靴ズレが起きる原因&対処法を紹介!放置すると大変なことになる!?

おしゃれなショップでデザインに一目惚れして買ったハイヒール。いざ履いて出かけたら、靴ズレで足が痛くなってせっかくのデートが楽しめなかった……。そんな経験はありませんか?

履きなれた靴でも長い時間歩くと、靴ズレを起こしたりもしますよね。この記事ではそんな靴ズレに悩む女性に向けて、予防法と対処法を紹介します!



目次

靴ズレの悩みを解消して気分を晴れやかに♡



新しい靴が足に合わなかったり、長時間歩いたときに靴ズレが起こるとせっかくのお出かけも楽しめませんよね。でも大丈夫です。靴ズレは原因を知って、しっかり対策をすれば予防できるのです。

靴ズレしやすい靴といえば?


スニーカーやサンダルやパンプス、ブーツなど、女性は1年の中で履く靴の種類が多いですよね。その中で、靴ズレしやすい靴はどんな靴なのでしょうか?

ハイヒール



ハイヒールはかかとが高く、足が前にすべりやすいため、靴ズレが起こりやすいです。つま先も細いものが多いので、足の親指や小指が圧迫されて、タコやウオノメに悩まされることもあります。

革靴



素材が固い革靴も、よく靴ズレが起きます。新しい革靴だとまだ自分の足の形に馴染んでないため、特に靴ズレが起こりやすいと言えるでしょう。

サンダル



かかとがないサンダルは、かかとが固定されていない分、前に体重がかかって、靴ズレが起きやすくなります。また、ストラップ付きのサンダルも、サイズが合っていないと皮膚とこすれて、靴ズレの原因になってしまいます。

ブーツ



ブーツも靴ズレが起きやすい靴のひとつです。特に履き口が足にマッチしていない場合は、歩いているうちに皮膚がこすれて赤くなってしまうこともあるので、注意が必要です。

靴ズレが起きてしまう原因


一口に靴ズレと言っても、原因はさまざまです。靴ズレの位置によって原因も違いますので、靴ズレを防止するためにも、原因について知っておきましょう。

靴のサイズが合っていない



靴ズレができてしまう原因で最初にあげられるのは、足に対して靴のサイズが合っていないこと。足よりも靴のサイズが大きい場合、歩くたびに靴の中で足が前に滑ってしまい、小指や親指の靴ズレの原因になります。逆に足よりもサイズが小さい靴を履いている場合、靴の中で足が圧迫されてしまいます。その結果、足の小指や親指だけではなく、かかとの靴ズレも起こりやすくなるのです。

靴の形が合っていない



靴のサイズだけではなく、形が合っていないことも靴ズレの原因になります。特に注意したいのが靴幅です。特に女性用の靴は意外に足よりも幅が広いものが多いため、縦のサイズが合っていても、幅が広すぎるというケースが良く見られます。またつま先やかかとなど、部分的に形が合っていないこともあるので、注意が必要です。ちなみに靴は履いているうちに、自分の足の形に多少はなじんできます。履き慣れるにつれて、靴ズレは起きにくくなってきます。

靴の深さが合っていない



くるぶしの周辺に靴ズレが起こっている場合は、靴の深さが合っていない可能性があります。足のサイズが合っていても、足の骨の位置が合っていないことが靴ズレの原因になります。

素材が硬い



革などの硬い素材を使用したものは、靴と肌の間で摩擦が起こりやすくなるため、靴ズレの原因になります。こちらも履いているうちに馴染んで柔らかくなってきますが、新しい靴を履くときには注意して下さい。

開張足になっている



開張足(かいちょうそく)とは、足の裏の筋肉が衰えて、足の裏のアーチが崩れてしまった状態です。アーチが崩れると体重をかけたときに、足が横に広がってしまいます。開張足の人は、本来の自分の足幅よりも広い幅の靴を選んでしまいがちですが、足幅にぴったり合うサイズの靴を選ぶようにしましょう。

靴ズレを放置しておくのはダメ?そのまま履き続ける危険性



少しこすれて痛いけど、我慢できないほどではない、と靴ズレを放置していませんか?実は放置していると、取り返しのつかなくなるかもしれませんよ!

