ベレー帽のかぶり方を徹底解説!選び方や大人女子向けのコーデも紹介♡
目次
ベレー帽のおしゃれなかぶり方が知りたい!
ベレー帽をかぶれるようになると、おしゃれの幅がグッと広がります。たとえ服装が同じでも、ベレー帽をかぶっているかどうかで印象を変えることもでき、日々のコーディネートをわくわくさせてくれるのです。
ベレー帽は、「挑戦しづらい」「服と合わせるのが難しそう」と思われがちですが、そんなことはありません。髪型を気にせず楽しめたり、気軽におしゃれ感をプラスできるので、便利なおしゃれアイテムとして活用することが可能です。
今回は「かぶり方がわからない!」というベレー帽初心者さんから、「もっと色々なアイテムを使ってみたい」という中級者・上級者さんに向けて、基礎からベレー帽の応用のコツをお伝えしたいと思います。
顔の形や髪型別のおすすめベレー帽のかぶり方や、大人女子向けコーディネートも紹介していますので、ベレー帽を少しでも楽しむための役に立ててくださいね。
かぶり方の前に!自分に合うベレー帽の選び方
ベレー帽に挑戦したいと思ったときに、初心者さんはどんなベレー帽を選んだら正解なのか迷ってしまいますよね。ベレー帽は、ニット製やフェルト、布などさまざまな素材のものがあります。また、素材によって形なども異なるので、「選び方がむずかしい!」と感じる方はとても多いのです。
そこで、基本的なかぶり方を紹介する前に、「どんなベレー帽が自分に合っているのか」を見つけるための、ベレー帽の選び方からレクチャーしていきます。
【1000円以下も!】LUPISでおしゃれなベレー帽を探す♡
初心者には黒のバスクベレー帽がおすすめ
バスクベレー帽 Amazonはこちら♡
まず、オーソドックスな黒のバスクベレー帽。バスクベレー帽とは、帽子のトップにチョボと呼ばれる短いひも状の飾りがついたベレー帽のことをさします。一般的には、縫い目がないベレー帽のことをいい、ニットやフェルトからできているものが多いようです。
初心者の方には、シンプルかつ使い回しのしやすい黒のバスクベレーをおすすめします。黒はどんな場面でも合わせやすい色ですし、バスクベレー帽は一番オーソドックスなベレー帽の形でもあるので、最初のベレー帽としてもっとも使いやすいと言えるでしょう。
コーデを格上げしたいならパイピングベレー帽を
パイピングベレー Amazonはこちら♡
最近流行りのパイピングベレー帽は、縁取りがついているタイプのベレー帽です。一般的に、ベレー帽はフチをしまってかぶることが多いですが、パイピングベレー帽の場合にはわざとフチを出すことで、かっこよくてクールな雰囲気を出すことができます。
パイピングベレー帽は、比較的かぶり方が難しいタイプなので、上級者向けといえます。形もさまざまなものがあり、初めて挑戦する方は、柔らかめの素材で、帽子を広げたときにフチからトップにかけてくびれができているものが、かぶりやすくておすすめです。
普段通りのコーディネートも、パイピングベレー帽を着用することで、「いつもよりワンランク上のファッション」へ変化させることができます。
ゆったりカジュアルにかぶるならニットベレー帽
ニットベレー帽 Amazonはこちら♡
ベレー帽のなかで、ゆったりカジュアルな印象を与えてくれるのがニットベレー帽です。素材自体がとても柔らかく、伸縮性の高いため、頭を締め付けることもなく機能性にも優れています。
「カジュアルな服装が好き」「きれいすぎず、リラックスした印象がほしい」という方には、コットン素材やサーモ素材のニットベレー帽がぴったりです。
ファーやポンポン付きのベレー帽で個性的に
ファー付きベレー Amazonはこちら♡
ポンポン付きベレー帽 Amazonはこちら♡
ベレー帽は同じような形や色合いのものも多いですが、トップにポンポンが付いているものや、ファー素材のベレー帽をかぶることで、個性を出すこともできます。
ファー素材のものはとくに秋冬にかけて人気が高くなります。触り心地や着心地もよく、ドレッシーな服装にも合わせて着ることができるベレー帽です。また、ポンポン付きのベレー帽は、かわいらしくカジュアルな印象を与えます。
朝の支度の時短アイテムとしても活躍する!
ベレー帽は「おしゃれさをアップさせるアイテム」として注目されていますが、ベレー帽をかぶることで髪型を隠せてしまうので、女性にとっては忙しい朝の支度を楽にしてくれるアイテムでもあるのです。
「楽をしている」という印象を与えることもなく、キャップなどに比べて室内でもかぶったままで過ごしやすいため、かぶり慣れてしまえば時短アイテムとして活躍すること間違いありません。
【1000円以下も!】LUPISでおしゃれなベレー帽を探す♡
基本のベレー帽のかぶり方を解説!
さて、次はベレー帽のかぶり方を一から解説していきます。最初は少しむずかしく感じるかもしれませんが、練習をするうちに自分の頭や顔の形に合ったかぶり方がわかってくるでしょう。
かぶる前に髪を整えておく
まず、ベレー帽をかぶる前に簡単に髪を整えましょう。ベレー帽をかぶったときに、帽子からはみ出る髪をあらかじめセットしておくと楽です。
ショートヘアの場合には、ベレー帽を脱いだときに癖がつかないようにヘアアイロンをして、左右に撫で付けておくとよいでしょう。ロング・セミロングの場合には、かぶりやすいように髪をきれいに整えましょう。
ベレー帽のフチをしまう
基本的に、ベレー帽はフチをしまってからかぶります。とくにかぶり口になる部分は、きちんと内側に押し込んでおきましょう。そのままかぶってしまうと、帽子の形がきのこのようになってしまってベレー帽のかわいい形が出なくなってしまいます。
