100均グッズを仕込むだけ!? 来年の大掃除がグッと楽になる「汚れ防止アイデア」5つ
この時期、気になるのは大掃除。少しずつ終わりに向かっていたり、既に完了していたりする方もいるかもしれませんね。
実は大掃除は終わってから“汚れを防ぐ”プラスαの工夫をすれば、次にやってくる来年の大掃除がグッとラクになることも。
そこで今回はインテリアブロガーのsumikoさんが、100円ショップで手に入るモノで、気軽にチャレンジできる5つの工夫を教えてくれました。
1:ポンと乗せるだけ!洗濯機置き場の隙間掃除が楽チンに

出典: GATTA
洗濯機をパンに設置している場合、パンの中にたまるホコリが気になりますよね。筆者宅では、洗濯機の横に壁があるため手の届かない細長い隙間になってしまい、ついつい掃除をさぼりがちでした。

出典: GATTA
そこで、今年の大掃除あとには、100円ショップのPPシートをカットして乗せてみることに。
板をサイズに合わせてカットしたり、板表面に化粧シートを貼ったりする手間が大変で、なかなか作る気になれなかったカバー。でもPPシートなら簡単に切れて、接着剤を使えば好みの寸法にすることも簡単。

出典: GATTA
不透明タイプのシートなら、さらに見た目もスッキリと違和感なくカバーできますよ。これで普段の掃除も、PPシートを引きだして拭くだけで簡単にできそうです。
2:汚れをガード!すきまに埋め込むシリコーングッズ

出典: GATTA
キッチンのガスコンロは、土台の周辺に隙間がある場合、細かい汚れが入り込んで掃除に手間取ることが多いですよね。そこで、大掃除でスッキリしたタイミングに、熱に強く劣化しにくいシリコーンチューブを埋め込んでしまいましょう。

出典: GATTA
油分なども入りにくくなって普段の掃除もスムーズ。取り外すのも簡単なので、汚れたら気軽に交換できるのもいいですね。
3:貼るだけ!面倒なホコリを一瞬で剥がしとるフィルター

出典: GATTA
トイレや洗面所などにある小さな換気扇は、天井部分にあると掃除がしにくくて面倒ですよね。そこで、活躍するのが“貼るだけ”・剥がすだけ”で汚れが取れる粘着タイプの換気口フィルターです。
シール状で簡単に貼りつけられて、カットも簡単。

出典: GATTA
前面にカバーがついている換気扇や通気口用なのですが、筆者宅では、24時間喚起システムのためにホコリが詰まりやすい浴室のドアの通気口にも貼り付けていますよ。

出典: GATTA
4:文房具も使える!コーキングのベトベトをサラサラに

出典: GATTA
粘着性があり汚れがつきやすい水回りのコーキング。大掃除でカビと汚れを一掃する方も多いと思います。
そんな掃除の後には、100円ショップでも手に入る文具『メンディングテープ』を貼っておくのがおすすめ。

出典: GATTA
湿気や紫外線による劣化に強いので、文具としても長期間の利用に推奨される『メンディングテープ』。これを掃除後のコーキングの上に貼り付けるだけで、その後の掃除が格段にしやすくなります。
最近では、防カビ剤入りのテープなども100円ショップでは大人気の商品になっていますね。
使うときは、耐水性は十分か、また劣化で剥がれにくくなってしまうことはないか、を実際に貼る場所で確かめてから使ってみてくださいね。
5:形が不安定なモノにも!自由自在に巻きつけてキレイをキープ

出典: GATTA
視界に入らない場所のホコリ除けとして万能なのがラップ。冷蔵庫の上や換気扇フードの上など、カバーしづらい不定型な場所に、いかようにも貼りつけられます。

出典: GATTA
必要だけれど使用頻度の低い食器など、さまざまなホコリ除けにおすすめです。
大掃除が終了してホッとしたところで、今年はさらに“来年ラクするためのワンアクション”をプラスしてみませんか。汚れをガードするだけでなく、普段の掃除もラクになりますよ。