重たくしない秋メイク♡コツは“あえての“シアー感で軽やかに仕上げて◎
秋っぽい色を使わないアイメイク
秋色といえば、一般的にオレンジや紫、赤などの暖色系が挙げられます。
しかし上記の色を使うと派手に見えたり、暗くなりがちな印象に。
夏を連想させるような鮮やかで明るい色ではなく、軽やかなベージュや赤茶系などを選んで♪
全体的に落ち着いたトーンの色を選ぶと、重くなりすぎず秋っぽい印象が作れます。
またツヤの出る質感とマットな質感をそれぞれ取り入れることで、トレンドっぽいメイクが出来上がりますよ!
アイメイクはツヤ感のあるウォームカラーを
使うアイシャドウは柔らかいピンクベージュと濃いめブラウンのツートンカラー。

・ヴィセ ダブルヴェールアイズ BE‐2


ベージュだけれど血色感のあるピンクがさりげない秋らしさを出しつつも、しっかり濃いめのブラウンが深みを出し、綺麗なコントラストを作ります。
How To
指先でぼかすことで綺麗なグラデーションになるため、指で塗っていくのがおすすめ。
① 左を上のアイホールと涙袋(黒目の下)まで入れて塗ります。


② 右の締め色を軽く取り、ふわっと二重幅へ重ねます。

③ アイラインは目尻から流すように伸ばし、インラインにも入れていきます。


質感はラメが細かすぎず、大きすぎることもないので上品な輝きが目元を飾ってくれます。
透明感のあるピグメントなのでシアーで軽やかな印象にみえますよ。

2色でアイメイクが完成する、簡単で手軽なアイシャドウ。
粉飛びすることなく、まぶたをツヤっと見せてくれるのでおすすめです♡
チークはマットな赤み系でふわっと
チークは落ち着いた赤茶のようなトーンのパレットを使います。

・キャンメイク マットフルールチークス 05マットパンプキン
こちらのカラーは秋に発売されたばかりの新色。
真ん中の赤を頬の中心に軽く乗せたら、周りの淡いカラーをくるっと一周して取り、その境目をぼかすように重ねます。

顔が下がって見えないよう頬の高めの位置から上斜めに入れるのがオススメ♪

マットな質感なので自然に肌になじみ、落ち着いた赤茶カラーが大人っぽい秋顔を作ってくれますよ!
発色も自然なので透明感のあるふわふわほっぺに仕上がります。
リップは自然な赤で統一感を
リップの色はこっくり赤よりも自然な発色ものを使います。

・OPERA スティックグロス 01ピュアレッド
スティックタイプだけれどグロスのように滑らかな質感でツヤがしっかり出るリップ。
そのため、どんな色でも薄づきな仕上がりで、唇に馴染みやすいアイテムです。

色は、チークやアイシャドウに合わせて赤系を選びましょう。
強く派手に見えやすい赤色でもツヤの出るシアーな質感なら重くなりすぎません。

細かいパールが入っているので華やかさもさりげなくUP!
今年の秋顔は色のチョイスと質感を意識して♡

今回は暗くなりがちな秋のファッションに引っ張られない、軽やかなシアーメイクを紹介しました。
THE秋色を使わなくても全体の色味を落ち着かせるメイクで、秋の雰囲気との調和が取れるんです。
またアイメイク・チーク・リップで質感をミックスさせるとトレンドっぽい秋顔が作れますよ♡
使ったアイテムは、新作コスメやプチプラで試しやすいアイテムなのでぜひ真似してみては?