【乙女座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<5/16~5/29> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー

12星座全体の運勢
「ゲームに臨む戦略を取り戻す」 
5月21日に太陽がふたご座に移り「小満」を過ぎると、万物の命もあふれんばかりに躍動し、特に植物は生気に満ちて、若葉がしたたるような青葉になりますが、そんな中、5月26日にいて座5度(数え度数で6度)で皆既月食を迎えていきます。

今回は近地点で起こる満月なので、大きいです。いわゆる「スーパームーン」なのですが、それが欠ける訳ですから、単に「エモさ」が解放されるというより、そうした「エモさ」を感じられるような心の拠りどころとなっているものが失われたり、一時的に失われかけた結果、そのありがたみが骨身に沁みるということが起きやすいタイミングなのだと言えます。

その上で、今回の皆既月食のテーマを端的に表わすとするなら、それは「ゲームプランを取り戻す」。すなわち、せっかく与えられた人生というゲームを最大限楽しんでいくために必要な目標を持ったり、誰かと共に戦っていくためのルールを設けたりすることの大切さを改めて再認識していくことです。

それは逆に言えば、もし今あなたが適切なゲームプランを持てていないばかりに、即座の結果を求めて不満を募らせていたり、ついマンネリ化して立ち往生してしまったり、また他の誰かと互いに消耗しあうような状況に陥ったりといった傾向に少しでもあるのなら、そうした現実にきちんと向き合っていかなければなりません。

ちょうどこの時期には「更衣(ころもがえ)」という季語があって、気候不順も重なって服装選びに悩む頃合いですが(制服は6月1日が衣替え)、服装だけでなくそれに連動するコンセプトやライフスタイル、生活の中で重視するポイントなどをこの機会に整理・統一してみるのもいいでしょう。

その意味で、今回の月食前後の期間は、改めて人生というゲームの遊び方のスタイルを明確にしていくことができるかどうか問われていくように思います。
乙女座(おとめ座)
今期のおとめ座のキーワードは、「ケア的であるということ」。
日本は現在世界一の長寿大国であると同時に、世界一早い速度で少子化が進んでいる国でもありますが、多和田葉子の小説『献灯使』は、そんな日本社会の特質を縫い合わせたような作品と言えます。

東京に住む百八歳の老人作家の義郎が、身体が不自由でつねに微熱を発しているひ孫の無名(むめい)を育てるという特異な設定のこの物語では、通常は元気なはずの子どもが病気がちの横臥者で、人の助けが必要でありがちな老人が介護者という構図の反転が起きています。

そのためもあってか、義郎は無名を無意識に見下す訳でも、過剰に保護的になりすぎる訳でもなく、事あるごとに迷いつつも、絶妙なバランスでケア的であろうとしていくのですが、それを象徴しているのが義郎が無名を育てる覚悟を決めたシーンです。

無名が産まれたとき、孫はどこかへ旅行へ行ったまま行方不明で、母親も出血多量で死んでしまい、義郎は途方にくれていました。

「義郎は、ミニチュアのような赤ん坊の手を握って小さく動かし、大声で泣き笑いしたい気持ちが爆発し、口から思わず飛び出してきたのが、「二人で頑張ろう、同僚」だった。これまで使ったことのない「同僚」などという言葉がなぜこの瞬間出てきたのだろう。」

思わず「同僚」と呼びかける義郎と無名のあいだには、家父長的な父と子という序列関係はもはや存在していません。その後、無名の父親である孫の飛藻が戻ってきた際、義郎は「自分の子がかわいくないのかと」と詰問するのですが、「俺の子かどうか、どうしてわかる」というつれない返事をした孫の不道徳を責めた後、「思わず陳腐な台詞を吐いてしまった」と自分の創造性のなさに反省し、あらためて「同僚」との関係性に立ち戻っていったのです。

おそらく、ここには迷いや不安さえも創造性へと変えてしまう「ケア的である」ということの、ひとつの可能性が指し示されているのではないでしょうか。

今期のおとめ座もまた、固定的な決めつけに基づく道徳ではなく、より動的な倫理的振る舞いとしてのケアということを自身に取り入れてみるといいでしょう。

参考:多和田葉子『献灯使』(講談社文庫)

12星座占い<5/16~5/29>まとめはこちら

<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ

関連記事