結婚したくない彼氏との将来は?説得方法や別れを決める目安を紹介
彼氏と結婚を考えたいのに、結婚したくない場合どうしたら良いのか頭を悩ませる問題です。結婚したくない彼氏とこのまま付き合うべきか別れるべきか、どう考えたらよいのでしょうか。
付き合って長くなるのに彼氏が結婚したくない場合、将来を考えると不安になってしまうものです。結婚したくない理由が一時的なものなのか、結婚自体をしたくないのかによっても考え方は異なります。
結婚を考えない彼氏との関係をどうするべきか、説得方法や別れを決める目安など解決方法などについて解説していきます。
結婚する気がない彼氏の特徴10選

結婚する気がない彼氏の特徴について紹介していきます。彼氏が結婚したくないと思っているのは、行動や言動などに表れることがよくあります。
結婚について尋ねても口でははぐらかすだけで、本心がわからないと不安になるのは当然の心理です。彼氏が結婚したくないのか判断するために特徴について、みていきましょう。
遊びや仕事で充実している
結婚すれば、当然独身のような自由はなくなってしまいます。遊びや仕事で充実した日々を送っている彼氏は、その自由さが奪われてしまうことを恐れて結婚を避けていることが考えられます。
若いうちなら一時的なこととも考えられますが、そうでない場合は結婚せずに独身でいたいと考えている可能性があるのです。
結婚をして家族を養う責任を持ちたくないと考えていて、自分の楽しみを手放したくないと思っていると考えられます。
友達に結婚している人が少ない
彼氏の友達のほとんどが独身である場合、自分だけ結婚してしまうと疎遠になってしまう不安があり、仲間から抜けるようなことをしたくないと考えます。独身の友人たちと遊べなくなってしまうことや、話題がズレてしまうことを恐れるのです。
このケースの場合は、仲間が結婚しだすと自分も結婚しようかなと考える可能性があるので、一時的な思いである可能性も否めません。まだ若いうちであれば、周りの変化によって結婚を考え出すこともあるでしょう。
趣味などにお金をつぎ込んでいる
趣味などにお金をつぎ込んでいる彼氏の場合、結婚したら趣味にお金が使えなくなるため結婚したくないと考えているケースもあります。
特にお金がかかるような趣味を持っている彼氏の場合は、結婚したら趣味を続けられなくなると思ってしまうのです。
現段階では、結婚することよりも趣味を優先させているため結婚を説得するのは難しいと考えられます。趣味に使うお金や時間を家族に奪われることは、避けたいと思っている状況です。
家族に会わせない
結婚したいのかどうか判断するポイントには、彼氏が自分の家族について語らないことや会わせたがらないことがあります。
たとえば、両親や兄弟などの話題を振ってもはぐらかすようなら、結婚を意識させたくないためわざと触れない可能性が高いです。
彼氏が将来を考えている場合は、自分の家族の話題について語ることに抵抗はありません。家族との話題や接触を避ける傾向が見られるのであれば、あなたとの結婚は考えていないと捉えられます。
自分も彼女の家族に会わない

