【山羊座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<1/24~2/6> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー

12星座全体の運勢
「春一番を察知する」 
2月3日に「立春」を迎え、まだまだ寒さは厳しいものの梅のつぼみがほころび始め、少しずつ春の香りがひろがっていこうとしているなか、2月12日にはみずがめ座で新月が形成されていきます。

今回のみずがめ座新月のテーマは「徹底的に空気を読み、それに応える」。

古来より、季節というのはただ待っていれば自動的にやってくるものではなく、東からやってくる風が春を連れてくるものと考えられてきました。そして、立春から春分までに吹く最初の南風を「春一番」と言いますが、この場合、それは物理的な風というよりも、ぐっと気温をあげてこの世界を住みやすいものにしてくれる新たな希望の到来であり、その気配のこと。

春一番が吹いても、またすぐに冷たい風が吹いて寒くなるのですが、それでも春二番、春三番と同じような風が吹くたびに、春は少しずつこの世界に招かれてくるはず。

ますます混迷を極め、暗澹たる思いが立ち込めるように思える世相において、たとえかすかなものであれ希望の光となるような流れがどこから射し込んでくるのか。新月に向かっていく今期においては、自分個人の幸せや願望の成就というより、そうした「どんな世界になってほしいのか?」という社会的な願いに焦点をあてて、その兆しや可能性を追求していきたいところです。
山羊座(やぎ座)
今期のやぎ座のキーワードは、「メランコリックなエロス」。
やぎ座の支配星である土星は、伝統的に占星術において最も不吉なものとして、メランコリー気質に結びつけられてきました。ところが、ルネッサンス期の大占星術師であったマルシリオ・フィチーノは、メランコリーがもたらす破滅的で不透明な経験と、神的な瞑想へのエクスタシー的な上昇という、一見正反対に思える経験がお互いに共存しうることを直観し、土星およびメランコリー気質に対する解釈を詩や哲学や芸術上の偉大な仕事と結びつけていったのです。

ただその一方で、伝統的に苦悩に打ちひしがれるメランコリー気質は、激しいエロスへの傾倒とも結びつけられてきました。この点について、現代を代表する博覧強記の哲学者ジョルジョ・アガンベンはフィチーノの『愛について』の記述を引用しながら、次のように述べています。

「彼によれば「メランコリックなエロスは、愛をむさぼったために、瞑想の対象としてあるものを抱擁の欲望に変えてしまおうとする者によく起こる」というのである。メランコリックな混乱を駆り立てるエロティックな性向は、ここにおいて、本来はただ瞑想の対象としてのみ存在するものに触れたい、そしてそれを所有したいという性向として示されている。こうして、サトゥルヌス的気質の生気を逸した悲劇は、捕まえられないものを抱きしめようとする身ぶりに潜む内奥の矛盾に、その根をもつことになるのである」

例えば、想像のなかでのみ出合う光景を絵に描こうとする画家は、まずそのイメージを知性によってしっかりと固定させ、続いてそれを目の前に見ているかのように模倣していかねばならず、しかも一回限りで終わるのではなく繰り返し行っていかねばなりません。

そうしてますます募る幻想的光景やその邂逅(かいこう)体験への渇望こそが、先の「内奥の矛盾」であり、そうしたメランコリックなエロスは必ず「捕まえられないものを抱きしめようとする身ぶり」を伴うのです。

今期のやぎ座もまた、自分を根本から突き動かしているメランコリックなエロスに立ち返ることで、改めて自身を詩や哲学や芸術上の偉大な仕事へと駆り立てていくことがテーマとなっていくでしょう。

参考:アガンベン、岡田温司訳『スタンツェ 西洋文化における言葉とイメージ』(講談社学術文庫)

12星座占い<1/24~2/6>まとめはこちら

<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ

関連記事