【30代】おすすめファンデーション2019!タイプ別紹介♡プチプラも

「周りの30代のみんなは、どんなファンデーションを使ってるの?」と、お考えではないでしょうか?
20代と同じファンデーションでは良くない気もする…でも選ぶとなると、種類が多くて悩んでしまいますよね。
今回は、30代の方におすすめしたいファンデーションを、デパコスやドラッグストアコスメ、プチプラコスメなど幅広い中からピックアップしてご紹介します。
ファンデーションの選び方や付け方のポイントもお伝えしますので、ぜひご覧ください。
30代の肌にぴったりなファンデーションを見つけて、より美しい肌を演出しましょう!

目次
1.【30代】ファンデーションの選び方|おすすめポイント

・自分の肌の色に合うファンデーションを選ぶ
・保湿成分配合のファンデーションを選ぶ
この2点です。
プラスして、理想のベースメイクに近付くために、
・ツヤ/マットなど好みの仕上がりを選ぶ
こちらもチェックしてみてくださいね。
1-1.自分の肌の色に合うファンデーションを選ぶ

いくら肌悩みをカバーしやすくナチュラルに仕上がるものでも、自分の肌に合った色でなければ不自然に見えてしまいます。
ファンデーションを選ぶ際は、自分の肌に近い色を2~3色、フェイスラインに試し塗りをしてみましょう。

●関連記事⇒【ファンデーション色の選び方を確認!】
1-2. 保湿成分が入ったファンデーションを選ぶ

生活環境の変化なども多い30代は、乾燥による肌悩みが増えやすい傾向にあると言われています。
そのため、ファンデーションもうるおいをキープして肌の乾燥を防いでくれるものを使用すると良いでしょう。
基礎化粧品による肌の保湿を大切にしている30代の方は多いかと思いますが、ファンデーションでもうるおいを重視してみましょう。
保湿成分が配合されているかはもちろん、ファンデーションを付けたときにしっとりと肌になじむ感じがあるかどうかもポイントです。
●関連記事⇒【乾燥肌のための保湿ファンデーションおすすめ】
1-3. ツヤ/マットなど好みの仕上がりを選ぶ

みずみずしく健康的な印象をつくりやすいツヤ肌系に仕上げたいのか、ツヤをおさえたふんわりすべすべ印象のマット系に仕上げたいのか意識して選んでみましょう。
ツヤ肌仕上げなのか、マット仕上げなのか、その中間のセミマットなのか、それぞれメイク全体の印象も変わってきます。
想像しながら楽しく選んでみてくださいね。
●関連記事⇒【ファンデーションで作るツヤ肌】
2.30代注目!おすすめファンデーション【タイプ別】

「リキッド・クリームタイプ」
「パウダータイプ」
「クッションタイプ」
「ルースパウダータイプ」
に分け、それぞれご紹介します。
デパコスから、ドラッグストアなどで購入しやすいプチプラファンデ、通販で手軽に購入できるものまで幅広い中からおすすめをピックアップしました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
2-1. 【リキッド・クリーム】30代ファンデーションおすすめ

リキッド・クリームファンデーションには油分が多く含まれていることが多いため、肌に自然なツヤを与えて華やかな印象を作ることが期待できます。
肌が乾燥しやすい方にもおすすめできるタイプのファンデーションといえるでしょう!
■B.A クリーミィファンデーションM


カラーバリエーション:全6色
価格:11,000円(税抜) 内容量:25g
まるでスキンケアクリームのような感触で、みずみずしくうるおったツヤ肌に仕上げるクリームファンデーションです。
濃密なコクのあるテクスチャーが肌をうるおいで包み込み、ムラなくカバーすることができます。
乾燥が気になる方や、エイジングケア*に興味がある方にもぴったりの一品です。
6色の展開カラーは、一般的な日本人の肌の色に合いやすいように設計されています。
*年齢に応じたうるおいのお手入れ

■マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール(医薬部外品)


カラーバリエーション:全5色
価格:3,904円(税抜) 内容量:25mL
★初めての方はキャンペーンページからハーフサイズの購入がおすすめ★
まるで美容液のようにうるおいたっぷりの艶やかなヴェールで、ハリと透明感に満ちた肌を演出しながら、美白ケア*までできる美容液ファンデーションです。美白有効成分プラセンタ配合。
シミや小じわ、毛穴などの気になる凸凹などを自然に目立たなくさせながら、艶やかでクリアな肌に仕上げることができます。
保湿成分ヒアルロン酸やコラーゲンも配合で、エイジングケア**を気にする方にもおすすめです。
合成香料・石油系鉱物油・タール系色素無添加。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ **年齢に応じたうるおいのお手入れ
☆編集部が実際に試した【マキアレイベル】のレビューはこちら>>>

