【大学生の初めてメイク】なんとなく塗るは卒業! ベースメイクの基本からお直しテクをマスターしてあか抜ける!
超基本からお直しテクまで
差がつく! あか抜け「ベースメイク」
なんとなく塗り重ねがちなベースメイク、「あか抜ける」塗り方をマスターすればもっと可愛く! 今日から"ベースメイク上手"になろう。
軽やか&ナチュラル仕上げ派は
「パウダリー」ファンデーション
こんな人にオススメ
軽やかなつけ心地が好み
ナチュラルな仕上がりが理想
使ったのはこれ!

下地で毛穴をフラットに整えておくとファンデーションの滑りがよく、パウダリーならではのふんわり感も生かされる!
a ふんわり毛穴レス下地
凹凸をぼかしヨレを防ぐ。
カネボウ イーブンフィット プライマー SPF28・PA+++¥4400/カネボウインターナショナルDiv.
b あか抜けパウダリーファンデーション
肌にスルスルと吸いつくような粉体でムラなし美肌を約束。
SUQQU グロウ パウダーファンデーション¥8800(セット価格)/SUQQU


白浮き防止のため下地は首まで
下地は100円玉大を目安に取り、おでこ・両頬・鼻・アゴに5点置きして全体に。首まで広げて、顔だけ白浮きするのを予防しよう。

1度目は軽く薄く整える
FDは2回に分けて仕上げるよ。まずはパフに3/4程度取り、頬やおでこは内→外、鼻やアゴは上→下に向けて薄く整えるように塗る。

クマ&ほうれい線は重ね塗りNG
2回目はパフにFDを1/2くらい取り、赤みが気になる鼻回りやアゴ、皮脂の出やすい目尻に重ねる。この時、クマ・ほうれい線は粉がたまるとシワの原因になるので避けて!

ハンドプレスで"お面"っぽさ解消
最後に手のひらでそっと顔を包み込むと、余分な粉が肌になじんで素肌っぽく。崩れにくさも、ポイントメイクのノリもアップ♡
軽やか&ナチュラル仕上げ派は
「リキッド」ファンデーション
こんな人にオススメ
肌悩みをカバーしたい
きちんとメイク感が欲しい

ふんわり美肌フィルターをON
使ったのはこれ!

皮脂防止下地で崩れにくさを高めてから、薄づき&キメ細かいお粉で仕上げよう♪
a テカリレスさらさら下地
トーンアップ効果も。
エテュセ フェイスエディション(スキンベース)フォーオイリースキン SPF35・PA++¥1980/エテュセ
b あか抜けリキッドファンデーション
ハリのある明るい肌に。
THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター フルイド ファンデーション SPF40・PA++¥8800/THREE
c 色なしプレストパウダー
粉っぽさのないしっとりオイルインパウダー。
アウェイク プットオンアハッピーフェイス フィニッシング パウダー 00 SPF15・PA+¥4400(セット価格)/アウェイク


5点置き後は素早く&両手でのばす
下地は100円玉大を顔~首に。FDは半プッシュ出しておでこ・両頬・鼻・アゴに5点置き。最近のFDは密着感がいいので、乾き始める前に指の面で左右同時に内→外へ広げて。

細かい部分はスタンプ塗り
残ったFDを使い、赤みの出やすい鼻回りや塗り漏らしがちな口角など細かい部分を整える。指先でトントンとタップして密着させよう。

目頭の塗り忘れに注意!
塗り忘れやすい目頭のくぼみの部分も忘れずにスタンプ塗り。ベースを薄く均一に整えておくと、アイシャドウもムラなく発色するよ。

お粉を全顔に重ねると厚塗りに
パウダーはマスクの湿気の影響を受ける眉&眉間、テカりがちな小鼻やアゴ先に部分使い。全顔に重ねると残したいツヤまで消える!
もっと素肌を生かしたいなら……
「BB&CC」クリーム
こんな人にオススメ
すっぴん風に見せたい
手軽に美肌になりたい

使ったのはこれ!