パイピングベベレー帽やミリタリーベレー帽など、縁取りがあるタイプの場合はフチをしまわずにかぶることもあります。フチを出す場合には、ベレー帽をななめか後ろに倒してあげましょう。
前からベレー帽をかぶる
フチを押し込んだら、前後ろを確認して、前からベレー帽をかぶりましょう。それから、ベレー帽の丸みが出るように、形を整えます。このとき、耳を出すようにするときれいな印象になるのでおすすめです。
微調整をする場合には、ベレー帽のフチを手で少し浮かせながら、髪をおさえて動かしましょう。
前髪をしまえばこなれ感がアップ
ベレー帽をかぶる際に、前髪をしまうと、こなれ感が出ます。慣れていないと、最初はおでこを出すことに抵抗があるかもしれませんが、よりおしゃれさをアップさせたい人はぜひ挑戦してみてください。
思い切って深めにかぶるのがコツ
ベレー帽を初めてかぶるときには、つい浅めにかぶってしまう人が多いです。浅くかぶってしまうと、帽子自体も安定しませんし、「ただ頭の上に乗せているだけ」にみえてしまいダサくなってしまいます。
まずは深くかぶって少しずつずらし、好きな浅さに調整するのが正しいかぶり方です。ベレー帽が浮いた状態にならないよう、自然な形に整えましょう。
おしゃれなベレー帽のかぶり方パターン
ベレー帽は、かぶり方やアクセサリーとの合わせ方によって、より一層おしゃれに演出することができます。
おしゃレにメガネと合わせても◎
ブルーライトカット丸メガネ Amazonはこちら♡
ベレー帽はメガネとの相性もよく、簡単におしゃれさをプラスすることができます。
とくに、フレームがプラスチックでできているセルタイプのメガネや、メタルやプラスチックなど異なる素材で作られているコンビネーションタイプのメガネはベレー帽によく合います。
あえてフチを出してかっこよく
バスクベレー帽やニットベレー帽などはフチをしまってかぶることも多いですが、縁取りがあるタイプのベレー帽はあえてフチを出すことで「クールで、かっこいい」印象を与えることができます。
タムと呼ばれるコットンニット帽なども、フチを出してかぶりますが、個性的で他の人とは一味違う魅せ方ができるでしょう。
前髪を出すならななめかぶりが可愛い
前髪を出してベレー帽をかぶると、前髪をしまうよりも優しくかわいらしい印象になります。
前髪を出す場合には、フチを斜めに押し込んでななめにかぶるのがおすすめです。このとき、前髪は帽子が上がっている方に流すようにすると、垢抜け感を出すことができます。
やわらかい素材のベレー帽の場合には、上で紹介したかぶり方がよいですが、かためな素材のベレー帽をかぶる場合には、深くかぶった方がおしゃれにみえます。
バッジやアクセサリーと合わせて雰囲気チェンジ
SDGsピンバッチ Amazonはこちら♡
Richapex スワロフスキーブローチ Amazonはこちら♡
ブローチセット Amazonはこちら♡
ベレー帽は無地のものやシンプルな形のものが多いので、好きなバッジをつけてアレンジしたり、ヘアアクセサリーを一緒につけることで雰囲気を変えることができます。
ブローチやコサージュなどをモチーフとして取り付ければ、自分のオリジナルのベレー帽を簡単に作ることもできるのです。
首回りのおしゃれとも相性抜群
大判マフラー Amazonはこちら♡
HAV-A-HANK ペイズリーヴィンテージバンダナ Amazonはこちら♡
ベレー帽をかぶると、顔まわりや首回りがスッキリします。そのため、マフラーやストール、スカーフなどの首回りのアクセサリーとの相性がとてもよいのです。
ベレー帽がシンプルであっても、柄や色のついたスカーフなどを巻くだけで、顔まわりに華やかな印象を与えることができます。
LUPISでおしゃれなベレー帽&アクセサリーを探す♡
タイプ別|ベレー帽のかぶり方≪顔の形編≫
顔の形は人によってそれぞれです。「自分の顔の形ではベレー帽は似合わないんじゃないか」と悩むこともあるかもしれませんが、どんな顔の形をしていてもベレー帽は楽しむことができます。自分の顔の形に合うベレー帽を知って、違和感なく、より自然な魅せ方を楽しみましょう!
丸顔さんにおすすめのかぶり方

丸顔さん
丸顔さんには、かため素材のボリュームが出るタイプのベレー帽がおすすめです。
たとえば、布をつなぎ合わせたタイプのベレー帽などは、形がしっかりしており、顔の丸みと帽子の形がマッチして自然に魅せることができます。
面長さんにおすすめのかぶり方

面長顔さん
面長さんには、コットンニットやフェルトなどの、柔らかめな素材のベレー帽がおすすめです。かぶったときに、トップにボリュームが出すぎると顔のたての長さを強調してしまうので、厚みがあまり出ないように深めにかぶって後ろに倒すと綺麗にかぶることができます。
四角顔・ベース顔さんにおすすめのかぶり方

四角・ホームベース顔さん
四角顔・ベース顔さんには、ボリューム感のあるタイプのベレー帽がおすすめです。
小さめのものや厚みがでないベレー帽をかぶると、顔の大きさが強調されてしまう場合があります。華やかで個性的なタイプのベレー帽であると、小顔効果を得ることができます。変わり編みのベレー帽や、ポンポン付きのものもおすすめです。
1
ファッション・コーデに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
まい
都内の大学に通う女子大生。毎日トレンド情報チェックしてます♡趣味はカフェ巡り、記事を書くこと♡