出し入れがラク!「使いやすいキッチン収納」を叶えるためにやめてよかったこと3つ
毎日使うキッチンは、収納が“使いやすいかどうか“で日々の家事負担が大きく変わってきますよね。特に大切なのが、モノの多くを収納している引き出し。
そこで今回は整理収納アドバイザーのyaiさんに、モノが出しやすい引き出しを実現するために“やめてよかったこと”を教えてもらいました。
NG1:一か所にまとめて「カトラリー」を収納する
カトラリーは毎日使うので、キッチンの中では使用頻度が高い収納です。ですが来客用のカトラリーやストック用に、家族の人数分以上のお箸やスプーン・フォークが一ヶ所に置かれていて、使いたいときに探さなきゃいけない……なんてことはありませんか?
出典: GATTA
家族みんなが毎日使うカトラリー収納こそ、ごちゃっと一ヶ所にしまうのはやめて、種類ごとに収納するのがおすすめです! 使いやすい収納には「モノの住所を決めるといい」とよく耳にしますが、細かくて数が多いカトラリー類は“一つの部屋に少人数“を意識すると、使いたいときにすぐ出せる使いやすい引き出しに変わりますよ。
出典: GATTA
スタッキングできるケースを上下に重ねて使うことで、上段は毎日使う“家族の人数分”だけ、下段には“日頃の使わない来客用”を収納できて見た目もスッキリ! 時短収納になりますよ。
NG2:「大きめのお皿」は重ねて収納する
どのご家庭にも必ずある大きめのお皿。毎日使うわけではないけれど、パーティーや大皿料理を作るときなど、欠かせない食器の一つです。
ですが収納のスペースをとってしまう大きめのお皿を、そのまま並べて収納すると、他の食器を置くスペースがなくなるうえに、重ねて置くと使いたいときにすぐに取り出せないのが悩みどころ。
出典: GATTA
そこで筆者は大きめのお皿は、重ねて置くのをやめ、立てて収納しています! 省スペースになりますし、引き出しをあけたらパッと見てわかる出しやすい引き出しになりました。
出典: GATTA
立てる収納アイテムとして、無印良品の『アクリル仕切りスタンド』を2つ並べて使用しています。引き出しの底面に、市販の食器用すべり止めシートを敷いているのでスタンドがズレたりせず、真ん中にさらに一枚お皿が立てられるので便利ですよ。
NG3:引き出しに「ステンレスボトル」をそのまま収納する
ステンレスボトルやお子様の水筒など、背が高いモノは棚に立てておくよりも、上から見てすぐ手に取れる引き出しの収納がピッタリ! ですが引き出しを開けるたびに倒れるのが毎日のプチストレスなりがちです。
出典: GATTA
そんなステンレスボトル類は、そのまま収納するのをやめ、倒れないようケースに入れて収納しています! ボトルの使用状況によって倒れやすいなんてこともないですし、片付けるときも倒れたボトルを元に戻す手間がなくなったので、毎日の家事が時短になりました。
カトラリーを狭いスペースにまとめて置いたり、お皿を重ねたり、水筒は倒れるから引き出し収納は避けていたり……と、今までの“こうするもの”という思い込みをやめてみることで出しやすい引き出しが叶います。
今のキッチンの引き出しで「どこが使いにくいかな?」と一度考えてみてください。ちょっとした工夫で時短家事につながりますよ!