8月21日「献血の日」に全国7地区でピールオフ広告を展開

~「全国学生献血推進実行委員会」の学生と共同で、献血へのご理解・ご協力を呼びかけ~

日本赤十字社(本社:東京都港区、社長:清家 篤)は、令和7年8月21日(木)の「献血の日」に向けて、献血を普及啓発するための施策を実施します。本年は6月から実施している施策「THINK献血」の一環として、学生献血推進団体の全国代表組織「全国学生献血推進実行委員会」の協力を得て、みなさまに献血へのご理解・ご協力を呼びかけます。


■8月21日は「献血の日」
1964年( 昭和39 )年 8月21日、日本政府が『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』することを閣議決定しました。このことから、毎年8月21日は「献血の日」とされています。
昭和39年当時は未だ売血が盛んな時期であり、同年の3月には駐日アメリカ大使のライシャワー氏が売血による血液を輸血したことによって肝炎に感染をしてしまったことや、学生による黄色い血(※)の追放運動が全国各地で起こったこと、マスコミの報道が追い風となり、閣議決定につながりました。


1963(昭和38)年にはわずか2%程度でしかなかった献血由来の輸血用血液が、その後10年間で国内自給を達成(100%献血由来)し、現在に至るまで輸血医療を支えてこられたのも、国民の皆さまやボランティアの方々によるお力添えのおかげです。
これからも、安全な血液製剤を安定的に患者さんのもとへお届けしてまいりますので、引き続き献血へのご理解とご協力をお願いいたします。
※黄色い血:当時、金銭を得るために赤血球が回復しないような短期間で頻繁に献血を繰り返す方たちの血液は黄色い血漿部分が目立つ血液となり、「黄色い血」と呼ばれていました。
その血液による肝炎の感染も少なくなく、また血液を提供される方のご健康にも大きな悪影響を及ぼすものでした。

■「献血の日」制定のきっかけは、学生による“売血追放運動“
そんな「献血の日」制定には、学生の献血運動が大きく関わっていました。
昭和30年代に入り、売血による弊害が次第に拡大し社会問題として注目されるなか、この売血を追放しようと1962(昭和37)年に結成されたのが、現在の「全国学生献血推進実行委員会」の前身となる「日本赤十字社献血学生連盟」です。
 学生らは売血の実態を潜入調査によりレポート、売血制度の弊害と献血の重要性を訴えました。次第に、それらの調査がマスコミなどでも大きく取り上げられたことで、売血追放キャンペーンにも繋がっていきました。
その後、1964年( 昭和39 )年 8月21日に「献血推進について」閣議決定し、その後も献血の重要性を全国各地でPRする活動を続けています。


■現在も約5,000名の学生ボランティアが活動
現在も、学生による献血推進活動は続いており、全国で218団体、個人での参加も含めると約5,000名がボランティア活動に参加しています。
また、各都道府県の学生献血推進団体の全国代表組織「全国学生献血推進実行委員会」では、学生同士での意見交換や主に若年層へ献血推進献血について広めることを目的に、高校や大学内での献血協力の呼びかけや、全国統一キャンペーンの企画やイベントを企画するなど、献血推進に大きく寄与しています。


全国学生献血推進実行委員会についてはこちらをご覧ください。
全国学生献血推進実行委員会Instagram (@zenkoku.gakusui)
https://www.instagram.com/zenkoku.gakusui/


活動への参加をご希望される方は、全国学生献血推進実行委員会のInstagramのDM、
もしくは、お近くの各都道府県の赤十字血液センターへお問合せいただくことで参加が可能です。


※血液センターはこちらから
https://www.jrc.or.jp/about/search/bloodcenter/
※全国学生献血推進実行委員会への本リリースに関する直接の問い合わせはご遠慮ください。


