赤ちゃんとの「東京ディズニーシー(R)」デビューガイド!初めての子連れも安心

子どもから大人まで誰もが夢中になれる東京ディズニーリゾート(R)。今回は、東京ディズニーリゾートの中でも子連れでの東京ディズニーシー(R)のデビューを考えているファミリーへ、ディズニー攻略ポイントをご紹介します。
実は子ども向け、ベビー向けの施設が充実していて、赤ちゃんも一緒に楽しめるアトラクションや、雨の日でも楽しめる場所がいっぱいのディズニーシー。パークを訪れる前に把握しておきたいことを、“パーク満喫のカギ”としてコンパクトにまとめたので最後まで読んでみてくださいね。
パパ&ママの不安や疑問にはランキング形式で編集部が回答!これさえ知っておけば、きっと楽しいパークデビューを迎えられますよ。ぜひこちらも参考にして、親子で一緒に楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
記事配信:じゃらんニュース
\先輩ママに聞いた!/パークデビューで気になるポイントランキング
赤ちゃんと一緒に行く初めてのパーク。お出かけ前に気になったことを先輩ママたちに聞きました。中でも声が多く挙がった上位8つの疑問・不安に編集部がお答えします。
※記事内のデータならびにコメントは、2018年10月に「ゼクシィBabyママ隊」メンバー120人が回答したアンケートによるものです。
1位「授乳やおむつ替えができる場所はある?」
ベビーセンター


両パーク内に、授乳や赤ちゃんの食事、おむつ替えなどができる「ベビーセンター」があるのでぜひ活用してください。また、全ての女性用トイレと一部の男性用トイレにおむつ交換台とおむつ専用ゴミ箱が設置されているので、パパにも任せられて安心です!
2位「赤ちゃんが疲れたら休める場所は?」
お昼寝用の施設はないので、待ち時間の長いアトラクションに並んだり、レストランで食事したりする間に、ベビーカーで休ませてあげましょう。近隣ホテルを予約して、チェックイン後にお昼寝休憩するという手もあります。
3位「赤ちゃんが乗れるアトラクションってある?」
ベビーカーOKのものから、抱っこ&膝の上で楽しめるもの、1人でお座りできれば乗れるものまで、赤ちゃんと楽しめるアトラクションは種類豊富です。先輩ママのおすすめを紹介しているのでチェックしてください!
4位「赤ちゃん連れ優先のサービスもあるの?」
赤ちゃんが乗れないアトラクションに乗りたい時、列に並び直さずにパパとママが交代で利用できるサービスがあります。入口のキャストに「交代利用」と告げてカードをもらいましょう。デビューシールもベビーやキッズの特権です!
5位「ベビーカーはパークで借りられる?」
ベビーカーレンタルミッキーマウスデザインのベビーカーで思い出作りを。

両パークのエントランス付近にある「ベビーカー&車イス・レンタル」施設で、フード付きB型タイプのベビーカーが借りられます。ミッキーをイメージしたデザインがキュートです!
リクライニング機能付きのベビーカーが1日1000円でレンタルできます。対象は生後7カ月以上、身長100cmかつ体重15kgまでのひとり座りができる赤ちゃんです。
6位「レストランで離乳食を食べてもいい?」
離乳食を持参してレストランで食べさせても問題ありません。エプロンやベビーチェアを備えた店もあるので「Disney Mama Style」で下調べを。離乳食やおやつの購入は「ベビーセンター」へどうぞ。
7位「子どもは何歳から入園料が必要?」
入園料の発生は4歳からで、小人(幼児・小学生)料金となります。ちなみにブッフェレストランや席指定のショーレストランの小人料金も4歳からです。3歳以下は無料で利用できます。
8位「お弁当は持ち込みできる?」
パークにはお弁当が持ち込めないので、エントランスの外側にあるピクニックエリアで楽しみましょう。パラソル付きのテーブルやイスが備わり、のんびりくつろぎながら食事ができます。
ママとベビーの強い味方。困った時はこちらへ!

