ヴィセ&メイベリンコスメでも簡単に! 話題のグラデリップはどう作る?

韓国発のリップメイク、『グラデリップ』をSNSなどで見たことあるという方も多いことでしょう。
若い世代から広がり人気が高まりつつあるグラデリップですが、どうすればきれいにグラデリップを作れるのかなと気になりませんか?
もちろんお手持ちのコスメでもグラデリップは作れますが、最近ではプチプラコスメブランドのヴィセやメイベリンからグラデリップ用の口紅も登場し、簡単に楽しめるようになっているのです!
今回はそんなグラデリップを大特集♡
グラデリップの簡単な作り方や、おすすめのコスメをご紹介しますので、可愛いグラデリップをぜひみなさんも試してみてくださいね。
目次
1.グラデリップとは?

唇の内側が赤っぽく濃い色で、外側に向かってだんだん色が薄くなるグラデーションを作る『グラデリップ』。
グラデリップという言葉をよく聞いたりSNSで写真を見たことがあるという方は多いと思いますが、グラデリップにはどんな効果があるか知っていますか?
実はグラデリップをすることで、血色感あふれるメイクをすることができます。
真っ赤な口紅や濃い色味の口紅を唇全体に使うと、ついつい派手なメイクになりがち。
でもグラデリップなら色が濃いのは唇の内側だけ。そこからだんだん外側に向かって薄くなっていくので、派手すぎるメイクではなく、じゅわっと溶け出すような血色感のあるリップメイクになります。
濃い口紅を使いたいけれど、ナチュラルメイクに仕上げたいという時にはぴったりのリップメイクではないでしょうか。
また唇の外側が薄い色味だったり肌色に近い色になるので、唇の幅を薄く見せる効果があります。
分厚い唇がコンプレックスだという方にはぜひ試して欲しいメイクです!
2.ヴィセリシェ クリスタルデュオリップスティックでグラデリップを作る!
ではここから、グラデリップを作るアイテムや作り方をご紹介していきます!
まずはヴィセリシェから発売されたグラデリップができる口紅『クリスタルデュオリップスティック』♡
☆ヴィセリシェ クリスタルデュオリップスティック

販売元:株式会社コーセー
価格:1,500円(税抜)
色展開:全12色【OR262・RD464・OR260・PK860・PK861・PK862・PK863・PK864・RD460・RD461・RD462・SP060】
中心の鮮やかなカラー層をクリア層が包み込むように作られたヴィセリシェの口紅、クリスタルデュオリップスティック。
2層になった口紅を、さっとひと塗りするだけで、唇にキレイなグラデーションを作ってくれます。
保湿成分としてスクワランを配合。メイクをしながら唇にうるおいを与え乾燥を防ぐので、しっとりとツヤのあるリップメイクに。
発色よく彩度の高いカラーバリエーションが揃い、じゅわっととろけるような血色感を演出してくれます。
『#引き寄せリップ』としてSNSでも話題になっていて、新たな恋コスメの1つになりそう♪
☆クリスタルデュオリップスティックを試してみました!
肌らぶ編集部では、ヴィセリシェ クリスタルデュオリップスティックの、オレンジ系・ピンク系・レッド系のカラーを1色ずつ購入し、実際に試してみました。
今回試したのはこちらの3色!

リップクリームで整えた状態のすっぴん唇に使用しました。
画像付きでご紹介しますので、それぞれチェックしてみてください!
OR260【クリア×アクティブな印象のオレンジ】

10色のカラー展開の中で唯一のオレンジ系カラー、【OR260】です。
元気で若々しいイメージのある色味ですね。

黄色っぽさを感じるオレンジですが、唇にのせると赤みが重なって健康的なオレンジカラーになります。
クリアカラーによってつやっぽさのあるリップになるので、元気でアクティブなイメージのオレンジにも少し色っぽさを感じられました!
PK862【クリア×フレッシュな印象の赤みピンク】