また、学生ボランティアが呼びかけなどの活動を行う会場は以下のとおりです。
ぜひ、献血へのご協力もお願いいたします。

岩手県  9月20日    ツガワ未来館Apio(岩手産業文化センター)
宮城県  8月23日    イオンモール名取
山形県  8月11日    ファミリーマート鶴岡宝田店
 8月17日    イオンモール天童
群馬県  8月23日    IKEA前橋
 9月23日    けやきウォーク前橋
埼玉県  8月31日    イオンモール川口
千葉県  9月15日    イオンモール成田
東京都  8月24日    武蔵境駅
 8月30日    上野恩賜公園
 9月7日    江東夢の島競技場
 9月13日    上野恩賜公園
 9月14日    上野恩賜公園
 9月28日    池袋駅
神奈川県 8月16日    トレッサ横浜
山梨県  8月11日    イオンモール甲府昭和
石川県  8月16日    献血ルーム くらつき
 8月17日    献血ルーム ル・キューブ
 8月17日    アル・プラザ金沢
愛知県  8月17日    リニモテラス公益施設
三重県  8月12日    四日市献血ルーム サンセリテ 
     8月24日    イオンタウン松阪船江
 8月24日    イオンタウン津城山店
大阪府  9月15日    イオンモール鶴見緑地
 9月15日    いこらも~る泉佐野
 9月27日   パナソニック スタジアム 吹田
  9月20日   ヨドコウ桜スタジアム
奈良県  9月20日   イオンモール郡山
和歌山県 8月11日    メッサオークワガーデンパーク
 9月6日    メッサオークワガーデンパーク
  9月15日    メッサオークワガーデンパーク
 9月21日    メッサオークワガーデンパーク
滋賀県  8月31日    長浜楽市【夏の陣】
鳥取県  8月24日    イオンモール鳥取北
 9月20日    Axisバードスタジアム
島根県  8月11日    アイパルテ東出雲店
     8月23日    ゆめタウン出雲
 8月30日    ゆめタウン出雲
 8月31日    イオンモール出雲
 9月7日    イオンモール出雲
 9月14日    ゆめタウン出雲
 9月20日    イオンモール出雲
 9月28日    ゆめタウン出雲
広島県  8月16日    イオンモール広島祇園
 9月14日    イオンモール広島祇園
 9月20日   LECT(レクト)
山口県  9月21日   ゆめタウン徳山
香川県  8月30日    献血ルーム オリーブ
高知県  8月30日    イオンモール高知
福岡県  8月24日    イオンモール福津
 9月24日・25日  久留米大学 御井学舎
 8月31日    イオンモール八幡東
長崎県  9月29日・30日  長崎大学 環境学部
熊本県  8月14日    イオンモール熊本 
 8月17日    ゆめタウン光の森
 8月17日    ゆめタウンはません
大分県  8月17日    ゆめタウン別府
鹿児島県 9月30日    鹿児島国際大学
 
 ※8・9月の会場のみ掲載。
 ※当日、状況により中止や学生ボランティアが不在の場合がございます。
 ※会場への問い合わせはご遠慮ください。

■学生目線で呼びかけ!全国7地区の主要駅で“THINK献血”のきっかけとなるステッカーを配布
 全国7地区で、交通広告枠を活用したピールオフ広告(ステッカーなどのアイテムを、広告から剥がして持ち帰ることができる広告)を実施します。
 全国学生献血推進実行委員会の皆さんのご協力を得て、「私たちと一緒に、献血のことちょっとTHINKしてみませんか?」というコピーで献血へのご理解・ご協力を呼びかけます。
 掲出にあたっては、キャンペーンオリジナルのステッカーを15種制作。ステッカーをお持ち帰りいただくと、全国学生献血推進実行委員会からのメッセージが現れるという仕掛けになっています。
学生をはじめとする若年層の皆さんに、献血を身近に感じていただくことを目指しています。


■配布するステッカーは15種!
今回配布するステッカーは、献血をより身近に感じていただくことを目指した15種のデザインを用意。献血推進キャラクターの「けんけつちゃん」をはじめ、「THINK献血」ロゴや、献血協力への感謝の気持ちを込めた「THANK献血」ロゴ、その他献血への親近感が湧いてくるメッセージの書かれたステッカーなど、多彩なデザインです。
ぜひ、お近くの方はピールオフにご参加いただき、日常のシーンでこの「献血の日ステッカー」をお楽しみください。


■交通広告掲出場所
○8月11日(月)~17日(日)
新宿駅メトロプロムナード 「新宿メトロスーパープレミアムセット A面」


JR広島駅「北口1階イベントスペース」


○8月18日(月)~24日(日)
JR名古屋駅「グラウンドメディア名古屋」


大阪梅田駅「阪急梅田ジャンボセットA」


地下鉄仙台駅「ビッグボード」


西鉄福岡(天神)駅「総合案内所前 1F通路8枚集中貼り」


○8月25日(月)~31日(日)
札幌駅前通地下歩行空間「壁面広告7.枠」


※駅および駅員へのお問い合わせはご遠慮ください。
※広告をご覧の際は、周囲のお客様へのご配慮をお願いします。

■「THINK献血」実施概要
「THINK献血」は令和6年度から始まった献血普及啓発施策です。施策名「THINK献血」は、普段「自分には関係ない」と思っている献血のことを少しでも考え、理解と自分事化に繋がるきっかけとなってほしい、という想いではじまりました。
今後、献血協力者が減少傾向となる、11月~12月にはCM放送展開、1月~2月は主に若年層に献血参加を呼びかける 「はたちの献血」の実施も予定しています。


特設WEBサイトURL:https://www.jrc.or.jp/lp/think-kenketsu/