メイクブラシのおすすめ37選!人気のセットやプチプラも♡

でも、メイクブラシと言ってもピンからキリまで…。どれを選んだらいいかわからない!そう感じている方、意外と多いのではないでしょうか。
そこで今回は、肌らぶ編集部おすすめのメイクブラシを37選、たっぷりご紹介!
さらにメイクブラシの種類ごとの特徴や使い方・お手入れのポイントまで、さまざまな情報をお伝えします。
メイクブラシを使いこなして、毎日のメイクに差をつけちゃいましょう♡
目次
1.【セット】おすすめメイクブラシ14選

今回は、【メイクブラシセット】【単品メイクブラシ】【プチプラメイクブラシ】の3カテゴリに分けて、それぞれおすすめをピックアップしました!
ご自身のニーズに合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
はじめにご紹介するのは、「とりあえず一通りそろえたい」という方にもうれしい、セット販売されているメイクブラシです。プレゼントにもおすすめですよ♡
■ベアミネラル ブラシキット

【セット内容】
・フル フローレス フェイス ブラシ
・テーパード チーク ブラシ
・ブラシ コンディショニング シャンプー
メイクブラシ2種と、コンディションを良好に保つブラシシャンプーの3点セット。
セットにお手入れ専用シャンプー(クリーナー)までついているのがポイントです。

■シュウウエムラ ポータブル ブラシセット

【セット内容】
・フェイスブラシ
・チークブラシ
・アイシャドーブラシ
・リップブラシ
シュウウエムラから発売されているのは、携帯に便利なサイズのメイクブラシセット。
フルメイクに欠かせない4種のブラシがセットになっています。比較的お求めやすい価格なので、こちらも初心者の方におすすめです。

■白鳳堂 化粧筆 基本5本セット

【セット内容】
・B531 フェイスパウダーブラシ(山羊)
・B110 チークブラシ(山羊)
・B004 アイシャドウブラシ(松リス・ノースアメリカンリス)
・B005 アイシャドウブラシ(イタチ)
・B524 アイブロウブラシ(水ムジナ)
・ソフトケースSSブラック
筆といえば白鳳堂を思い浮かべる方も多いのでは?そんな老舗メーカーから発売されている、基本のメイクブラシ5本とケースのセットです。
ブラシの軸色が選べるのもうれしいところ。もう少しシンプルな、ブラシ3本と小ケースのセットもあります。

■KOYUDO(晃佑堂) ハートのチークブラシ&携帯リップブラシ

【セット内容】
・チークブラシ(山羊・ポリエステル)
・プッシュ式リップブラシ(コリンスキー)
・紙箱
かわいいハートのチークブラシと携帯用リップブラシのセット。メイクをかわいく彩ってくれること間違いなし♡
オンライン限定・リボンラッピングつき。プレゼントにも最適です。

■SIXPLUS(シックスプラス) 貴族のゴールドメイクブラシ11本セット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・ファンデーションブラシ
・チークブラシ
・小チークブラシ
・輪郭ブラシ
・ハイライトブラシ
・アイホールブラシ
・アイシャドウブラシ
・コンシーラーブラシ
・アイブロウブラシ
・アイライナーブラシ
粉含みのよさとやわらかさが特徴の、SIXPLUS(シックスプラス)のメイクブラシセット。
たっぷり11本の化粧筆がセットになっているので、初心者の方のスターターキットとしてもおすすめです。専用の化粧ポーチ付き。

■DUcare(ドゥケア)メイクアップブラシ 8本セット

【セット内容】
・パウダー&チークブラシ
・ファンデーションブラシ
・ブレンディングブラシ
・アイシャドウブラシ L/M
・アイブロウ&スクリューブラシ
・リップブラシ
・アイライナーブラシ
光沢感のあるゴールドに渋みのあるホワイトがおしゃれな印象の化粧筆8本のセット。
2本のアイシャドウブラシは山羊毛100%、その他のブラシにはタクロンを使用しています。ゴールドの化粧ポーチ付き。

■Cololline メイクブラシセット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・チークブラシ
・コントゥアブラシ
・ファンデーションブラシ(L/S)
・アイシャドウブラシ(アイホール/ブレンディング)
・ノーズシャドウブラシ
・コンシーラーブラシ
・アイブローブラシ
・スクリューブラシ
・リップブラシ
12本ものメイクブラシがセットになっているのにおどろきのプチプライス。シンプルながらも高級感のあるデザインで、デイリーメイクに最適です。

