのメイベリンの多色アイシャドウパレットです。ヌーディーで肌なじみの良いカラーラインナップなので、ナチュラルメイク派におすすめです。
MAKEUP REVOLUTION(メイクアップレボリューション)『アイラブレボリューション』
メイクアップレボリューションの多色アイシャドウパレットは、カラーも多くパッケージもかわいいですね。使い勝手の良いカラーがそろっていて、メイク時間も楽しくなりそうです。
L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)『アイシャドウ メガパレット』
ロレアルパリの多色アイシャドウパレットです。カラーバリエーションが一味違って人気があります。色の選び方で幅広いイメージのメイクが楽しめます。
【海外ブランド】アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング5選!
オシャレでかわいい海外コスメブランドより、おすすめのアイシャドウパレットをご紹介します。
W7(ダブルセブン)『アイシャドウパレット』
ロンドン発!ダブルセブンのアイシャドウパレットは、プチプラなのに12色入りでおすすめです。
The Balm(ザバーム)『ヌードデュードアイシャドウ』
アメリカ初のコスメブランド、ザ バームのアイシャドウパレットは、思わずパケ買いしたくなるようなアメコミ調デザインがかわいいです。
Too Faced(トゥフェイス)『ティックルドピーチ ミニアイシャドウパレット』
ハリウッド発のコスメブランド、トゥフェイスのアイシャドウパレットは、ガーリーなデザインが気分を上げてくれそう!
URBAN DECAY(アーバンディケイ)『ネイキッド3 アイシャドウパレット』
アーバンディケイは、海外でも大人気のアメリカ発祥のコスメブランド。発色が良く、パッケージもおしゃれです。
SEPHORA(セフォラ)『アイシャドウパレット』
使うのがもったいないような素敵なパッケージのフランス発のコスメブランド、セフォラの多色アイシャドウパレット。もっているだけでテンションが上がりそうです。
アイシャドウパレットの【選び方】のおすすめ3選!なりたいイメージで選ぶ!
多色パレットや海外ブランドなど、たくさんの種類があるアイシャドウパレットの中から、自分のイメージに合ったものを見つけるのは大変そうですよね。そこで、選び方のコツをご紹介します。
まずは、なりたいイメージで選ぶコツです。
なりたいイメージで選ぼう1【かわいいイメージ】
かわいいイメージを目指すなら、ピンクとオレンジの中間色であるコーラル系のアイシャドウがおすすめです。肌をキレイに見せる効果もあるので、まぶたにのせれば赤ちゃんのような柔らかくかわいい印象になります。
なりたいイメージで選ぼう2【クールイメージ】
クールなイメージを目指すなら、断然ブルー系のアイシーグレーがおすすめです。ブルー系のアイシャドウは色味の加減が難しく思われがちですが、ラメの入ったものやシルバー~グレー寄りのカラーを薄くのせると涼しげなかっこいいメイクに仕上がります。
なりたいイメージで選ぼう3【上品イメージ】
上品イメージを目指すなら、ナチュラルなベージュ系のアイシャドウがおすすめです。色味をおさえつつも、自然なグラデーションで洗練された印象的な目元に仕上がります。
アイシャドウパレットの【選び方】のおすすめ2選!パーソナルカラーで選ぶ!
次に、自分の肌色のベースカラーに合わせたアイシャドウパレットの選び方です。
パーソナルカラーで選ぼう1【イエローベース】
黄味を帯びた温かみのある肌色なら、イエローベースにです。特徴としては、どちらかと言えば肌が黄味より・唇の色がサーモンやピーチ寄りの色味・手の色味が黄色からオレンジ・日焼けすると小麦色になりやすい・などです。参考にしてくださいね。
イエローベースに似合うカラー
ベージュ
オリーブ
ブラウン
オレンジ
グリーン
ゴールド
1