彼女を自分の家族に会わせないだけでなく、彼女の家族にも会いたがらないことも結婚したくない彼氏の特徴です。
実家に寄っていく?と聞いても、いつも何かと理由をつけて断るようなら結婚を避けるために会わないと考えられます。
自分の両親に会ってと言っても、緊張するからなどと会うことを避けようとします。彼氏は彼女の実家に行けば、結婚のプレッシャーがかかると思っているため、彼女の家族に会わないようとしているのです。
デートが豪華で恋愛を楽しんでいる
デートの内容がいつも豪華な男性は、恋愛を楽しんでいる状態なので結婚への意識はないと考えられます。恋愛を経て結婚を考えている場合は、将来のためにお金を節約しながらデートをするようになるものです。
派手なデートをする男性は、恋愛を楽しめればよいと考えているため将来のことは考えていない傾向があります。もちろん相当なお金持ちなら別ですが、一般的な年収の男性なのにデートが豪華すぎるのは結婚したくない男性の特徴です。
夢がある・目指しているものがある
将来の夢があるため、現時点では結婚よりも目指しているものにチャレンジしたいと考えているタイプです。
夢はさまざまなことが考えられますが、資格を取るために勉強したいという場合は将来性がある夢なので、今は結婚するタイミングではないと思っています。
この場合は、夢が叶った時点で結婚しようという気持ちに変わる可能性もあります。しかし、現実的ではない夢を追っている場合や言葉だけで行動が伴っていない男性は、夢を言い訳にしていることもあるので見極めましょう。
自立していて家事もバッチリできる
自分でなんでもこなせる男性は、自立しているため結婚する必要性がないと思っている人もいます。一人でいることが好きなタイプで、あまり自分のプライベート空間に入れさせないことが特徴です。
女性と付き合うときも、ある一定の距離を保つような傾向があり自分のペースを乱されることを嫌います。
彼女は欲しいけど一緒に暮らす結婚はしたくないと考えるタイプは、根本的に結婚生活に向かない可能性があるので結婚は難しいでしょう。
将来の話を一切しない
将来に関する話を一切しない男性は、あなたとの結婚は考えていない可能性が高いです。真剣に付き合っている関係なら、結婚という直接的な内容でなくても将来に関する話が出てくるものではないでしょうか。
長く一緒にいたいと思う相手であれば、将来の話は自然にするものです。まったく将来や先の話に触れないのであれば、あなたとの関係は一時的なものだと考えている可能性があり、将来を見据えた関係ではないのでしょう。
口先だけなのも結婚願望がない男性の特徴
結婚について質問すると、乗り気な返事をするのにいつまでたっても結婚に対する行動をしない彼氏は口先だけの可能性があります。
そのうちにと先延ばしするような発言や、結婚しようと言いながら行動せずにウダウダしているのは本気ではない証拠です。
口先だけで行動に移さない彼氏なら、本当に結婚する気がないと判断してもよいでしょう。結婚に対して具体的なことを言わない場合は、適当な返事をしてごまかしていると考えられます。
結婚願望のない男性心理とは

結婚をしたくない男性の心理とは、どんなことが原因となっているのでしょうか。家族として共同生活をする結婚に対して興味がない人や、独身でいたいと願うのにはそれなりの理由があるはずです。
心理を知ることで一時的なものなのか、そうでないのかの判断もできます。結婚願望がない男性や、結婚生活を避けたい男性の心理についてみていきましょう。
結婚にメリットがないからしたくない
結婚願望がない男性は、結婚にメリットがないから結婚したくないと考えています。物事を損得勘定で考えるクセがある男性の場合、メリットがなければ結婚する必要がないと考えてしまうのです。
結婚にもメリットはたくさんありますが、それよりも自分が失うもののことにデメリットを感じます。そのため、どんなに好きな相手であっても結婚することを選ぼうとしません。
将来的なことよりも、今の自分の生活を壊したくないと考えるのです。
誰かと一緒に暮らすのが面倒
一人暮らしが長くなると、自分のペースで暮らすことに慣れてしまいます。そのため、誰かと共同生活を送ることは考えられなくなり、好きな相手であっても一緒に暮らしたいと思わないのです。
自分でなんでもできるため不便がなく、1人でいても困らない人は結婚する必要性を感じません。むしろ、人と暮らしたらストレスになると思っています。
誰にも気を使わず自由気ままに暮らしていたいという気持ちが強い人は、結婚しようと考えられないのです。
恋愛と結婚は別だと考えている
女性は恋愛をするとき結婚も視野に入れて選びますが、男性は恋愛と結婚を別に考える傾向があります。そのため、恋愛相手と結婚相手は別に選ぶこともあるのです。
結婚したくない彼氏の場合、恋愛相手として選ばれた可能性も否めません。残念なことですが、あなたが結婚する相手の理想とは異なるということが考えられます。
どんなに幸せな恋愛関係にあったとしても、男性が結婚する相手として見ているとは限らないのです。
積極的に結婚したくないだけ
結婚したくないわけではないが、積極的に結婚したいわけでもない男性は自分のスタイルを変えてまで結婚はしないと考えている可能性があります。
このタイプは、自分の生活スタイルを崩すことを嫌うため結婚するなら、彼女が合わせて欲しいと考えているのです。
絶対に結婚しないというわけではないので、状況によっては結婚することもできます。しかし、男性のスタイルに合わせなければいけないなど条件があるので、慎重に考える必要があるでしょう。
強がりで言っているだけ
周囲への見栄のために、結婚願望はないと強がりを言っている男性もいます。本当は結婚願望があるのに、結婚するような彼女もいないため強がりで言ってしまう人です。
このタイプは、彼女ができたらすんなり結婚に進むことも多くあります。結婚願望がないと強がりで言っているのは、ただの見栄で本音ではないからです。
もしこのタイプの男性と付き合いたいなら、探りを入れてみるとよいでしょう。意外とあっさりと、結婚願望あると言うかもしれません。
同棲で結婚がしんどいと感じる男性も
同棲をしたことで、男性がしんどいと感じてしまった場合結婚をしたくないと思うこともあります。一緒に暮らすことは、結婚への練習にもなると言われますが同棲をしたことで別れることになる場合もあるのです。
生活スタイルが合わないことや、ペースが合わないとなればストレスにもなります。それでも、将来一緒にいたいと思う場合はお互いに努力して改善しようとしますが、どうしても我慢できないことがあると結婚への思いはなくなってしまうこともあるのです。
結婚願望のない彼氏が変わるきっかけとは