■エレガンス モイスト シェイクアップ


価格:5,000円(税抜) 内容量:35mL
ローション層とパウダー層の2層タイプで、その名の通りシェイクしてから使うタイプのリキッドファンデーション。軽やかなつけ心地で、毛穴目立ちもナチュラルにカバー。
うるおいをキープして、みずみずしく明るい素肌感を演出してくれます。
さらりとナチュラルなセミマット肌に仕上がります。
よりみずみずしいツヤ肌仕上げが好みの方は同ブランドの保湿ファンデーション「スティーミング スキン」がおすすめです。

■THREE フローレスエシリアル フルイド ファンデーション


カラーバリエーション:全8色
価格:5,000円(税抜) 内容量:30mL
“素肌ごと美しく。植物オイルが引き出す透明感”をコンセプトにつくられた、透明感のあるツヤ肌を演出するTHREEのリキッドファンデーションです。
アルガンオイルなどの植物オイル(保湿成分)を配合。色付きの乳液のようなテクスチャーで、肌に溶け込むようになじんでフィットします。つけていることを忘れてしまいそうな、軽く心地よい質感。
ツヤを重ねることで透明感を演出しながら、光の拡散効果で気になる部分はしっかりカバーしてくれます。
紫外線吸収剤フリー、パラベンフリー、合成香料不使用、動物由来原料不使用、鉱物油不使用。

■レブロン カラーステイ メイクアップ


カラーバリエーション:全6色
価格:2,000円(税抜) 内容量:30mL
ナチュラルでソフトマットな肌に仕上げるリキッドファンデーション。
ムラなく伸びて肌にフィットする使用感で、気になるシミやそばかす、毛穴などもカバーします。皮脂崩れが気になる方にもおすすめ。
5つのうるおい成分*配合、オイルフリー。
*ゼニアオイエキス・マドンナリリー根エキス・乳酸桿菌 エリオジクチオンカリホルニクム発酵エキス・シムビジウムグランジフロルム花エキス・ヒアルロン酸Na

●関連記事⇒【リキッドファンデーションの魅力や塗り方】
2-2. 【パウダー】30代ファンデーションおすすめ

パウダーファンデーションの魅力は、手軽さと軽い付け心地、やわらかな仕上がりです。
コンパクトタイプのものが多いため、メイク直し用として1つポーチに忍ばせておけば重宝するはず。
パウダーファンデーションは、一般的にはスポンジで塗ることが多いですが、仕上がりの好みによってブラシやパフを使用することもあります。
好みに合わせていろいろな塗り方を試してみてくださいね!
■マキアージュ ドラマティックパウダリーUV


カラーバリエーション:全7色
価格:3,000円(税抜) 内容量:9.3g ※ケース別売り
『マキアージュ』から発売されているパウダーファンデーションです。
ふわふわのムースからつくる「ムースプレス製法」を採用し、ふわっと軽やかなパウダーに仕上がっています。
粉っぽさがなく肌と一体化するのが魅力。
かさつきやすい30代女性の肌にもうるおいを与えます。
大きめの気泡を入れ込んだ、付属の「やわらかフィットスポンジ」にも注目です。パウダーがふんわりと肌になじみ、セミマットな肌を演出します。
⇒編集部が実際に試した【マキアージュ】のレビューはこちら>>>

■オルビス カシミアフィットファンデーション


カラーバリエーション:全5色
価格:2,100円(税抜) 内容量:10g ※ケース別売り
空気を含ませふわふわのスフレ状にしてから固めるカシミアフィット製法でつくられた、ふんわり軽いテクスチャーが特徴のパウダーファンデーション。
カシミアのようにふんわり軽いのに、ひと塗りすると体温でとろけるようにしっとりフィット、自然なツヤ肌を叶えてくれます。
パウダーの光拡散効果で毛穴や凹凸もふんわりと自然にカバー、なめらかな肌に。
保湿成分として「ローヤルゼリーエキス」「オリザノール」「トコフェロール」を配合。肌にうるおいを与え、乾燥から肌を守ってくれます。
清潔感のあるパッケージも魅力。