足や爪の形が変形する



親指や小指に靴ズレが起きているということは、親指や小指が靴の中で圧迫されています。これが長い期間続くと、足の指や爪が変形したまま固まってしまうことがあります。固まってしまってからの治療は長引きます。そうなる前に靴や、歩き方を見直しましょう。

外反母趾になる



外反母趾(がいはんぼし)とは、親指の付け根の骨が外側に出て、くの字に曲がってしまった状態のことです。外側に出た骨が靴に当たって痛みを感じます。外反母趾の疑いあるときは、早めに整形外科を受診して下さい。

タコやウオノメができる



小指や親指の靴ズレを放置すると、タコやウオノメができることがあります。圧迫されすぎることで、角質が硬く厚くなり、歩くときに痛みが生じます。ひどくなると手術で除去しなくてはいけなくなるので、予防が大切です。

傷口が化膿する



靴ズレを手当せずに放置していると、傷口から雑菌が入って化膿してしまうことがあります。化膿するした傷口から細菌が入りこみ、感染症の原因にもなるので、甘く見てはいけません。傷跡は治りにくいことが多いので、小さな傷だからと言って疎かにせず、早めにこの後に紹介する対処をしてください。

もう痛くならない!靴ズレ対策はコレ


ここからは靴ズレを防止する、おすすめの対策を紹介します。正しい対策をして、靴ズレの痛みとはサヨナラしましょう。

靴の選び方を見直す



まずは自分の靴の選び方を見直してみましょう。本当に自分に合った靴を履いている人は意外と少ないです。メーカーによって靴のサイズはバラバラですので、靴を選ぶときは必ず試し履きをして、以下の3点をチェックしましょう。

自分の足タイプに合っているか?
自分の足指をよく見てみてください。
足の形は、親指が1番長い「エジプト型」、人差し指が1番長い「ギリシャ型」、親指、人差し指、中指がほぼ同じ長さの「スクエア型」の3つのタイプに分かれます。自分のタイプに合った靴を選びましょう。

足の甲に隙間はないか?
靴と足の甲の間に隙間がないかチェックしましょう。指がまったく入らないか、指の先が少しひっかかるものがベストです。靴と足の甲の間に隙間があると、足が前にすべって、親指や小指の靴ズレの原因になります。

かかとは抜けないか?
かかとがぴったり合っていないと、かかとの靴ズレの原因になります。靴を履いた状態でつま先立ちをして、かかとが抜けないかチェックするのが1番簡単な方法です。かかとが抜ける場合は、サイズが大きすぎる靴と判断して下さい。

靴のプロの力を借りる



自分で選ぶのに自信がない場合は、シューフィッターがいるお店で自分に合った靴を選んでもらうのもおすすめの方法です。フィッターはあなたの足のタイプから健康面も考えて、合う靴を選んでくれます。一般社団法人 足と靴の健康協議会のホームページではシューフィッターのいるお店を検索できます。

自分だけの1足を、オーダーメイドで作る方法もあります。値段が気になる方は、幅や足型のバリエーション豊富なセミオーダーという方法もあります。自分に合った作った靴を作ってもらうことで、靴ズレの発生を減らせるでしょう。

正しい歩き方を身につける



自分に合った靴を履いていても、歩き方が間違っていては台なしです。普段使っている靴の底をチェックしてみてください。左右で靴底の減りに差がある、外側か内側が偏ってすり減っている場合は、まっすぐに歩けていないということです。特に女性はハイヒールを使うときの正しい歩き方を身につけましょう。