結婚願望がない男性でも、何かのきっかけによって考えが変わることもあります。大好きな彼氏が変わってくれたら、結婚も夢ではありませんよね。
どんなときに、男性は結婚願望を持てるようになるのか気になるところです。結婚願望のない彼氏が結婚願望を持つように変わるきっかけについて、みていきましょう。
弱っているときに支えてくれた
仕事が忙しいことで結婚する気がない彼氏の場合は、男性をフォローすることで気持ちが変化する可能性があります。やりがいのある仕事に没頭する多忙な日々の中で、安らげるような言葉やフォローがあると安心できるのです。
とくに体調不良などで体が弱ったときに看病してくれたら、一緒にいて欲しいと感じるようになるでしょう。
あまり仕事のことに対して口を出さず、彼をフォローしてあげれば一緒にいる心地よさを感じさせることができます。
家庭の良さ・結婚の良さを感じた
男性の中には、育った家庭環境によって家庭によい印象を持てない人もいます。幸せな家庭を知らないため、結婚生活のいいイメージが持てず結婚を素直に受け入れられないこともあるのです。
このタイプは無理に彼氏に家庭のよさを伝えるのではなく、自分と一緒にいる居心地のよさを知ってもらうことが効果的です。
彼の性格に合わせて、一緒にいる空間を心地よいものにできれば彼氏も結婚に対して前向きになることができるでしょう。
幸せな結婚をした知人に感化された
結婚に対してネガティブな印象を持っている彼氏には、幸せな結婚のイメージを与えてみることもよいでしょう。たとえば、幸せな結婚をしている知人に会うことも効果的なことです。
男性が勝手に思っている結婚のイメージは、すべてがそうではないことを知る必要があります。幸せな結婚をしている知人と一緒にいることで、彼の結婚に対する価値観が自然に変わることもあるでしょう。
結婚にもいい面があると自身で感じることが、効果的となります。
結婚する気のない彼氏との別れ方・向き合い方

結婚する気がない彼氏と、今後将来的にどうすべきか悩むこともありますよね。できれば彼氏と結婚して一緒に暮らしていきたいと思う女性に対して、結婚する気がない彼氏が相手では将来の方向性が異なることにもなります。
将来を考えて結婚する気のない彼氏と別れる方法や向き合い方について、みていきましょう。
結婚したくない彼氏に対する自分の気持ちを明確にする
結婚したくない彼氏に対する自分の気持ちを明確にすることは、とても大事なことです。彼氏のことが大好きであっても、結婚に対する気持ちが違う場合はお互いにとって関係を継続する意味がなくなってきます。
結婚を諦めても彼氏と一緒にいたいのか、結婚したい気持ちを優先して別の人を選ぶのか一度考える必要があります、自分の気持ちを振り返ることで、何を優先したいのか冷静に考える時間は大事です。
結婚したくない彼氏に対する自分の気持ちを冷静に考えてみましょう。
結婚について真剣に聞いてみる
結婚したくない彼氏に、真剣に結婚について聞いてみることも大事なことです。なんとなくあやふやにしてしまいやすいですが、勇気を出して結婚について聞いてみることで、問題が解決する可能性があります。
結婚する気があるのかないのか、はっきりさせるのは勇気がいることですが遅かれ早かれ結果は同じなので真剣に聞いてみることは前進できる一歩となります。
彼氏の答えが、結婚したくないのか現時点では結婚できないだけなのか、知っておくことでだいぶ状況は変わるでしょう。
将来の2人について真剣に話し合う
結婚したくない彼氏に、将来の2人について話し合う機会を持つことは彼氏と向き合う大事な機会となります。お互いが描く将来を真剣に話し合うことによって、進む道が判明するので前に進むことができます。
結婚したくない理由が一時的なものなのか、永久的なものなのか彼の考えを知ることは非情に大事なことです。
相手に合わせて自分が我慢してしまうと、関係にひずみが出ることになるので腹を割って一度話し合うことがおすすめと言えます。
結婚か別れか問う
結婚したいという気持ちが強いのであれば、時間を無駄にする必要はありません。特に年齢に焦りを感じる人や、自分が描く理想の人生に合わないのであれば決断をする必要があります。
究極な選択となるかもしれませんが、自分が求めるものと彼氏が求めることが違うのであれば決断することは大事なことです。
どんなに好きな相手だったとしても、心を鬼にして真剣に尋ねてみることがお互いにとってよい結果となるでしょう。
30・40代で結婚する気がない彼氏との向き合い方

