捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選
今年も残すところあと少し……大掃除の季節がやってきましたね。2020年は新型コロナウイルスの影響で、おうちで過ごす時間が長くなり、部屋にモノが増えた人も多いのではないでしょうか? 今年の大掃除は、デットスペースを有効活用して“捨てない大掃除”を実践してみましょう。
この冬の大掃除に役立つ、プロおすすめの収納アイディアをお伝えします。
1:マグネット式タオルバーを使った「バスサンダル収納」
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の1枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_bee0_1.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
まずはこちらのお風呂のバスサンダル収納です。
この収納を作るまではずっとバスサンダルの置き場所に困っていて、洗濯機の上やお風呂の扉のタオル掛けなどを行ったり来たりしてジプシー状態だったそうなのですが、マグネットでお風呂の壁に取り付けができるようになってから、とても収納がラクになったんだとか。
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の2枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_92a6_2.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA(ガッタ)
こちらはセリアのマグネット式タオルバーを使っています。タオル用ではあるものの、見事に幅が手持ちのバスサンダルにぴったりだったそうです。
一般的なお風呂の壁はだいたいマグネットが付くようにできているようなので、お風呂に壁掛け収納を作りたい方はいろいろ試してみても良いかもしれません。
2:タオルバーを使った「万能!収納引き出し」
■ テーブルに散らばる小物をすっきり収納
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の3枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_1048_3.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
テーブルの上に色々なモノが置きっぱなしになっていませんか?
100均にも売っているタオルバー2本と薄型のトレイを使ってテーブルの裏側に簡易の引き出しを作ることができます。整理収納アドバイザーはよく使うリモコンやコースターなどを収納している方が多いそう。
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の4枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_089c_4.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
ボックスティッシュもテーブルの下にくっつけてしまえば邪魔にならず、使いたいときにはサッと使うことができるんだとか。
■スリッパラック不要のスリッパ収納
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の5枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_e2db_5.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
タオルハンガーはシューズクローゼットの扉の裏側に貼ればスリッパラックにもなるんだとか。
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の6枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_8289_6.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
扉が閉まらないのでは? と思われるかもしれませんがスリッパの厚さ程度のスペースはあるので大丈夫。
本来の使い方にとらわれず、使う向きを変えるなどちょっとした工夫をすると意外な場所で活躍する100均グッズ。どんなに狭いスペースにも工夫次第で収納スペースを生み出すことができますよ。みなさんもぜひ試してみてくださいね。
3:マルチな収納ケース!DAISOの「ねんどケース」
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の7枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_6e76_7.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA(ガッタ)
売り切れてなかなか手に入らない時期もあった人気の商品。カラフルなラベルを剥がせば真っ白のお洒落なケースに変身するそう。
要望が多かったのでしょうか。最近はラベルが貼られていない真っ白のモノも販売されています。
整理収納アドバイザーは粘土ケースをセットではなく本体と蓋にわけて、仕切りとして使う場合が多いんだとか。
例えばチェストの中では靴下の収納に。ケースに入れることでぐちゃぐちゃになったり倒れることなくすっきり揃えて収納することができるそう。
本体側にはレディースの靴下が、本体より少しだけサイズが大きい蓋にはメンズの靴下がぴったりだそうです。
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の8枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_e8ea_8.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
玄関ではマスクケースとして使っているんだとか。本体側にはレディースサイズ、蓋には通常のサイズがぴったり。
ケースには約20枚入ります。入りきらないストックは別の場所に収納し、少なくなったら補充するようにしているそう。
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の9枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_c8ab_9.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
洗面台の三面鏡裏ではドライヤーの収納に。ケースに入れておくと扉を開けたときにドライヤーが転がり落ちる心配もなくなるそう。
他にも細々とした小物類、コード、文房具、キッチングッズなどの収納ケースや引き出しの中での仕切りとして家中で大活躍の『ねんどケース』。
ハンカチ、冷却シート、ガムテープ、ビニール紐など……不思議とサイズのぴったりなモノが多いですよ。
4:コンパクトな靴収納を叶える「ポリプロピレンキャリーボックス」
玄関には、いつも履いている靴のほかにも多くの履物が収納されています。
例えば、“冠婚葬祭用の靴”や登山などのアウトドア用の靴”、夏限定の“浴衣用の下駄”や“ビーチサンダル”など、年に数回しか履く機会がないながら必要不可欠な履物も意外と多いものです。
そんな使用頻度の少ない靴をそのままポイッとしまっておいては、ホコリを被ってしまったり、使用頻度の多い靴の出し入れの邪魔にもなったりしてしまいます。
そんなイレギュラーな靴は、ちょうど大人の靴一足が収納できるサイズの「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付」に入れて収納するとスッキリ。
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の10枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_7a55_10.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA
ボックスに収納すれば、積み上げることもできるのでデッドスペースにしまうこともできるそう。
また、長期間しまったままになりがちなら、カビなどの予防に防虫剤なども入れることもできますね。
5:収納スペースをフル活用できる「S字フック」
![捨てない大掃除!? デッドスペースを有効活用する「プロ直伝の収納アイデア」5選の11枚目の画像](http://imgc.eximg.jp/i=%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FGATTA%252FGATTA_1237505_52dc_11.jpg,small=900,quality=80,type=)
出典: GATTA(ガッタ)
棚収納が多い玄関ですが、ぶら下げて収納したほうが出し入れしやすいものもありますよね。
そんなぶら下げ収納は、扉裏を活用すれば簡単。そして、一つのものしか収納できないフックをいくつかつけるよりも、ポールをつけたほうが収納力はアップするそう。
そこで活躍するのが「ステンレス横ブレしにくいS字フック」。掛けているものが動きにくくなるので、干渉せず出し入れがスムーズになるんだとか。
[/hidefeed]【もっと詳しく】ものが多い玄関でもスッキリ収納が叶う!狭い空間でもOKな「無印良品グッズ」4つ※ こちらの記事はGATTAの過去掲載記事をもとに作成しています。