アナ スイ UV BBクリーム
サラリとした素肌感と頼もしいカバー力を両立する逸品。
SPF50+・PA++++¥4400/アナ スイ コスメティックス


手のひらにのばしてスキンケア感覚で広げる
パール1粒分くらいを手のひらにのばし、顔~首に広げた後、ムラになった部分は指で整えて。頬骨上のCゾーンは特に丁寧に!

眉のたまりは放置NG
ざっと塗り広げるとムラになりやすいのが眉。こんな細かい部分も丁寧に指でなじませるだけで、あか抜け印象に差がつく!

小鼻&眉はティッシュオフ
マスクで湿気を浴びやすい眉&テカりやすい小鼻。浮いた油分を押さえるように優しくティシュオフすると、崩れにくさがアップ。
ツヤが欲しいなら……
「クッション」ファンデーション
こんな人にオススメ
フレッシュなツヤが好き
潤い肌が理想♡

使ったのはこれ!

エトヴォス ミネラルグロウスキンクッション
保湿成分たっぷりで素肌っぽく自然に仕上がる。
SPF32・PA+++¥6380(セット価格)/エトヴォス


ざっとのばしてポンポンたたく
パフに1/2くらい取ったら、おでこ・両頬・鼻・アゴに大まかにのばした後、ポンポンたたいて広げながら肌に密着させる。

細かい部分はパフを折って
まぶたや小鼻のキワなど凹凸のある部分は、パフを折って肌に沿わせるようにON。

指でなぞって整えるとハゲる!
ムラが気になる時に指でなぞって整えようとすると、すでに塗ったFDをぬぐってしまうので×。パフでなじませるのが正解!
今さら聞けないギモンも解決! ベースメイクこんな時どうする?
Q「お直し」って何が必要? どう直す?
Aパウダリーなら 水分+油分を与えるスティックで整えると◎!

パウダリーFDの大敵=乾燥崩れには、水分と油分を同時にチャージできるスティックが味方! 崩れが気になる部分になじませて整えた後、朝使用したパウダリーFDを重ねるだけでお直し完了♪
アルビオン フロスティング クリエイター SPF20・PA++¥3300/アルビオン
Aリキッドなら リキッドタイプのコンシーラーや部分用FDが便利

リキッドコンシーラーや部分用ファンデなら朝使ったリキッドファンデともなじみやすく、持ち歩きに便利。テカリをティッシュオフ後、崩れた部分になじませ、整えて。
エスプリーク マルチカバー コンシーラー SPF35・PA+++¥2750(編集部調べ)/コーセー
ABB・CC、クッションなら おでこの真ん中&頬のマスクラインを中心にお直し

BB・CCクリームやクッションFDの場合は、朝のベースメイクに使ったアイテム一品でお直しOK。頬のマスクが当たる部分やおでこの中心部分など、広い面を丁寧に整えると、肌全体が生き返ったような印象になるよ。
Qマスクしてても花粉でむずむず
Aプロテクトミストをシュッ!

ダイレクトに顔に吹きかけるとムラの原因に。適度に離して持ち、顔の斜め上に向けてスプレーしてミストを浴びるように使うのがコツ! 花粉だけでなく、ウイルス、PM2.5などの肌への付着をブロックする、頼れるスプレー。肌はもちろん、髪、マスクや衣類にも使えるから、これからの時期手放せない♡
アレルテクト ミスト¥935(編集部調べ)/コーセーコスメニエンス
Q崩れにくさを高めたい!
Aフィックスミストの力を借りよう!!

withマスク生活になり、摩擦や湿気でメイクが崩れやすいと悩む人も多いはず。そんな時は仕上げに、メイクもちを高めてくれるフィックスミストをプラスして。ムラなくスプレーするコツは上のプロテクトミストを参考に!
アディクション メイクアップ フィックス マイクロミスト¥2750/ADDICTION BEAUTY
Q隠したいもの別にコンシーラーの選び方&使い方が知りたい!
Aニキビなら チップタイプをのせて乾いたら綿棒でなじませる