■amoore メイクブラシ 8本セット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・ファンデーションブラシ
・カブキブラシ
・ハイライトブラシ
・アイシャドウブラシ
・リップブラシ
・スクリューブラシ
・アイブロウブラシ
マグネットでぴたりと閉まる収納ボックスに入った、使い勝手の良い8本のメイクブラシセット。キュートなピンクのほかに、ミントグリーンと水色のカラーバリエーションもあります。

■MSQ メイクブラシ 10本セット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・ファンデーションブラシ
・チークブラシ
・ハイライトブラシ(×2)
・リップブラシ
・アイシャドウブラシ(×2)
・アイブロウブラシ
・輪郭ブラシ
可憐なデザインのリネンポーチが目を引く10本のメイクブラシセット。ブラシ部分にはやわらかな毛ざわりのナイロン繊維を使用しており、お手入れも簡単です。

■Anjou メイクブラシ 8本セット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・ブロンザーブラシ
・フラットファンデーションブラシ
・ファンデーションブラシ
・ノーズブラシ
・アイシャドウブラシ
・リップブラシ
・アイブロウブラシ
タクロンを使用した、ベルベットのような肌触りのメイクブラシ8本のセットです。マットな質感とブラックがシックな印象。専用のポーチもついています。

■Qivange メイクブラシ 15本セット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・ブレンディングブラシ
・アイシャドウブラシ(小/中/大)
・ブロンザーブラシ
・アイブロウブラシ
・チークブラシ
・ファンデーションブラシ(アングル/リキッド)
・アイライナーブラシ
・スクリューブラシ
・フラット輪郭ブラシ
・リップブラシ
・コンシーラーブラシ
圧巻のメイクブラシ15本のセット。ブラシ部分には肌当たりの良いタクロンを使用しています。しっかりとしたボックスに入っているので、ちょっとしたギフトにもおすすめです。

■OUBEATY メイクブラシ 9本セット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・ファンデーションブラシ
・チーク&ハイライトブラシ
・シェーディングブラシ
・アイシャドウブラシ
・ブレンディングブラシ
・コンシーラーブラシ
・アイブロウ&リップブラシ
・スクリューブラシ
ドリーミーなデザインのブラシで、メイク中の気分も上がること間違いなし♡ナイロン毛を使用したブラシは15cm前後のコンパクトなサイズなので、持ち運びにも便利です。

■Diolan メイクブラシ 9本セット

【セット内容】
・リップブラシ
・アイシャドウブラシ
・ノーズシャドウブラシ
・斜めチークブラシ
・パウダーブラシ
・チークブラシ
・ファンデーションブラシ
・アイシャドウブラシ
・アイブロウブラシ
タクロン毛を使用した上品なデザインのメイクブラシ9本セット。かわいらしいピンクのほか、エレガントなパープルもあります。

■Docolor(ドゥカラー) メイクブラシ 11本セット

【セット内容】
・パウダーブラシ
・フラットファンデーションブラシ
・シェーディングブラシ
・チーク&ハイライトブラシ
・ファンデーションブラシ
・ブレンディングブラシ
・アイシャドウブラシ(L/S)
・ペンシルブラシ
・斜めアイブロウブラシ
・アイブロウブラシ&コーム
タクロンを使用した、シンプルなデザインが印象的な11本のメイクブラシセット。各ブラシの説明書までついているので、メイクブラシ初心者の方にもおすすめです。

2.【単品】おすすめメイクブラシ16選
続いてご紹介するのは、単品販売されているメイクブラシが多くそろうブランド。
少しずつ集めたい方や、こだわりを持って自分だけのセットを作りたい方も必見です。
■アルティザン&アーティスト プロライン メイクブラシ

ARTISAN&ARTIST(アルティザン&アーティスト)は、機能性と実用性にこだわったメイクブラシやポーチなどの制作・販売等を行っているメーカーです。
広島県 熊野で職人の手によって丁寧に作られるメイクブラシは、プロのメーキャップアーティストはもちろん多くのファンを魅了し続けています。

■NARS メイクブラシ

「よいツールがなければ美しいメーキャップは生まれない」というフランソワ・ナーズの言葉を信念に掲げ、ブラシだけで20種以上のラインナップをそろえるNARS(ナーズ)。
ナーズらしいシンプルかつマットな質感のデザインも、モードな気分を高めてくれそう。

■THREE メイクブラシ

THREE(スリー)のメイクアップをもっと楽しんでもらいたいという願いから、とことんこだわって作られているメイクブラシたち。
いつものメイクをブラッシュアップしてくれるから、新しいメイクにチャレンジしたくなるかも。