■B.A パウダリーファンデーションL


カラーバリエーション:全6色
価格:11,000円(税抜) 内容量:10.5g ※ケース別売り
軽やかに広がるきめ細やかなパウダーが、なめらかに肌にフィットするパウダーファンデーションです。肌全体をしっとり、つややかに仕上げます。
保湿成分として、B.Aシリーズ共通の「エッセンスインナノルートカプセル」や「モイストアップポリマー」を配合。
今の自分の肌と向き合い、日中もエイジングケア*を行いたい方におすすめです。
オイルをコーティングしたパウダーがポイント。ひと塗りで、真珠のように輝く肌を演出することができるでしょう。付属の大きめスポンジはふんわりとした感触で、使いやすさも魅力的です。
*年齢に応じたうるおいのお手入れ

■エスプリーク ピュアスキン パクト UV


カラーバリエーション:全7色
価格:2,800円(税抜)※編集部調べ 内容量: 9.3g ※ケース別売り
ふわりスベスベの軽やかなつけ心地が魅力のパウダーファンデーション。
毛穴目立ちやシミなどの色ムラをカバーしながら、ふんわりキメ細やかな肌に仕上がります。
肌にフィットして化粧もちがよいのも魅力。テカリ崩れが気になる方におすすめ。
保湿成分として、「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「リン脂質」「オリーブ果実オイル」配合。

■セザンヌ UVファンデーションEX プラス


カラーバリエーション:全4色
価格:500円(税抜) 内容量:11g
素肌のような透明感のある肌を演出するパウダーファンデーション。ナチュラルな仕上がり。
肌にすっとのび広がり、べたつかずさらりとした肌触りに。
ソフトフォーカスでくすみをカバー、さらにパウダーが皮脂を吸着して化粧崩れを防いでくれるのも魅力。
うるおい成分「アセチルヒアルロン酸Na」を配合。
⇒肌らぶ編集部が【セザンヌのファンデーション】を実際に試してみたレビューはこちら>>>

●関連記事⇒【プチプラパウダーファンデーションおすすめ】
2-3.【クッションタイプ】30代ファンデーションおすすめ

ベースメイクを簡単に仕上げられるし、化粧直しにも活躍してくれます。
今回はSPF20以上の紫外線カット効果のあるものを選びました。
■ランコム タン イドル ウルトラ クッションコンパクト


カラーバリエーション:全6色
価格:5,200円(税抜) ※ケース別売り
気になる毛穴や色ムラはしっかりカバーしてくれる、カバー力重視の方におすすめのクッションファンデーションです。
さっと簡単にカバーできるのに、自然なつけ心地で、カサカサに乾いたり厚塗り感がないのが魅力。
ランコムには、そのほかにもクッションファンデーションが3種類ありますので、ツヤ感やナチュラルな素肌感など、好みの仕上がりで選んでも◎。

■シュウウエムラ ペタルスキン クッション ファンデーション


カラーバリエーション:全8色
価格:5,500円(税抜)※ケース・レフィル・パフ付き
やわらかで透き通る、まるで花びらのようなベースメイクを演出する、シュウウエムラのクッションファンデーションです。
リキッドからパウダーに変化することで、毛穴の凹凸を整え、つるんとなめらかな肌に。
弾力のある独自のパフは肌あたりが良く、均一でナチュラルな仕上がりを叶えてくれます。
コンセプトを表したコンパクトのデザインも素敵です。

■メイベリンニューヨーク スーパー クッション ウルトラカバー クッションBB


カラーバリエーション:全2色
価格:2,400円(税抜) ※ケース・レフィル・パフ付き
薄付きでヌード感を残しつつ、肌悩みをしっかりカバーしてくれる、メイベリンニューヨークのクッションファンデーションです。下地とファンデーションの役割を兼ねてくれるアイテムです。
化粧水成分*を配合することで、肌にみずみずしい自然なつやめきを演出。
付属のクッションの使い心地も注目ポイント。パフでなじませることでムラ付きを防ぎながら、ぴったりと肌に密着、美しい仕上がりをキープしてくれます。
*水(基剤)・グリセリン、BG(保湿成分)、ペンチレンゴリコール・チルトリメチコン・シクロペンタシロキサン・ソノナン酸イソノニル(整肌成分)

■KOSEインフィニティ クッション セラム グロウ


カラーバリエーション:全6色
価格:ノープリントプライス 内容量:12g ※ケース別売り
無限の美しさと言う意味の「INFINITE BEAUTY」に名前の由来を持つKOSEのブランド「INFINITY(インフィニティ)」のクッションファンデーション。
くすみやシミ・色ムラを瞬時にカバー、光をまとったようなツヤのある印象に仕上げます。
化粧下地なしで使えるのも魅力。みずみずしく、なめらかな付け心地です。

