あなたは大丈夫?結婚前の不安な気持ちは当たり前って本当?
幸せになるために結婚するはずなのに、なぜか不安な気持ち…。
このままで大丈夫なのだろうかと悩む女性の方に向けて、結婚前に不安になる気持ちについて解説します。
結婚前で不安な気持ちは当たり前?

Alina Machado/shutterstock.com
彼との結婚が決まって幸せなはずなのに、同時に現れる不安な気持ち。
いざ結婚が具体的に決まってくると、恋に夢中になっていた頃には見えなかったものが見えてきて、いろいろな不安や迷いが浮かんでしまう人も少なくありません。
親元を離れる寂しさ。
彼の両親とうまくやってけるの?彼で大丈夫?本当に幸せになれるの?
結婚とはこれからの人生を共にする相手を決めることであり、それはとても大きな決断をすること。
ですから、つい不安になってしまうのは当たり前といっても良いでしょう。
不安に感じた人の割合
では、実際に結婚前に不安を感じてしまう人はどのくらいいるのでしょうか。
マリエールが行った調査によると、結婚への不安を感じたことのある女性は約7割にも上るという結果が出ています。
結婚生活という未知の将来に不安を感じる女性は少なくないようですね。
また、結婚生活への不安として男女ともに多くの人が共感した項目について
1位「相手の両親との相性」
2位「人生観の違い」
3位「年収への不安」
というランキングデータもあります。
どれも結婚生活だけに限らず、生きていく上での不安の材料になりそうな事柄ではないでしょうか。
不安な気持ちはむしろあるほうがいい
しかし、結婚のことを考えて不安に思うこと自体はマイナスなことばかりではないはずです。
不安が浮かんでしまうこということは、今の自分の気持ちに向き合いつつ将来を想定しそれに対応することを深く考えているということではないでしょうか?
様々な準備の中で、違う環境で育った2人がぶつかり合ってしまうこともあるでしょう。
そんな時こそ、彼と向き合ってあなたの気持ちを伝えてみては?
彼の気持ちも一緒に聞いてみるのもいいですね。
お互い納得するまで話し合うことで、解消できる不安もあるでしょうし、お互いの気持ちを理解しあうことで信頼関係がより強くなるとも考えられますね。
結婚前の不安は的中するの?

fizkes/shutterstock.com
結婚前の不安は結婚後本当に的中するものなのでしょうか。
ある調査によれば、結婚前の不安が結婚後に的中したという回答は約4割であるという結果が出ています。
実際にどのような問題が起こったのでしょうか。
貯金ができない。毎月の収支残高がゼロか赤字で貯蓄に回せない。夫が節約に協力的ではない。
価値観が違う。育ってきた環境が全く違うので欠点やミスにも厳しく、何度も批判してくるので結婚後、自分に自信が持てなくなった。
仕事と家事の両立が大変。夫と家事分担をしておくべきだった。
親問題。夫の両親と揉めることがあって大変だった。「子供はまだ?」という言葉が苦痛で仕方がなかった。
自分のペースで行動できない。夫に生活を合わせなくてはならず自分のペースで行動できないのがストレス。夫は合わせてくれる気がない。
【まとめ】結婚前の不安は誰にでも起こりうる!

Krakenimages.com/shutterstock.com
結婚を目の前に様々なことに対して不安になるのは当たり前のことです。
あなただけが不安に思っているわけではないので安心して下さい。
素直にパートナーへ伝えたり友人へ相談したりして不安をスッキリ解消させましょう!