・目線を上げて、背筋を伸ばす
・つま先とかかとを同時に着地する
・着地するときに膝を伸ばす

正しい歩き方を意識すると靴ズレ防止だけでなく姿勢が良くなって、周りの人から見ても美しく、魅力的に見えますよ。

フットカバーや靴下で足を保護する



靴下を履くことで指やかかとを守り、靴ズレを防止することができます。パンプスやヒールには、フットカバーを利用すると前滑りを防止する効果が期待できるのでおすすめです。最近はチラ見せが可愛いレースタイプも出ています。

インソールやパッドを利用する



インソールやパッドを利用することで靴ズレの改善が期待できます。例えば、T字型パッドを使えば、かかと周りのフィット感が良くなり、クッションが足を保護してくれます。インソールもパッドより厚みがあるので、かかとがよりフィットするでしょう。ただ、つま先が圧迫されてしまう場合もあるので、厚みが違うものを何種類か試すか、かかとだけのインソールを使うのも良いでしょう。
 

シューストレッチャーで靴を伸ばす



圧迫されている部分をシューストレッチャーで伸ばすことで、靴ズレしにくくなります。ただ、靴の形がいびつになってしまうこともあるので注意してください。靴屋で伸ばしてもらうこともできますよ。
 

ワセリン・ロウ・石鹸・ベビーパウダーを塗る



ワセリンやロウなどを足や靴の内側の、肌が当たる部分に塗っておくと滑りが良くなって、靴ズレが減らせる場合があります。特にバックストラップで靴ズレができる場合など、ぜひ試してみてください。

靴ズレしてしまった時の対処法



靴ズレしてしまったときは、どんな対処法が正しいのでしょうか?知っておけば、いざ靴ズレしたときにも慌てなくて済みます。

患部に絆創膏を貼る



靴の内側の、足にあたる部分に貼るか、それでもダメなら自分の足に貼って下さい。絆創膏は普通のものより分厚く、クッション性が高いものがおすすめです。水ぶくれができた場合、中の液には皮膚を作る成分が入っています。つぶさないように処置すると、痛みが少なく治りも早いです。

BAND-AID キズパワーパッド 靴ずれ用 6枚 Amazonはこちら♡


流水で洗う



水ぶくれが破けて皮がむけてしまった場合は、患部周りを流水でよく洗い流しましょう。破れた皮膚を優しく取り除き、クッション性の高い絆創膏で保護します。湿潤療法(モイストヒーリング)という、患部を湿らせた状態で保つ治療法が治りが早いと言われています。

傷みが続く場合は皮膚科を受診



痛みがなかなかひかない場合は、無理せず皮膚科を受診しましょう。また化膿してしまった場合も感染症の危険があるため、速やかに受診して下さい。

靴ズレ防止用の絆創膏もたくさん販売されている



靴ズレを防止する絆創膏も色々な種類のものが売られています。新しい靴を履くときや長時間履いて靴ズレが起きそうなときはあらかじめ貼っておくと安心です。


ネクスケア 靴ずれ保護テープ Amazonがこちら♡


ドクター・ショール パーティーフィート ジェル ハーフ・インソール ウルトラスリム(つま先用) Amazonはこちら♡



靴ズレを防止して、お出かけを楽しもう



今回は靴ズレの原因と対処法や、靴ズレにならないためのコツを紹介しました。

すぐに実践できるものばかりですので、靴ズレ対策をしつつ、お気に入りの靴でお出かけを楽しみましょう!

(まい)

この記事を書いたライター

まい
1993年7月生まれ、22歳より大手出版社に入社し美容系の雑誌にて編集業務に従事、現在はフリーランスとしてライターを中心に多方面で活動をしています。 得意分野はファッション・美容・恋愛記事で、複数メディアにてその分野に関する記事を執筆中!その他にも夢占いや言葉の使い方など色々なジャンルにも興味あり♡ 今よりさらにステップアップしたい子に有益な情報をお届けします!

関連記事