生成AIを用いたCG動画「未来のAI食堂ムービー」制作

2025大阪・関西万博 外食パビリオン内で放映

 株式会社中西製作所(東証スタンダード:5941、本社:大阪市生野区、代表取締役社長:中西一真)は、未来の食堂をイメージした動画「未来のAI食堂ムービー」を制作し、YouTubeに公開しました。
 本動画は、2025大阪・関西万博会場内『ORA外食パビリオン宴~UTAGE~』2階フロアで放映されています。


         動画URL:https://youtu.be/QeXxnfnTuDQ


■ 「未来のAI食堂ムービー」動画内容
 本動画は、未来のレストランや食堂がどのように変化しているかをイメージした内容になっています。
 「いただきますの未来をつくる」をコーポレートスローガンに挙げる当社は食文化の未来を創出する企業として、技術の発展によって変化する未来の食文化を表現したいと考え、本動画の制作に至りました。
 動画の中では自動化・省人化されたセントラルキッチンの調理工程、個人の好みや健康状態に合わせた食事提供、変わることのない食事を通して生まれるコミュニケーションを描いています。
 また、リモートワークの一般化やデリバリーサービスの拡大が進むことで外出の機会自体が減少し、コミュニケーションの機会も減っていくことでしょう。そして、人手不足解消の対応策として、ロボットとの共存は必要不可欠です。
 そのような中でも、食事が人と人を繋ぐコミュニケーションのひとつであることは変わりません。
人々は美味しい食事とコミュニケーションのために、未来の食堂に集って食事を楽しんでいます。
この動画は、当社が出資する社員食堂の企画・運営を行う株式会社ノンピの上形秀一郎代表取締役社長からアイデアをいただき、議論を重ねて制作されました。

■生成AIを用いた表現
 本動画は、全編に渡って生成AIを用いて制作されています。
 動画内でもテーマとなっている『最新技術との共存』を表現するため、最先端技術である生成AIを使用し動画を制作することは自然なことと考えました。

■大阪・関西万博内での放映について
 本動画は、2025年4月13日より開催中の大阪・関西万博内の『ORA外食パビリオン宴~UTAGE~』2階にある映像コンテンツスペースで放映されています。
 こちらのスペースでは、未来の給食センターのイメージを具体化することをテーマに当社が2022年に制作した『未来の給食センター』動画のショートバージョンも同時に放映いたします。

■会場情報:
イベント名:2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)
開催期間:2025年4月13日 から10月13日(183日間)
開催場所:大阪市 人工島「夢洲」



未来の給食センター -short ver.-
動画URL: https://youtu.be/vLwxvxBRojs





大阪・関西万博
『ORA外食パビリオン宴~UTAGE~』



● 株式会社中西製作所についてhttps://www.nakanishi.co.jp/
戦後復興期にミルク給食用のアルミ食器などの調理器具を販売する事業から始まり、今日では大量調理機器を製造・販売する会社として、全国の給食センターや給食室の「設計」「施工」「開設支援」を行っています。2022年4月には、国内では貴重な「社員の子どもの学校給食費を会社が支給する制度」を導入し、少子化対策や次世代育成といった社会的課題の解決へも積極的に取り組んでいます。

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社中西製作所 経営企画室
TEL: 03-6679-3007 
FAX: 03-5541-0155 
MAIL: gr-keieikikaku@nakanishi-mfg.com