男性が「正直見てて痛いわ~」と感じる女性のバレンタイン行動

1.ムダにはしゃいでいる
「バレンタイン前になると、クラスの女子が雑誌やスマホを持ち寄って『今年は何作ろうかな~』と大騒ぎしている。そもそもバレンタインなんて菓子メーカーが仕掛けた戦略だよ!踊らされててバカみたい。」(18歳/高校生)この女性陣達は目の前に本命のカレがいないからこそ、必要以上にバレンタイン話で騒いでいるのでしょう。そして「好きな人以外にはなんて思われたって関係ないわ~」という態度が、男性陣を余計イライラさせているのだと思います。うーん・・・。これじゃたとえ本命とうまくいったとしても、周囲の男子からはちょっと引かれてしまいそう・・・。みんなが気持ちよくバレンタインを迎えるためにも、女性同士で過度に騒ぐのはやめたほうが良いかも・・・。
2.大規模な女子同士での交換
「食堂で女子20人くらいがガヤガヤ集まってチョコ交換をしていたときは引いた・・・。」(21歳/大学生)バレンタインの醍醐味ともいえる友チョコ交換。でも公共の場所を占領してまで行うその行為に、ドン引きしている男性も少なくないようです。みんなでワイワイしたいのであれば迷惑にならないところで行うべき!それか女友達何人かでささやかな交換会をするくらいがちょうど良さそうですね。
3.盛大な勘違い
「『義理でも私が配れば男子は喜ぶハズ~』と勘違いしている女子。マジで自意識過剰すぎて痛いよ!!」(23歳/営業)男性に義理チョコを配ることもあるかもしれません。しかし「かわいそうな男子にチョコを恵んであげる優しい私!」なんて上から目線は絶対にダメ。もしかしたら男性はあなたの横柄な態度を見て、「別にお前からのチョコなんてほしくないよ!」と思っているかも・・・。義理チョコでも謙虚な姿勢が大切ですよ!
4.アイドルや2次元に寄贈
「『今日はバレンタインだから○○くん(アニメキャラ)にチョコを作りました』というツイートともに、アニメキャラの顔が描かれたチョコケーキがアップされていた・・・。まさか1日中それやってたの・・・?」(21歳/大学生)「バレンタインは一番大好きな人にチョコをあげる日」と考えれば、アイドルやアニメキャラに向けてチョコを作るのは間違っていないのかも。でもその事実を公にしてしまうと、「あの子何やってんの・・・」と周りから白い目で見られてしまう可能性が・・・。もし2次元キャラにチョコを作るときは、気持ちを理解し合うことができる仲間にだけ報告をしたほうが良いかも。
おわりに
バレンタインから恋がはじまることもあれば、男性陣からドン引きされてしまうことも・・・。これらの言動には気をつけて、男女ともに楽しめるバレンタインを目指しましょう!(和/ライター)(ハウコレ編集部)