快適な空間で赤ちゃんのケアが行える「ベビーセンター」は、東京ディズニーランドに2カ所と東京ディズニーシーに1カ所あります。キャストも常駐しています。
■設備&サービス
・おむつ交換台
・着替え台
・授乳室
・調乳用のお湯
・電子レンジ
・哺乳瓶を冷やす氷水
・キッチン
・食事用ベビーチェア
・レストルーム(幼児用便座・便器あり)
※トゥーンタウンのベビーセンターを除く。
■購入できるもの
・紙おむつ(M・L・BIGサイズ)
・ウェットティッシュ
・おしりふき
・子ども用パンツ(男の子用・女の子用)
・ベビー用おやつ(6カ月頃~、9カ月頃~)
・ベビー用飲料
・調乳用の水(ペットボトル)
・粉ミルク(キューブタイプ)
・離乳食(7カ月頃~、9カ月頃~)
・ガラス哺乳瓶(240cc)
・ベビーカー用レインカバー
\先輩ママが太鼓判!ベビー連れおすすめ/アトラクション&キャラクターグリーティング
“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック
元気いっぱいのドナルドダックと記念の1枚を。
楽器や果物の屋台が並ぶ市場の一角で、色鮮やかなコスチュームを着たドナルドが迎えてくれます。握手やハグなどふれ合いを楽しんだ後は、一緒に記念撮影を♪カメラマンによる有料撮影(1セット1540円)も頼めます。
先輩ママのくちこみキャストさんが子どもをカメラ目線に誘導してくれました!
アリエルのプレイグラウンド
アリエルの海底世界にはふわふわ素材の遊び場も。
映画『リトル・マーメイド』をテーマにした、子ども向けのプレイゾーンです。様々なシーンを再現した9つのエリアで自由に遊び回ることができます。6歳以下専用エリアは床も遊具も柔らか素材で安心です!
先輩ママのくちこみ東京ディズニーシーは、アリエルのプレイグラウンドに遊べるところがあって、最高!
キャラバンカルーセル
エキゾチックな回転木馬は上下しない馬車席を狙って。
ランプの魔人、ジーニーに乗ることもできる二層式のメリーゴーラウンドです。砂漠を進むキャラバンをイメージしていて、珍しいラクダやゾウの木馬もあります!上下の動きがないチャリオットは赤ちゃんも利用OKです。
先輩ママのくちこみ1人でお座りできたので、木馬に乗って楽しめました。
ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
蒸気船でパークを一周!
パークの海を巡る小型蒸気船の乗り場は3カ所あります。ベビーカーのまま乗れるから移動手段にも◎。のんびりパークを一周するなら、アメリカンウォーターフロントから乗船しましょう。
先輩ママのくちこみ行った当時は大人しく抱っこすることができたので景色を見せるようなアトラクションを選びました。
タートル・トーク
クラッシュと何を話す!?
S.S.コロンビア号の海底展望室では、映画『ファインディング・ニモ』シリーズの仲間たちとおしゃべりが楽しめます。ウミガメのクラッシュの軽妙なトークに魅せられて、子どもから大人までみんなが笑顔になります!
先輩ママのくちこみクラッシュのリアクションはユーモアたっぷり!親子で楽しめます。
ブローフィッシュ・バルーンレース
フグのレースでくるくる。
マーメイドラグーンの屋内エリアに位置します。色とりどりのブローフィッシュ(フグ)に吊り下げられた貝殻に乗り込み、回転レースに参加しましょう。赤ちゃんは抱っこで同乗できます。雨の日も暑い日も、天候に左右されずに遊べる「マーメイドラグーン」は赤ちゃん連れの鉄板エリア。広い園内の移動には、ベビーカーのまま乗れる蒸気船や電動式トロリーが便利。
先輩ママのくちこみ空を飛ぶので少し怖がっていましたが、ベビーカーや歩いている時の景色と違い新鮮なようで、固まりながら眺めていました。
ヴェネツィアン・ゴンドラ
ゆったり優雅な水上散歩。
ゴンドリエたちが漕ぐゴンドラで運河をひと巡り。赤ちゃんを膝にのせて優雅な船旅を満喫しましょう。バースデーシールを見せるとバースデーソングを歌ってもらえるかもしれません。
先輩ママのくちこみお座りしていれば赤ちゃんも乗れるので、一緒に楽しめました。
\ベビーもくぎづけ♪/ショー& パレード
ハロー、ニューヨーク!
多彩なパフォーマンスにわくわく。
アメリカンウォーターフロントのドックサイドステージにディズニーの仲間たちが登場します。ニューヨークの魅力をダンスやパフォーマンスで紹介します。ゲストと一緒に盛り上がる一幕もあります。
1日4~5回公演約25分
\子連れで入りやすい/レストラン
ケープコッド・クックオフ
ダッフィーたちのショーも楽しめる。