ピンク系のカラーが5色揃うクリスタルデュオリップスティックの中でも、【PK862】は、赤みよりのピンクカラー。
少し華やかさもあってフレッシュなイメージのカラーです。

ローズカラーのような、ピンクの中では可愛らしくも大人っぽさを感じるカラー。オレンジの【OR260】よりも強く発色しました。
唇も顔色もパッと明るく見せてくれます!
RD462【クリア×知的な印象のプラムレッド】

ドラッグストアなどのショップでは売り切れの店舗も多くみられた人気色【RD246】。
深みのあるレッド系のカラーです。

秋冬のメイクにはぴったりのプラムレッド。じゅわっとした血色感のあるリップメイクに仕上がります。
大人の色っぽさを演出でき、人気が出るのも納得できるカラーだと思います!
☆ヴィセリシェ クリスタルデュオリップスティックの使い方

まずは、リップスティックの斜めにカットされている面を唇にぴったりフィットするようにあてます。
クリア層の淵をリップラインに沿わせるようにして横にスライドしていきましょう。そうすることでカラー部分を丸く立体的にのせることができ、さらにリップラインがガイドとなり、カラー層とクリア層の境目がぶれにくく、ぼやけにくくなります。
3.メイベリン リップフラッシュシリーズでグラデリップを作る!
続いてグラデリップが簡単にできるメイベリンの口紅、『リップフラッシュ』シリーズをご紹介します。

☆メイベリンニューヨーク リップフラッシュ
メイベリンからはグラデリップ用口紅が2種類、『リップフラッシュ ビッテンリップ』と『リップフラッシュ ビッテンストロボ』が発売されています。
①リップフラッシュ ビッテンリップ

販売元:日本ロレアル株式会社
価格:1,400円(税抜)
色展開:全5色【ラズベリーレッド・クランベリーレッド・ディープチェリー・ストロベリーパンチ・ピーチピンク】
唇に血色感を演出する「血色感カラー」、唇の輪郭をぼかす「コンシーラーカラー」、この2色をなじませてグラデーションを作る「ブレンドカラー」の3色が1つになったグラデーションリップです。
同系色でグラデーションが作られるので、鮮やかなカラーでも目立ちすぎず、ナチュラルなグラデリップメイクに仕上げます。