■ミシャ M クッションファンデーション(モイスチャー)


カラーバリエーション:全2色
価格:1,000円(税抜) 内容量:15g
人気の韓国コスメブランドのひとつ「MISSHA(ミシャ)」のクッションファンデーションです。化粧下地+ファンデーション+日焼け止め+保湿美容液の4役を兼ねてくれます。
微細な粒子のマイクロカバーパウダーが毛穴や色ムラを自然にカバーしながら、光を乱反射してツヤ感をプラス。
みずみずしく透き通るような肌を演出してくれます。肌のくすみ感が気になる方にもおすすめ。

●関連記事⇒【クッションファンデーションおすすめ】
2-4.【ルースタイプ】30代ファンデーションおすすめ

ルースパウダーファンデーションの魅力は、なんといっても自然な素肌感を演出してくれる点です。
まるで素肌そのものが美しくなったかのように見せる仕上がりとほどよいカバー感は、ナチュラルメイク派の30代にもおすすめ。
今回は、ルースパウダーファンデーションの中でも、石鹼で洗い流すことができる「ミネラルファンデーション」をご紹介します!
■エトヴォス マットスムースミネラルファンデーション


カラーバリエーション:全4色
価格:3,000円(税抜) 内容量:4g
★初めての方はスターターセットがおすすめ★
毛穴が目立ちにくい、セミマットに仕上げるミネラルファンデーションです。毎日のメイクにはもちろんのこと、休日などのナチュラルメイクにもぴったりです。
きめ細かくふわっとエアリーなパウダーで、毎日使い続けたくなるような軽い付け心地が魅力です。肌の乾燥を防いで、しっとりなめらかにしてくれます。
シンプルかつ、おしゃれなイメージのパッケージデザインも素敵です。
初めての方限定で、エトヴォスのミネラルファンデーション・下地パウダー・フェイスブラシが試せる『スターターキット』(1,800円(税抜))も販売されています。

■ヴァントルテ ミネラルシルクファンデーション


カラーバリエーション:全5色
価格:3,800円(税抜) 内容量:6g
★初めての方はスターターセットがおすすめ★
肌の上をパフで「くるくるトントン」するだけで、シルクのようなきめ細かい肌を演出するミネラルファンデーションです。
水を弾くコーティングパウダーで、汗や皮脂によるテカリや化粧崩れを防ぎます。
「ブラシよりもパフ派」「メイク直しにも使いたい」という方におすすめです。
保湿成分シルクを配合。うるおいを与え、すこやかな肌を保ちます。
紫外線吸収剤・界面活性剤・シリコン・タルク・パラベン・アルコール・オイル・合成着色料・香料不使用。

■レイチェルワイン ミネラルファンデーション


カラーバリエーション:全12色
価格:3,000円(税抜) 内容量:4.5g
★初めての方はトライアルセットがおすすめ★
スキンケア発想から生まれた、軽いつけ心地のミネラルファンデーションです。「ポンポン」「クルクル」で簡単に仕上がり、毛穴をカバーしてナチュラルな素肌感を演出。きめ細かいパウダーが肌になじみ、メイクしたての美しさをキープします。
また、日本人の肌の色に合わせた12色から2色が選ぶことができるので、単色使いや混ぜて使うなど自分だけのアレンジも自由自在。
初回限定でミネラルファンデーション2色・フェイスパウダー・ブラシがセットで試せる『ミネラルメイクアップトライアルセット』(1,833円(税抜))もおすすめです。

●関連記事⇒【ミネラルファンデーションおすすめ比較】
3.使い方をおさらい!30代のファンデーション

ここでは、リキッド・クリームファンデーションとパウダーファンデーション、ルースパウダーファンデーションのそれぞれの基本的な使い方をご紹介します。
これを機に、ご自分のファンデーションの使い方を見直してみましょう。
3-1. リキッド・クリームファンデーションの使い方
リキッドファンデーションやクリームファンデーションなど、"液状"のファンデーションを付ける方法はいくつかありますが、ここでは基本的な指での塗り方をご紹介します。
【使用量】

手の甲に出し、少量ずつ中指や薬指に取りながら使います。
①両頬→額→顎の順に塗る

全体に伸ばした後、しっかりカバーしたいところは軽くたたき込むようにポンポンと重ねるのがおすすめです。
②鼻を塗る

小鼻は指先を使って、丁寧に密着させます。
③目まわり・口まわりを塗る

ファンデーションをたくさん付けてしまうとヨレやすいので、ここでも指に残ったものを軽く押さえる程度で構いません。
下まぶたのキワは塗り忘れやすい部分です。目の下ぎりぎりまで、しっかり付けるように意識しましょう。
④スポンジでなじませて完成