30代・40代で結婚する気がない彼氏とは、どう向き合っていくべきなのでしょうか。20代であれば一時的な感情である可能性も考えられますが、30代以上の場合ある程度の意思が固まっている可能性があります。
このケースは早めの決断がおすすめです。30代・40代で結婚する気がない彼氏との向き合い方について、みていきましょう。
30代で結婚する気がない彼氏は迷いを解消してあげることが大切
30代で結婚する気がない彼氏は、結婚に対する迷いを解消してあげることがおすすめです。理由はさまざまあると思いますが、結婚に対して何らかの迷いが生じている可能性があります。
彼氏が結婚に対して何を迷っているのか、2人で話し合ってみるとよいでしょう。話し合うことで結婚に対する迷いがなくなる可能性もありますし、別れる判断も選べます。
男性の30代は、仕事などに精力的に頑張れる時期なので迷うこともよくあるのです。
40代で結婚願望ない彼氏は長期戦覚悟で
40代で結婚願望がない男性は、中々簡単に考え方を変えることは難しいと言えます。もちろん中には、50代に近づき考え方が変わるケースもありますが40代前半などでは独身生活の旨味に浸っていたい人もいるのです。
独身生活が長くなると、結婚願望がない人が生活スタイルを変えることはハードルが上がってしまします。しかし、50代に迫る頃になると中にはパートナーが必要だと感じてくることもあるのです。
そのため、40代で結婚願望がない男性の場合は長期戦を覚悟しておく必要があります。
結婚しない彼氏に見切りをつける方法

結婚しない彼氏に見切りをつけたい場合、どんな方法でアプローチするのがよいのでしょうか。彼氏の思いによっては別れることも覚悟で白黒はっきりつけたい場合は、見切ることも大事です。
どんな方法で彼氏に見切りをつけるべきか悩みますよね。結婚しない彼氏に見切りをつける方法について、みていきましょう。
結婚したいアピールをしてみる
彼氏の結婚に対する意思を確認するために、結婚したいアピールをしてみましょう。もし彼氏が結婚に迷いを持っていたとしても、本気であなたのことを考えているのであれば何らかの行動を起こすようになります。
結婚したいアピールをしたあと、彼氏がどんな行動に出るのか試すのは半年くらいが目安です。半年経っても何も行動しないのであれば、再度確認して見切りをつけることがおすすめと言えます。
そのときにいつかなどと言われたとしても、一旦見切りをつけることで彼氏を試すこともできるでしょう。
交際5年目の記念日に本気で話し合う
交際期間が3年を過ぎると一般的に結婚を意識するようになります。それでも彼氏が結婚への動きをしないのであれば、交際5年目がターニングポイントです。
交際5年目を迎えたら、彼氏と本気で結婚について話し合ってみる必要があります。彼氏も結婚に躊躇していたけれど、本音で話し合うことで真剣に考えてくれるかもしれません。
これ以上待てないという気持ちをしっかり伝えて、彼氏と真剣に本気で話し合ってみましょう。
具体的にこちらから結婚までの期限を指定する
彼氏が結婚に対して消極的ならば、自分から結婚までの期限を指定することもおすすめです。結婚のタイミングを先延ばしすると、結果的にマンネリ化をしてしまい別れてしまうこともあります。
何歳までに結婚したい、そうでなければ別れるとはっきり彼氏に伝えましょう。期限を設けることで、彼氏が行動するきっかけを持つ可能性もあります。
もし、それでも煮えきらず先延ばしするようなら結婚する気がないと判断してもよいでしょう。
将来の人生設計を真面目に聞いてみる
付き合った期間が長くなると、結婚を含めた人生設計が気になるようになります。彼氏の人生設計を聞くことで、彼氏がどんなプランを描いているのか知ることができます。
もし彼が結婚や家庭などのことを語るのであれば、タイミングはわかりませんがいずれ結婚したい気持ちがあることがわかるでしょう。
しかし、彼の将来のプランが仕事中心のことしか出てこない場合は、結婚したい思いが薄いと考えられます。一度真剣に彼と将来のプランを話し合う機会を持ちましょう。
自分の出産年齢から逆算して期限を決める
結婚して子供を望む場合は、自分の年齢を意識して期限を決める必要があります。どんなに好きな相手でも、結婚を待たされて年齢を重ねてしまうと出産のリスクを追うことになります。
子供を望む場合は、できるだけ早めに動くことが大事なので期限を決めて彼氏に伝えるようにしましょう。そして、子供についても彼氏と真剣に話し合う必要があります。
お互いに子供を望むのであればよいですが、どちらかが望まないとなれば将来的に問題となってしまうからです。
結婚したくない彼氏の体験談