②リップフラッシュ ビッテンストロボ

価格:1,400円(税抜)
色展開:全5色【フラミンゴレディ・カシスシャイン・テキーラサンライズ・スパークリングピンク・レッドキール】
唇に血色感を演出する「血色感カラー」、光を反射してツヤ感を与える「ハイライトカラー」、2色をなじませてグラデーションを作る「ブレンドカラー」の3色が1つになったグラデーションリップです。
ハイライトを入れることによって、よりふっくらとした立体感のある唇に!今海外でも注目の、光で立体感を作り出す「ストロビング」ができるグラデーションリップです。
☆メイベリンのリップフラッシュを使ってみた!
メイベリンのグラデリップ用口紅からは、リップフラッシュビッテンリップの【ラズベリーレッド】と、リップフラッシュビッテンストロボの【カシスシャイン】を試してみました。
リップフラッシュビッテンリップ【ラズベリーレッド】
ビッテンストロボに比べてシアーな発色。ナチュラルにグラデリップが作れます。
血色感カラーはもちろん、コンシーラーカラーも唇の上でしっかりと色づくので、肌の色に向かってキレイなグラデーションに♪
とくにパールやラメは入っていませんが、みずみずしい質感でツヤのある唇を演出してくれます。
グラデリップ初心者の方でも使いやすいカラーだと思います!
リップフラッシュビッテンストロボ【カシスシャイン】
ひと塗りするだけで、血色感カラーの深い赤がとろけるように発色。印象的で華やかなリップメイクができました!
ハイライトカラーとブレンドカラーにはパールが、血色感カラーにはラメが入っていて、ツヤ感たっぷりのグラデリップに仕上がります。
唇の1番高くなる部分にハイライトカラーがくるので、ふっくらと立体感のある唇に♡
濃い色と明るい色のコントラストがはっきりしているので、分かりやすいグラデーションができました。
☆メイベリンリップフラッシュシリーズの使い方
使い方はとっても簡単!
色の濃い方を内側にして唇に当て、横にスッとすべらせるだけ。
上唇に塗るときは一番濃い色を下に、下唇に塗るときは一番濃い色を上にして唇に当てましょう。
少し強めに押さえながら1~2往復することで、唇全体にしっかりと色がつきました。
また塗り終わった後に、上下の唇を合わせてそっとなじませることで、よりキレイなグラデーションになりますよ♪
4.今あるコスメでグラデリップを作る!
これまでご紹介したヴィセやメイベリンのグラデリップ用口紅を使って簡単にグラデリップを作ることができますが、商品を持っていないけれど今すぐグラデリップを試してみたい!という方へ、お手持ちのコスメだけでできるグラデリップの作り方をご紹介します。
4-1.用意するコスメ
用意するのはコンシーラー・口紅・リップグロスの3つだけ。
今回はこちらのアイテムを使用してグラデリップを作ってみました。
コンシーラー(写真下):インテグレート スポッツコンシーラー②ナチュラル
口紅(写真左上):ヴィセリシェ カラーポリッシュリップスティック RD421
リップグロス(写真右上):LIP38℃ リップトリートメント-2℃
口紅は色濃く発色するものを選ぶと、色のコントラストの差が大きくなり、はっきりとわかりやすいグラデーションが作れます。
また、口紅の代わりにリップティントを使ってもOK!リップティントを使うことで唇に色が定着しやすくなり、崩れにくくなりますよ。
反対にグロスは、濃い色のものを選ぶとせっかくのグラデーションが隠れてしまうので、口紅で作ったグラデーションを邪魔しない、薄付きのリップグロスを選びましょう!
4-2.グラデリップの作り方
グラデリップは4STEPで作ることができます。
①まずはコンシーラーで、唇の赤みを抑えましょう。
②唇の内側半分くらいを目安に、口紅を塗ります。
③指や綿棒を使って、唇の3/4くらいまで口紅をぼかしていきましょう。
④最後にリップグロスを重ねて完成です。マットな質感がお好みの方は、グロスなしでもOK!
5.グラデリップをキレイに見せるポイント
使うアイテムや作り方によって違った雰囲気を作れるグラデリップですが、きれいなグラデーションを作るために覚えておきたい、共通のポイントがあります。
そのポイントを2つご紹介します。
①グラデリップを作る前に、リップクリームで保湿を
まず最初のポイントは、グラデリップを作る前に、リップクリームで唇をしっかり保湿しておくことです。
乾燥してカサついたり皮がむけている唇では、いくら上手にグラデーションを作っても、きれいに見えません。
またリップが崩れやすくもなってしまいます。
そのため、メイクの前にスキンケアをするのと同じように、リップメイクの前にはリップクリームで唇を整えるようにしてくださいね。
②グラデリップを作ったら、唇になじませすぎない
よく一般的な口紅を塗った後に、唇をこすり合わせてなじませることがあるでしょう。
でもグラデーションを作った後は、このようになじませるのはNGです!
唇をこすり合わせると内側の濃い色が唇の外側まで大きく広がってしまい、グラデーションが消えてしまいます。
ついクセでやってしまう方もいるかもしれませんが、なじませるのは唇をそっと合わせる程度にして、上手にグラデリップが完成したら、そっとしておいてあげましょう!
6.まとめ
今回はグラデリップについてたっぷりとご紹介しました。
流行のメイクというのは、一度はみんな試してみたいものですよね?
ブームに合わせてプチプラブランドからコスメもどんどん登場し、誰でも簡単にグラデリップが楽しめるようになっているので、ぜひみなさんもチェックして試してみてくださいね!