3-2. パウダーファンデーションの使い方
パウダーファンデーションを付ける方法もいくつかありますが、ここでは基本的なスポンジでの塗り方をご紹介します。
【使用量】

①両頬→額→顎の順に塗る

②鼻を塗る

ファンデーションは足さずに、スポンジに余ったものを鼻筋にのばしましょう。小鼻などの細かい部分は、スポンジを半分に折ると付けやすくなります。
③目まわり・口まわりを塗る

下まぶたのキワなどは、塗り忘れに気をつけましょう。
④フェイスラインをぼかしてなじませて完成

3-3.クッションファンデーションの使い方
ここでは、基本的なクッションファンデーションの使い方をご紹介します。

パフにとるファンデーションは少なめがおすすめです。何度もスポンジを押したりせず、1回当てて吸収した分くらいでよいでしょう。

肌に厚く塗ってしまうと化粧崩れの原因にもなります。
最初の段階でパフにファンデーションをとりすぎないように気を付けてください。

クッションファンデーションは、塗るというより「タップする」ようにつけていきます。
力は入れず、ぽんぽんと軽くたたきこむようなイメージでつけていきましょう。
面積が広く、かつツヤ感も演出したい頬からつけ始めるのがおすすめ。

最後に、パフに残ったファンデーションでフェイスラインを忘れずなじませましょう。
ファンデーションが厚ぼったくなっているところや、不要なテカリが気になるところは、パフの何も付いていない部分でぽんぽんとタップしてなじませましょう。
パフを一度ティッシュに押し当てて、余分なファンデをオフしたパフを使っても可。
3-4.ルースパウダーファンデーションの使い方
ここでは、基本的なルースパウダーファンデーションの使い方をご紹介します。
商品によって推奨の使い方が異なる場合もありますので、メーカー推奨の使用方法を守りつつ、自分に合った方法で使用しましょう。
①ブラシやパフにパウダーをよくなじませる

ブラシの場合は、容器のフタやティッシュなどの上でブラシをクルクルと回し、ブラシにパウダーをしっかりと含ませましょう。
パフの場合は、パフをもみこむようにして、パフの毛足にしっかり含ませます。
②両頬→額→顎→鼻→目元の順に塗る

顔の中心から外側に向かって、ブラシやパフをクルクルと回しながら軽いタッチでのせましょう。
③フェイスラインをぼかす

一手間ですが、この手順を加えることで、顔が白浮きしにくくなります。
顔と首に色の境目ができないよう、鏡で確認しながらぼかすと良いでしょう。
●関連記事⇒【ファンデーションの塗り方】
4.30代に起こりやすい肌の変化について

一般的に30代になると、20代の頃に比べて、肌の乾燥が目立つようになることが多いと言われています。
肌の角質層内の水分と皮脂が減少することでうるおいが不足し、乾燥などから肌を保護しにくい環境になることがあるのです。
うるおい不足、すなわち肌の「乾燥」は、さまざまな肌悩みの原因になりかねません。
そのため、肌に水分と油分をバランスよく補い、保湿を重視したお手入れを心がけることが大切です。
スキンケアではもちろん、メイク中も肌にうるおいを与えられるように、今回ご紹介したファンデーションもぜひ参考にしてみてくださいね。
5.まとめ

30代の方がファンデーションを選ぶときは、「自分の肌の色に合うファンデーションを選ぶ」こと、「保湿成分が入ったファンデーションを選ぶ」ことが大切です。
ご自身の肌に合ったファンデーションを見つけたら、付け方のポイントまで意識できると良いですね。
ファンデーションを味方につけて、30代の肌を美しく魅せるベースメイクを仕上げましょう!
上品な艶肌を演出&しっとり肌をキープ!
B.Aクリーミィファンデーションをチェック!>>>
◆30代おすすめファンデーション 肌らぶ関連記事◆
◆ベースメイクの基本手順!崩れにくいメイクを実践!
◆毛穴落ち&毛穴浮き対策ファンデーション|カバーとメイク直し方法&おすすめ
◆今の自分の肌にあってる?年代別おすすめ化粧下地|デパコス~優秀プチプラまで!
◆30代は抜け感意識のナチュラルメイク|方法&おすすめアイテム
◆【30代スキンケア】必見のブランド・化粧品は?デパコスもプチプラも全部気になる!