チップタイプのコンシーラーをニキビにのせ、乾いてきたら輪郭を綿棒でそっとなじませて。また、ニキビが大きくて存在感がある場合は、コンシーラーではなくファンデをぽんと重ね塗りしたほうがナチュラルに仕上がってよりキレイに。

オリジナル ミネラル コンシーラー¥3960/ベアミネラル
Aニキビ跡なら スティックタイプを指でぼかして

ニキビ跡やシミには、ピンポイントで隠せるスティック状のコンシーラーを。ちょんとのせたら指で輪郭をなじませるのがオススメ。どのタイプのコンシーラーも、パウダリーファンデの場合はファンデーション前、それ以外の時はファンデーション後に使用するのが基本と覚えておいて。

キャンメイク カラースティックコンシーラー 01¥715/井田ラボラトリーズ
Aクマなら 練りタイプを目のキワ以外にトントン

クマカバーにはオレンジ系。よく動く場所だけど、密着感の高い練りタイプなら一日中シワになりにくい。クマの範囲ジャストにブラシでのせ、指でなじませよう。この時、目のキワを避けると自然な仕上がりに。

コスメデコルテ トーンパーフェクティング パレット 02¥4950/コスメデコルテ
Q今日は下地&お粉オンリーですませたい!
A発光系の下地&パウダーで肌のアラを飛ばそう♡
軽やかな肌で過ごしたい時は、下地とお粉のみで完成させるのもアリ! どちらもパール入りなど輝き感のあるタイプを選び、"素肌以上"に仕上げよう。

ディオールスキン フォーエヴァー スキン ヴェール SPF20・PA++¥6380/パルファン・クリスチャン・ディオール

RMK エアリータッチ フィニッシングパウダー P01¥4950/RMK Division
Qマスクしてても効果的なハイライトの入れ方は?
Aパウダータイプを①鼻根 ②頬骨上のCゾーンへ

ハイライトをのせるのにオススメなのは、鼻根部分、頬骨上のCゾーンの2か所。マスクをつけた状態でもツヤがチラリとのぞき、メリハリと美肌印象に差が♡ マスクでも崩れにくいパウダータイプを選ぶのが正解!

セザンヌ パールグロウハイライト 03¥660/セザンヌ化粧品
Q肌悩み、もっとコントロールしたい時は?
A赤みなら 「グリーン」をポイント使い

頬の中心や小鼻、アゴ回りのニキビなどの赤みをぐっと抑えたいなら、グリーンのコントロールカラーをチョイス。赤みを消すパワーが強い色なので、顔全体に塗らず、気になる部分に絞ってポイント使いするのが鉄則!
エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV GR440 SPF40・PA+++¥4950/エレガンス コスメティックス
Aくすみなら 「パール入りピンク」を顔の中心&目元に

肌がどんよりくすんでいる……と感じる人はピンク系のコントロールカラーや下地を仕込んでみるのがオススメ。パール入りタイプなら光の力も合わさって、ワントーン明るい印象に。くすみが出やすい顔の中心部分や目回りに、部分的に使うのがオススメ。
コスメデコルテ ロージー グロウライザー SPF20・PA++¥3520/コスメデコルテ

A血色の悪さなら 「オレンジ」を顔&首に薄く広く
血色感を足したい時は、オレンジベージュのコントロールカラーを投入。薄く広範囲に塗ると、ヘルシーな印象を高められる。肌に近い色みなので、首にも薄くのばすと顔だけが浮かず、自然な仕上がりに。
ジルスチュアート イルミネイティング セラムコレクター 03 SPF25・PA+++¥3080/ジルスチュアート ビューティ
モデル/鈴木ゆうか 江野沢愛美 撮影/熊木優(io・モデル) 新谷真衣(物) ヘア&メイク/野口由佳(ROI) スタイリスト/ミク web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス