【徹底比較】下地あり/なしでメイクの仕上がりはどれだけ変わる?
ベースあり・なしでメイクの仕上がりが変わります!
みなさんはメイクに”ベース”を取り入れていますか?ベースと言うとファンデーションの前に使う化粧下地を想像する人が多そうですが、今はアイメイクやリップメイク…などの”ポイントメイク”にもベースを使用する人が増えているんです!噂によるとベースあり・なしでメイクの仕上がりが変わるのだとか?

一体どれだけ変わるのか、化粧下地・アイシャドウベース・リップ下地・マスカラ下地の4つのベースを使って、”あり・なし”それぞれのメイクを比較してみましたよ。「今のメイクに満足してない」「メイクがもっと上手になりたい」というあなたはぜひチェックしてみて♡
【化粧下地】あり・なしの肌の仕上がり
ファンデーションの前に使用する化粧下地には、次の3つの効果があると言われています。
・くすみや赤みなどを消し去り、肌の色味を整える
・ニキビなどの肌トラブルをカバーする
・凹凸をなくし、肌表面を滑らかにする
塗り方のコツ!

今回使用したのは、私が普段から使っているポール&ジョーの化粧下地です。軽い塗り心地なので、乳液やクリーム感覚で使用することができますよ。化粧下地のべたっと感が苦手な人にもおすすめできるアイテムです。

①化粧下地をおでこ・両頬・鼻・あごの5箇所にのせる(量は顔全体でパール1個分くらい)
②顔の内側→外側に向かって、均等に伸ばしていく
③スポンジでポンポンとおさえ、肌に馴染ませる(ヨレやすい鼻・目の下・口角部分は重点的に!)
④上からファンデーションやパウダーを重ねたら完成!
あり・なし、どう違う?

比べてみるとこんな感じ。化粧下地を使うとくすみ・クマが目立たなくなり、少量のファンデーションでもきれいに仕上げることができます。逆に化粧下地なしの場合は、ファンデーションのみで肌悩みをカバーする必要があるので、嫌でも厚塗りになってしまう…。
結果、「ケバさ」だったり、「不自然さ」が出てしまうので、素肌感を活かしつつナチュラルに仕上げたいなら化粧下地はマスト!使う・使わないでは、ベースメイクの仕上がりが全然違います。
【アイシャドウベース】あり・なしの目元の仕上がり
アイシャドウの前に使用するアイシャドウベースには、次の2つの効果があると言われています。
・くすみや赤みを消し去り、まぶたの色味を整える
・凹凸をなくし、アイシャドウの密着力を高める
塗り方のコツ

使用したのはキャンメイクのアイシャドウベース。@COSMEでの口コミがよかったので、試してみることにしました。手に取るとクリームアイシャドウのように滑らかな感触なのですが、まぶたにのせるとサラサラのパウダー質感に変化。指でもきれいに伸ばすことができるので、すごく使いやすかったです!

①適量を指にとり、まぶた全体にON
②下まぶたは、ポンポンと馴染ませるようにのせる
あり・なし、どう違う?

皮膚が薄いまぶたは、実は一番くすみやすい場所なんです。なので、アイシャドウベースを塗るだけで、まぶたのトーンが上がりパッと明るい印象に。まぶたの色味を調整してからアイシャドウを重ねているので、発色・ラメ感もこの通り、プロ級の仕上がりです♡こちらも使う・使わないでは、かなりの差が出ますね。
【リップ下地】あり・なしの唇の仕上がり
口紅の前に使用するリップ下地には、次の2つの効果があると言われています。
・凹凸をなくし、唇表面を滑らかにする
・くすみや色むらをなくし、口紅の馴染みをよくする
塗り方のコツ

使ったのはマキアージュのリップ下地。高保湿成分配合なので、リップクリーム感覚でする~っと塗ることができます。また、SPF15・PA+とUVカット効果もあるので、夏の紫外線対策もバッチリ。ケアしながらきれいな唇も叶えることができるアイテムです。

①円を描くようにくるくると馴染ませ、血行を促進!
②縦じわにもフィットするように、指でポンポンと優しくおさえます
あり・なし、どう違う?

リップ下地を塗るだけで、ふっくらとボリューミーな唇に。ハリ・ツヤ感もアップし、同じリップでもかなり印象が違います!発色もリップ下地ありの方が格段にきれいですよね?やっぱりベースの力ってすごい!
【マスカラ下地】あり・なしのまつ毛の仕上がり
マスカラを塗る前に使用するマスカラ下地には、次の2つの効果があると言われています。
・まつげを濃く長く見せる
・カールを長時間持続させる
塗り方のコツ

使用したのは以前から気になっていた、エテュセのマスカラ下地。これは1本1,000円とは思えないほど、かなり使いやすかったです!塗り重ねてもダマにならず、まつげが伸びたような自然な仕上がりが叶います♡軽い塗り心地なので、つけている間もストレスフリー。これはどんなまつげの人にもおすすめしたいアイテム!

①ビューラーで根元からまつげを上げる
②根元~毛先に向かって、マスカラ下地を塗っていく。理想の濃さ&長さになるまで、繰り返し塗る
あり・なし、どう違う?

今回はまつげということで、右目と左目で比べました。一見そこまで変わらないように見えますが、よく見ると1本1本の濃さ・長さが全然違う!マスカラ下地ありの方は、上から軽くマスカラを重ねただけなんです。それでこのボリューム×ロングラッシュ、マスカラ下地おそるべし。
仕上がり以外にもこんな効果があります♡
ベースには仕上がり以外にもこんな嬉しい効果が!これはもう使わない理由が見つからない?こちらも合わせてチェックしてみて。
メイクの負担を和らげる!
1つ目はメイクの負担を和らげる効果です。これはファンデーションの前に使う”化粧下地”に特に言えること。肌とファンデーションの間に”化粧下地=クッション”を挟んであげることで、肌に与えるダメージを最小限に抑えることができるんです。

もちろんクレンジングや洗顔はしっかりと行う必要がありますが、長時間メイクしている人は”お肌の為にも”化粧下地はマスト。また、塗ることで乾燥や紫外線などの外的刺激から肌を守ることもできます。メイクにとってもお肌にとっても、嬉しいことづくしなんです♡
メイクのもちがよくなる!
メイクのノリとともに、もちもめちゃくちゃよくなります!これは化粧下地だけでなく、アイシャドウベース、リップ下地、マスカラ下地と全てのベースに言えること。

肌や唇、まつげとピタ~っと密着するので、ヨレにくいし崩れにくい。メイク仕立ての状態を長くキープすることができるんです。なので「メイクのもちが悪い」という人は、絶対に取り入れるべきアイテム。ベースのポテンシャルって思っている以上に高いんです♡
メイクを格上げしたいなら、ベースを今すぐ取り入れよう♡

ベースはメイクにとっていいことづくしのアイテム。デパコスブランドはもちろん、ドラッグストアなどで購入できるプチプラブランドからも多く発売されているので、きっと自分に合うベースコスメを見つけることができるはずです。ぜひご自身のメイクで、その効果を実感してみてください♡