長財布は時代遅れ!?整理収納アドバイザーが教える!キャッシュレス時代のミニ財布活用法
ミニ財布ならおしゃれをもっと楽しめる

コロンと小さくて可愛いミニ財布、でも可愛いだけではありません。長財布をミニ財布に変えるだけで、以下のようにバリエーションが増えるため、おしゃれをもっと楽しめるようになりますよ♡
気分に合わせてお財布を替えられる
ミニ財布にすると中身もスッキリだから、入れ替えも簡単。
お財布ショルダーと使い分けるなど、その日の気分に合わせて選んで楽しむことができます。
お財布の大きさを気にせず自由にバッグを選べる
最近、トレンドやライフスタイルの変化から小さめバッグが人気ですよね。でも、そこでネックとなるのが手持ちの長財布が入るかどうか…。そのせいでお気に入りのバッグを諦めた経験、みなさんもありませんか?
そこで、ミニ財布に替えれば、小さめバッグにも楽々納まり、自由にバッグを選べるようになります。
実は、筆者にとってはこちらの方がインパクト大で、もっと早く気づけば良かった!とちょっぴり後悔しました。
毎日持ち歩くお財布やコーディネートの大事なポイントとなるバッグ、その日の気分によって好きなモノを選べると気分が上がりますよね。
小さいことが最大のメリット

ミニ財布の魅力はファッション性だけではありません。長財布に比べて収納力が劣りますが、実はそこが最大のメリット!
ここからはお財布が小さいことによるメリットをご紹介します。
カードを厳選することでポイントが貯めやすくなる
入るカードの枚数が限られているので、なんとなく作っていたカードが本当に必要かどうか考えるようになります。
クレジットカードやポイントカードを厳選することで、ポイントが貯めやすくなります。
例えば、ドラッグストアのポイントカードを複数お持ちであれば、最も利用頻度の高いお店に集約するなどです。
これを機に頻度の低いお店の利用を見直すこともおすすめします。
中身が管理しやすい
厳選されたモノしか入っていないため、必要なモノをすぐ取り出すことができます。また、レシートを溜め込むことができないのでマメにお財布を整理するようになります。
使い勝手が良くなる
小さいから持ちやすく、バッグからも取り出しやすく、扱いやすいです。
バッグ内の空いたスペースに新たな必須アイテムを入れられる
お財布が小さくなった分、バッグ内の空いたスペースに今やお出かけの必須アイテムとなったエコバッグや除菌グッズを入れることができます。
長財布からミニ財布に切り替える方法
ここまで読んでくださったみなさん、ミニ財布、気になるけれど「自分には無理」と思っていませんか?
筆者もそうでした!学生時代、二つ折りの小さなお財布から憧れの長財布に替えて以来、ずっと長財布を選んできました。
長財布は収納力があるので、現金の他、カードなどたっぷり収納しており、今更小さなお財布には戻れないと思っていました。
でも、思いのほかすんなり切り替えできて、今ではお気に入りになりました!
ここからは、長年長財布ユーザーだった筆者がミニ財布に切り替えるために行った手順をご紹介します。
① カード類を厳選する
まずは、カード類を全て出し、使用頻度から常に持ち歩く必要のあるカードを厳選しました。

A:メインクレジットカードなど週1回以上使用するカード…持ち歩く
B:キャッシュカードや保険証など必要な時だけあればよいカード/使用頻度の低いカード… 自宅保管
C:期限切れや使用頻度が著しく低いカード…処分
② ポイントカードのアプリ化

次に、厳選されたカードの中でアプリ化できるモノはアプリに移行します。筆者はこれでさらに、2枚のカードが自宅保管となりました。
③ 自宅保管カード用のケースを用意
自宅保管となったカードを入れておくためのカードケースを用意し、必要な時のみ取り出して持っていくことにしました。
長財布からミニ財布に切り替えるコツは、「持ち歩くカードを週1回以上使用するカードのみに厳選し、さらにアプリを活用すること」です。
これで筆者は、なんと20枚もあったカードが3枚まで厳選され、プラス少しの現金があれば不便なく生活できています。
いかがでしたか?キャッシュレス時代、筆者にとって長財布をミニ財布に変えることは、ファッション性・実用性ともにメリットしかありませんでした。
また、その手順も決して難しくはありません。
みなさんも長財布をミニ財布にして「おしゃれ」で「快適な」生活を始めてみませんか?