実際に結婚したくない彼氏との、さまざまな体験談について紹介します。結婚したくない彼にどう向き合い、どんな方法で決断することができたのか気になるところです。
結果的に別れることになったケースもあれば、結婚することになったケースもあります。結婚したくない彼氏の体験談について、みていきましょう。
44歳の自分が結婚できたわけ
30代で付き合った男性とは、どれも結婚に至らず諦めかけていた頃10歳年下の彼氏ができ、44歳で結婚することができました。趣味を通じて出会った男性から彼女にプロポーズをし、結婚に至ることができたのです。
仲良くなって1ヶ月後に彼は彼女に告白し、付き合って3日後にはプロポーズされたそうです。彼女が彼氏をゲットした大きなポイントは、行動力にあります。
40代だからと諦めずに行動した結果、彼氏との出会いに繋がったのです。
結婚する気がないと言われて振られた体験
アラサーの頃、彼氏に結婚する気がないと振られてしまった女性です。男性は趣味や友人との付き合いが多いタイプで、付き合っていた頃も頻繁に会うわけではなかったそうです。
ある日、彼氏から「友達に戻ろう」と言われてしまいました。彼からようやくきたメッセージは、結婚する気がないから年齢を考えて別れた方がいいと思ったということでした。
アラサーという歳を考えると、確かにターニングポイントなので彼氏としても悩んだ結果と思われます。
「結婚願望ないなら別れる」でプロポーズ
20代のうちに結婚したかった女性が、彼氏に「結婚しないなら別れる」と言ったことでプロポーズされた体験談です。同じ年頃の男性だと、結婚に焦りや興味がない場合があります。
いつか結婚するけど、現実味がないような状態です。しかし、彼女に言われたことで焦ったということなのでしょう。
男性と女性では、若いときは考え方にズレがあることもあります。そのため、結婚したくないのではなくまだいいかとのんびり構えていることもあるのです。
彼と結婚できるか心配になったら占いをチェックするのもおすすめ!

彼氏と結婚できるのか、彼を信じてもいいのかそんな不安があるときは、占いをチェックすることもおすすめです。
誰でも結婚に対する不安を感じることはありますが、どんなに考えても誰かに相談をしても解決に結びつかないこともあります。
占いをチェックすることで、自分では気づかなかったポイントがあることもあり、参考になることもあるのです。別の角度から受けるアドバイスというのは、違う視点で見えていることもあります。
結婚したくない彼氏も話し合いで変わる可能性が

結婚したくない彼氏であっても、真剣に話し合うことで考えが変わることもあります。彼氏が結婚したくない理由がどんなことなのかということも含めて、2人で話し合うことをすることがおすすめです。
ときには決断しなければいけないかもしれませんが、勇気を出して将来を考えて彼氏と真剣に話し合ってみましょう。