【読めそうで読めない】「敷衍」の正しい読み方は?「ふこう」は間違い?
連載

読めそうで読めない漢字クイズ
普段よく使う漢字や簡単な漢字なのに、読めそうで読めない漢字をピックアップ♡ 読み方をはじめ、詳しい意味を紹介していきます!
第165回は「敷衍」です。

漢字「敷」は音読みで「フ」、訓読みで「し」などと読みます。
漢字「衍」は訓読みで「はびこ」「あふ」などと読みますが「敷衍」は何と読むのでしょうか?
小学館のデジタル大辞泉によると、「敷衍」は、
〔名〕
1 おし広げること。
2 意味・趣旨をおし広げて説明すること。例などをあげて、くわしく説明すること。
「ふえん」と読みます!
例えば、
「空想で敷衍した愚痴を言うのは本質的ではない」
「世界で蔓延する社会問題について敷衍して論じる」
などと使います。
今回は、読めそうで読めない漢字「敷衍」をご紹介しました!
スマホやパソコンの普及で、書けなくても読めればなんとかなる時代ですが、いざという時に読めないと恥ずかしい思いをすることも……。
ぜひこの機会に覚えて使ってみてくださいね!
読めそうで読めない漢字クイズを更新中!
(渋谷区OLちゃん)
※解答は複数ある場合がございます。

■「敷衍」の正しい読み方は?
漢字「敷」は音読みで「フ」、訓読みで「し」などと読みます。
漢字「衍」は訓読みで「はびこ」「あふ」などと読みますが「敷衍」は何と読むのでしょうか?
小学館のデジタル大辞泉によると、「敷衍」は、
〔名〕
1 おし広げること。
2 意味・趣旨をおし広げて説明すること。例などをあげて、くわしく説明すること。
■正解は……?
「ふえん」と読みます!
例えば、
「空想で敷衍した愚痴を言うのは本質的ではない」
「世界で蔓延する社会問題について敷衍して論じる」
などと使います。
今回は、読めそうで読めない漢字「敷衍」をご紹介しました!
スマホやパソコンの普及で、書けなくても読めればなんとかなる時代ですが、いざという時に読めないと恥ずかしい思いをすることも……。
ぜひこの機会に覚えて使ってみてくださいね!
読めそうで読めない漢字クイズを更新中!
(渋谷区OLちゃん)
※解答は複数ある場合がございます。
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
渋谷区OLちゃん
平成生まれ。渋谷で働く社会人7年目のOLです。社会人生活に役立つ、ビジネスマナーや基礎知識を発信していきます♡ 明日からの会社生活が1UPしますように……!漢字検定準1級保持者 / ITパスポート / GAIQなどの資格を取得。