プチプラなのに圧倒的実力◎ 高保湿力で粉吹きカサカサ肌からもちすべ肌へ
冬に突入し、お肌の乾燥が気になる今日この頃。かく言う私は、スキンケアは化粧水から高保湿のアイテムを使わなければ、夜寝ている最中にお肌がピーンとつっぱってしまい、痛みすら感じます。そこで今回は、超乾燥肌の筆者が「これぞ高保湿!」と唸った、しっとりと潤う高保湿化粧水を5つご紹介します!
潤い満たすコスパ最強ローション! ハトムギ化粧水

<商品>
ナチュリエ ハトムギ化粧水スキンコンディショナー(500ml) /650円(税抜)
この化粧水は、水のようなテクスチャーをしており、お肌の潤いを満たしてくれます。
使い心地はさっぱりしていますが、しっかりと潤い、ベタつきません。
お顔だけでなく体にも使えるので、乾燥が気になる季節はボディクリームの前に使用し、全身パックをするのも良いでしょう◎
但し、少量でしっかり潤うタイプの化粧水ではないので、洗顔する様なイメージで、バシャバシャと大量にお顔へ入れ込むことをおすすめします。
浸透後はモチモチ肌を実感☆なめらか本舗

<商品>
常盤薬品工業 なめらか本舗 しっとり化粧水NA(200ml) /900円(税抜)
豆乳イソフラボンを含んだ豆乳発酵液でできた化粧水です!
乳白色でとろみのある化粧水は、お肌に入れ込んだ途端、浸透していき、吸い付く様なもち肌になる、といわれています。
保湿力はかなり高いので、たっぷり使って冬は乾燥対策を万全にしたいという人におすすめのアイテムです。
日常使いのアイテムを探すならココ! 無印良品

<商品>
無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ /1,102円(税抜)
無印良品と言えば日用品や家具を思い浮かべる人も多いと思われますが、ここ数年、スキンケアアイテムやコスメも充実しています。
中でも、今回ご紹介する敏感肌用シリーズは、その名の通り、敏感肌の人のための高保湿化粧水です。
潤い成分にヒアルロン酸やグレープフルーツ種子エキスを使用し、肌を乾燥から守ります。
肌あたりが水のようで、プチプラコスメにありがちなピリッとした刺激や、化粧水が肌へ浸透せずに残ってしまう感覚が無いので、使い心地も良いです。
ただ潤いの持続力をより高めるなら、画像にもあるオイルを仕込んでの使用がおすすめです!
飲むだけじゃない! 菊正宗

<商品>
菊正宗 日本酒の化粧水(500ml) /740円(税抜)
誰もが知る日本酒のメーカー『菊正宗』の弱酸性化粧水です。
菊正宗の純米吟醸酒が配合されており、お肌にしっかりと浸透します。
かさつきや乾燥が気になる部分にもなじみが良く、お肌が荒れがちな箇所でも安心して使えます。
日本酒特有の鼻に残る匂いが無いので、お酒が苦手な人でも安心して使えますよ。
日中潤い続く◎ACSEINE

<商品>
アクセーヌ モイストバランスローション(360ml) /5,500円(税抜)
ACSEINE独自の技法により、細かくした保湿成分を配合しているため、優れた浸透力によって12時間潤いを持続してくれます。
また、潤いを十分に保つため、500円硬貨2枚分を2~3回に分けてしっかりと肌に重ね付けし、顔だけでなく、首やデコルテなどの首周りもしっかりと保湿することを推奨されています。
デパコスにしてはリーズナブルな価格なので、乾燥肌の方はもちろん、使ったことが無いブランドのアイテムを試したい人や、初めてデパコスのスキンケアアイテムを購入する人におすすめです!
美容系の雑誌やYouTuberの方が紹介していることもあり、最近では知名度もかなり高まっているので、乾燥肌にお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか♪
あなたが求めているタイプの化粧水はありましたか?
同じ高保湿を目的とした化粧水でも、メーカーによってちょっとした差があります。
ただ、この差によって毎日の乾燥の度合いが変わってきます。
今回は入手しやすい化粧水をご紹介したので、気になるアイテムは気軽に試してみてくださいね♡
※この記事は編集部及びライターの経験や知識に基づいた情報となります。個人によりその効果は異なりますので、ご自身の責任においてご利用・ご判断をお願い致します。