■RMK メイクブラシ

アーティストの限りないこだわりから、クオリティを徹底的に追求したRMKのメイクブラシ。
厳選された毛質と肌あたりのいい豊かな毛量、計算された微妙なシェイプ、安定感のあるフォルム。思い描くイメージを、繊細なタッチで実現できます。

■カネボウ 鉄舟 メイクブラシ

広島 熊野で多くの化粧品ブランドの化粧筆を手掛けてきた筆司・竹森鉄舟。その集大成ともいえるメイクブラシブランドが鉄舟(てっしゅう)コレクションです。
鉄舟自ら厳選した天然毛のみを使用し、ひとつひとつ丁寧に作り上げられています。肌へすべらせたときの感触や使いやすさも抜群です。

■エトヴォス メイクブラシ

ナチュラルサイエンスなスキンケア&ミネラルメイクアイテムを取りそろえるコスメブランドETVOS(エトヴォス)。
ブラシの素材にはタクロン(人工毛)を使用しています。お手入れが簡単なタクロン製のブラシは洗浄にも強いので、清潔に保ちやすいでしょう。

■POLA 熊野化粧筆(肌) B.A プレミアムM

熊野の筆職人とPOLA(ポーラ)のコラボレーションにより実現した、ファンデーション専用のメイクブラシ。
パウダリィファンデーション、クリーミィファンデーションの両方に使用できます。三角形状の、「熊野化粧筆(肌) B.A プレミアムL」も発売中。

■ディオール バックステージ メイクブラシ

ディオールのバックステージからインスピレーションを得て生まれたメイクブラシシリーズ。繊細で柔らかなブラシが、メイクの美しく完璧な仕上がりをサポートします。

■竹宝堂 メイクブラシ


■yUKI BRUSH プティシリーズ

メイクアップアーティスト・yUKIさんが立ち上げたブランド「yUKIMAKE」のメイクブラシ。「プティ」は、プロシリーズのこだわりはそのままに普段使いに最適な形や柄の長さを追求したシリーズです。

■KOBAKO メイクブラシ

ミラーやビューラー、ネイルケアアイテムなども人気なKOBAKO(コバコ)のメイクブラシ。肌悩みにアプローチできる全17種のこだわりブラシは、すべて広島・熊野でつくられています。

■ボビイブラウン メイクブラシ

高品質と口コミでも人気なボビイブラウンのメイクブラシは、思わず全種集めたくなってしまいそう。オンライン限定で、トラベルセットも販売されています。

■THE BODY SHOP(ボディショップ) メイクブラシ

THE BODY SHOP(ボディショップ)からもメイクブラシが販売されています。画像のブラシセットは携帯に便利なミニサイズ。ミラー付きなのでお化粧直しにも活躍してくれます。

■イプサ メイクブラシ

イプサのアイテムの魅力をより引き出すメイクブラシたち。比較的手に取りやすい価格設定で、日常使いに活躍してくれそうなブラシがそろっています。

■匠の化粧筆コスメ堂 メイクブラシ

広島・熊野の老舗筆メーカーによる、全商品オリジナル仕様のこだわりブラシをリリースしているコスメ堂。数え切れないほど多くの種類を取りそろえており、理想のブラシがきっと見つかるでしょう。単品はもちろんセットのラインナップも豊富です。

■TAUHAUS(タウハウス) メイクブラシ


3.【プチプラ】おすすめメイクブラシ7選
最後にピックアップするのは、初心者さんにもうれしいプチプラメイクブラシ。
1,000円台前後で購入可能な、お手頃価格のメイクブラシを集めました。
■100円ショップ ダイソー 春姫シリーズ

SNSなどのインターネット上で口コミが広がり話題になった、100円均一チェーンDAISO(ダイソー)から発売されているメイクブラシ、「春姫(はるひめ)」シリーズ。100円~200円(税抜)で購入できる驚き価格と、リキッドファンデーション用やアイシャドウ用など幅広いラインナップが人気の秘密のようです。

■無印良品 メイクブラシ

化粧水やスキンケアオイルなどにも定評のある無印良品。メイクブラシも複数発売中です!
肌あたりが柔らかく粉含みのよい、植物由来のポリエステル繊維を使用。クセがつきにくいので、お手入れも楽ちんです。