ダイニングエリアのステージで、ミュージカルショー「マイ・フレンド・ダッフィー」を上演しています。手軽に鑑賞できる約10分間の物語を、ハンバーガーやスープ、スイーツなどを食べながら楽しみましょう。
・ベビーチェアあり
・トイレにおむつ交換台あり
レストラン櫻
うどんなど日本食が味わえる。

東京ディズニーシーでは唯一、和食を提供するレストランです。取り分けしやすいうどんやご飯がセットになったメニューもあり、赤ちゃんと一緒の食事にも重宝します。プライオリティ・シーティングで事前予約がおすすめです。
・子ども用エプロンあり
・ベビーチェアあり
・トイレにおむつ交換台あり
・低アレルゲンメニューあり
・事前予約が可能
\ベビーグッズが買える/ショップ
キス・デ・ガール・ファッション
かわいいベビー&キッズ用グッズがずらり。




マーメイドラグーンにあり、映画『リトル・マーメイド』のロマンチックな場面が再現されたショップです。ベビー向けの衣料品などが揃っています。
\子どもと写真を撮りたい!/フォトスポット


東京ディズニーシーはフォトジェニックなスポットの宝庫です!かわいく撮れた写真をSNSに載せて、みんなに「行ってきました」報告をしましょう。
利用したい3つのシール
★バースデーシール★

誕生日であることをキャストに伝えるともらえるシールです。身につけていると嬉しいことがいろいろあります!(写真は2019年3月25日までの35周年記念デザイン)
★迷子シール★

保護者の連絡先を書き入れ、シールで隠すことができます。子どもの服に貼っておけば、はぐれた時にキャストがシールの連絡先へ知らせてくれるので安心です。
★デビューシール★

ベビーセンターなどで初めてパークに来たことを伝えると、名前を書き込んだデビューシールがもらえます。服などに貼って記念の一日を満喫しましょう。
知っておきたい!パーク満喫のカギ
「ディズニーeチケット」でスマホがチケットに。
スマートフォンで購入し、画面の二次元コードをエントランスにかざすだけで手軽に入園できる「ディズニーeチケット」。チケット売場に並ぶ必要がなく、家族分をまとめ買いしてメールでシェアすることもできます。
「東京ディズニーリゾート®・アプリ」を活用しよう。
チケットの購入や入園後のショーの抽選、一部レストランの予約、各種アトラクションの待ち時間をリアルタイムに表示するデジタルガイドマップなど。便利機能満載のスマホ向けアプリを事前に入手しましょう。
レストランは事前予約がおすすめ!
プライオリティ・シーティング採用のレストランは事前に予約できます。週末や祝日などは激戦になりますが、手配ができれば待ち時間の大幅減になります。公式サイトやアプリなどからオンライン予約OK。受付は1カ月前からです。
駐車場所は入園前にスマホに記録を。
パーク駐車券の裏面に表示された二次元コードをスマホで読み取ると、駐車場の区画を案内するサイトが登場です。自分の駐車区画をタップして画面を保存しておけば、帰りに駐車した場所がスムーズに探せます。
「Disney Mama Style」で情報収集していこう。
ベビーやキッズと東京ディズニーリゾートを楽しむための情報がぎっしり詰まった、ママのためのお役立ちサイト「Disney Mama Style」は要チェックです!

[TEL]0570-00-8632(9時~19時/東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター)
[住所]千葉県浦安市舞浜
[料金]1デーパスポート大人(18歳以上)7400円、中人(12歳~17歳)6400円、小人(4歳~11歳)4800円、シニアパスポート(65歳以上)6700円
[アクセス]首都高湾岸線浦安出口より10分
[駐車場]普通車1台2500円(土日祝は3000円)
※開園時間などは日により異なるので問い合わせを
「東京ディズニーシー(R)」の詳細はこちら
※情報は2019年1月時点のものです。各施設やアトラクションの営業状況については、お出かけ前に公式HPでご確認ください。
※グッズおよびメニューは品切れや金額、内容等が変更になる場合があります。
※各プログラムは予告なく内容が変更、または中止になる場合があります。