■キャンメイク メイクブラシ

プチプラコスメの定番CANMAKE(キャンメイク)からもメイクブラシがリリースされています!
キャンメイクらしい、ピンクのブラシがなんともかわいい♡毛質はすべてナイロン(人工毛)で、お手入れのしやすさも◎

■ヴィセ アヴァン メイクブラシ

ちょっとモードでエッジの効いた、グラマラスなメイクアイテムをそろえるヴィセアヴァンのメイクブラシ。アイシャドウブラシ3種(馬毛×2・ヤギ毛と人工毛ミックス)・フェイスパウダーブラシ1種(人工毛)の計4種が発売中です。
豊富なヴィセのメイクアイテムをより楽しむことができそうです。

■資生堂 ファンデーションブラシ 131

メーキャップアーティストの仕上がりを分析して作られた、いつものファンデーションの仕上がりに差をつけるファンデーション用メイクブラシ。
毛質・長さ・斜めのフラット面にこだわって作られています。パウダリー・リキッド・クリーム・固形乳化タイプに対応。

■エスプリーク ファンデーションブラシ

ファンデーションの含み・肌へのフィット性・肌あたりの心地よさにこだわって開発されている、ESPRIQUE(エスプリーク)のファンデーション用メイクブラシです。ひと塗りで毛穴などの凹凸をぼかしこみ、キメ細かな美膜を作ります。

■エチュードハウス メイクブラシ

韓国のプチプラコスメブランド エチュードハウスのメイクブラシシリーズ「マイビューティーツール」。乙女心をくすぐるペールピンクのカラーで、メイクのモチベーションもぐっと上がりそう♡

4.メイクブラシのメリット

メイクブラシは、そんな方にこそ使っていただきたいツールです!
メイクブラシは、テクニックフリーでメイクが上達したかのように見せてくれる実力派のツール。
メリットはたくさんありますが、例えば以下のようなことが期待できます。
☆メイクブラシを使うメリット☆
・つけすぎ・ムラづきを防ぎやすくなる
・ナチュラルに仕上がる
・(ファンデーションなど)ツヤ感を出しやすい
・自然なぼかしが作りやすい
・グラデーションが作りやすい など
なかなか思い通りにメイクが仕上がらないとお悩みの方の中には、購入したメイクアイテムに付属していたブラシやチップしか使っていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方も、ぜひメイクブラシを見直してみましょう!
5.メイクブラシの選び方

◆メイクブラシの選び方①毛質(天然毛/人工毛)
メイクブラシに使われている毛は、主に天然毛もしくは人工毛の2種類に分けられます。毛の種類によって特徴や価格も異なるので、ご自身のニーズに合わせて選んでみましょう。
●天然毛の種類と特徴例

やわらかく繊細な毛質。チークやアイシャドウなどのふんわりとした仕上がりを叶えます。
・山羊
部位によって特徴が異なります。中でもなめらかで適度にコシのある毛あごの部分(粗光峰)の毛などが人気です。
・イタチ
弾力とコシがあるのが特徴で、リップブラシなどに用いられます。
・馬
部位によって差はあるものの、基本的にはコシがあり耐久性に優れています。アイブロウブラシなどに使われることも。
●人工毛の種類と特徴例

中でもナイロンをよりなめらかに加工した「タクロン」は、近年人気を集めている素材の一つです。
比較的手に取りやすい価格が魅力的ですが、天然毛が肌に合わない方や、動物愛護の観点から天然毛の使用を控えたい方でも使えるという側面もあります。
洗浄もできるのでお手入れが簡単に済み、取り扱いが楽なのも魅力の一つです。
◆メイクブラシの選び方②セットor単品

どれから購入すればいいかわからない方、なるべく同じブランドでそろえたい方などにはセット購入をおすすめします。セットのほうがお得な場合もありますし、専用のポーチがついていることが多いのもメリットの一つです。
これがほしい!という特定のメイクブラシがある方や少しずつ集めたい方は、単品購入して徐々にお気に入りを増やしていくのもOK。
ご自身にとって都合のよい選び方で、メイクブラシを手に入れましょう。
◆メイクブラシの選び方③ポーチの有無

もちろんお気に入りのメイクポーチに収納するのもよいですが、メイクブラシを選ぶ際には専用ポーチが付属しているかどうかもチェックしてみるとよいでしょう。
メイクブラシやポーチのサイズも確認し、自分にとって都合の良いものを見つけてくださいね。
6.メイクブラシの種類別特徴&選び方
この章では、メイクブラシの種類や特徴、選び方のポイントなどを簡単にご紹介します。
メイクブラシって種類が多すぎて難しい!という方も、ぜひ参考にしてみてください。
☆メイクブラシ提供:ARTISAN&ARTIST(アルティザン&アーティスト)
◆ファンデーションブラシ

メイクブラシも、ファンデーションの種類によってそれぞれに対応したものが販売されています。使いたいファンデーションによってブラシも変えましょう。
例えば画像のファンデーションブラシは、上から
・パウダーファンデーション用
・リキッドタイプやクッションファンデーション、ミネラルファンデーション用
・リキッドファンデーション用
となっています。
◆パウダーブラシ

しなやかで粉含みのよい毛質と、十分な毛量があるものを選ぶことをおすすめします。肌あたりがやさしいかどうかもチェックポイントです!
◆チークブラシ

また、チークの仕上がりイメージによって選び分けるのもおすすめです。
例えば、画像上のブラシは長めの毛足なのでふんわりソフトな仕上がりに。
下のブラシはシャープにも、丸くふんわりとした印象にも仕上げやすい形状になっています。
●関連記事
⇒おすすめのチークブラシ
◆アイブロウブラシ

ほどよくコシがあるブラシを選ぶと、微細な調節もしやすくなるでしょう。
●関連記事
⇒おすすめのアイブロウブラシ
◆アイシャドウブラシ

穂先が丸く長めの毛丈なら一度に広範囲を塗ることができるので、アイホール全体への使用がおすすめです。
まぶたにフィットするように斜めにカットされたブラシなら、ミディアムカラーなどを二重の幅にのせる際に活躍してくれます。
断面を使って細いラインを入れることも可能。ぼかしやブレンディングもしやすく、ノーズシャドウに使えるタイプもあります。
◆アイライナーブラシ

ぶらさずに仕上げるため、ほどよい弾力とコシがある毛質かどうか、筆軸がしっかり握りやすいかどうかをチェックしてみましょう。
◆コンシーラーブラシ

クリームやリキッド、パウダーなどの幅広いタイプのコンシーラーに使えるので、普段からコンシーラーを愛用している方は一つ持っておくと便利です。
しっかりカバーしたい肌悩みには、コンシーラーを指でのせたあと、周りをぼかすときにブラシを使うのもおすすめ。
目元や口元(口角)などの細かい部分にもコンシーラーブラシが大活躍してくれますよ!
●関連記事
⇒おすすめのコンシーラーブラシ
◆リップブラシ

穂先のまとまりがよく、コシのある毛質のブラシを選びましょう。
キャップつきの繰り出しタイプなどを選べば、ポーチに入れてもすっきり。
●関連記事
⇒おすすめのリップブラシ&使い方
7.メイクブラシのお手入れ方法(洗い方)

しかし、メイクブラシのことを考えると、毎日洗うというのは現実的ではありません。
そこでこの章では、メイクブラシを使うごとに行ってほしい毎日のお手入れ方法と、汚れが気になりだしたら実践してほしい洗い方の2つをご紹介します。
ブラシのためにも肌のためにも、毎日清潔さをキープしましょう!
【デイリーケア】メイクブラシのお手入れ

落とせる汚れはその日のうちに落としておくのが鉄則です!
汚れが気になってきたら、以下でご紹介するような方法で洗いましょう。あまり頻繁に洗いすぎるとメイクブラシの質が損なわれる場合があるので、頻度はよく考えることをおすすめします。
【汚れがたまったら】メイクブラシの洗い方
メイクブラシを洗うときのツールとしては、中性洗剤・エタノール・メイクブラシ用クリーナーなどがありますが、今回はその中でも試しやすい、中性洗剤を使った洗い方をご紹介します。

②ぬるま湯に中性洗剤を数滴入れ、薄く溶かす
③ブラシの根元から筆先の部分を②に浸け、かるく振り洗いする
④洗剤の泡が立たなくなるまで十分にすすいだら、清潔なタオルで水気をとる

ご紹介したのはあくまでも一般的な方法です。
洗い方やお手入れ方法はメイクブラシによって異なる場合もありますので、メーカーが推奨する方法に従いましょう。
●関連記事
⇒メイクブラシの洗い方
⇒おすすめのメイクブラシクリーナー
8.まとめ

今までメイクブラシを使ってこなかったという方も、いざ使ってみたらきっとその違いに気づくはず。
メイクブラシで、毎日のメイクをアップデートしてみませんか?
◆その他メイク 肌らぶ関連記事◆
◆おすすめのメイクスポンジ&スポンジの使い方&洗い方!