Hygge by ØC 軽井沢ハルニレテラスにオープン!人生最高クレープを森に囲まれた「ヒュッゲ」で
都内屈指の人気クレープカフェ『ØC tokyo』の新業態『Hygge by ØC』が2025年4月に軽井沢ハルニレテラスにニューオープン
カフェ事業などを展開するSML株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山本憲資)は、2025年4月28日、軽井沢のハルニレテラスに新店舗「Hygge by ØC(ヒュッゲ バイ オーシー)」をオープンします。新店舗は北欧のヒュッゲをコンセプトに、せせらぎ沿いの森に囲まれたハルニレテラスの素晴らしい環境の下、バーチ材をメインで作り上げた居心地のいい空間でお客様をお迎えいたします。詳細はInstagram(www.instagram.com/hygge.by)をご参照ください。
ØCのクレープは、目黒のミシュラン星付きレストラン『KABI』の立ち上げメンバーを経て、その後デンマークに移住、NOMAから独立したソムリエの店でシェフをしていた田井將貴がコペンハーゲンの自宅で作っていたシンプルなシュガーバターのクレープが元になっています。その配合で焼いたクレープ抜群に美味しいとのことで、クレープ推しのカフェを始めてみようという雑談をきっかけにスタートしました。彼は昨夏コペンハーゲンより帰国し、北沢のお店でシェフとして腕をふるい、季節ごとの素材を活かしたディナーコースを提供しています。
おかげさまでオープン早々に数多くのメディアの注目を集め、開店1年にしてすでに数万人という数のお客様にØCのクレープを召し上がっていただいています。「これまで食べたクレープで一番美味しかった」との声を多数いただいてることを受けて「ØCのクレープはお客様のクレープ人生最高記録を更新します」と謳っています。
あわせて提供するコーヒーはコペンハーゲンの人気カフェ『Prolog』の豆と、そのPrologでバリスタを務めたあと金沢で自身のお店をオープンされた鈴木辰一郎氏の『townsfolk』の豆から淹れたものをご用意しています。浅煎りの特徴であるフルーティな酸味とクレープの甘みの素晴らしいマリアージュを味わっていただけます。
Hygge by ØC
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2145ー5 ハルニレテラスG-2
営業時間 10時~18時 定休日なし
※繁忙期に向けてオープン時間の前倒しあり
追加で必要な情報・写真がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
広報担当 / 山本 octokyo2024@gmail.com
カフェ事業などを展開するSML株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山本憲資)は、2025年4月28日、軽井沢のハルニレテラスに新店舗「Hygge by ØC(ヒュッゲ バイ オーシー)」をオープンします。新店舗は北欧のヒュッゲをコンセプトに、せせらぎ沿いの森に囲まれたハルニレテラスの素晴らしい環境の下、バーチ材をメインで作り上げた居心地のいい空間でお客様をお迎えいたします。詳細はInstagram(www.instagram.com/hygge.by)をご参照ください。
『ØC tokyo』の新業態
昨年4月に、世田谷区北沢にクレープを中心にしたカフェ『ØC tokyo』をオープンし、まもなく1周年を迎えますが、続いて昨年12月には吉祥寺駅すぐの井の頭公園そばに2号店をオープン、そしてこの度、軽井沢のハルニレテラスに『Hygge by ØC』として3号店をオープンいたします。ØCのクレープは、目黒のミシュラン星付きレストラン『KABI』の立ち上げメンバーを経て、その後デンマークに移住、NOMAから独立したソムリエの店でシェフをしていた田井將貴がコペンハーゲンの自宅で作っていたシンプルなシュガーバターのクレープが元になっています。その配合で焼いたクレープ抜群に美味しいとのことで、クレープ推しのカフェを始めてみようという雑談をきっかけにスタートしました。彼は昨夏コペンハーゲンより帰国し、北沢のお店でシェフとして腕をふるい、季節ごとの素材を活かしたディナーコースを提供しています。
おかげさまでオープン早々に数多くのメディアの注目を集め、開店1年にしてすでに数万人という数のお客様にØCのクレープを召し上がっていただいています。「これまで食べたクレープで一番美味しかった」との声を多数いただいてることを受けて「ØCのクレープはお客様のクレープ人生最高記録を更新します」と謳っています。
Hyggeでは信州産の素材で作られたクレープを
ハルニレテラスのお店は少しだけコンセプトをアップデートした新業態になります。Hyggeとは「居心地のいい場所」といったデンマーク語で、ØC tokyoでは全国からクレープの原材料を取り寄せているのですが、Hyggeでは信州産のオーガニックの小麦、卵、牛乳を使用し、より地産地消に力を入れています。どの店舗でもニュージランド産のグラスフェッドバターを固形のまま生地で巻いて召し上がっていただくことをおすすめしていますが、クレープの味はどちらも甲乙つけがたく、食べ比べ企画なども予定しています。あわせて提供するコーヒーはコペンハーゲンの人気カフェ『Prolog』の豆と、そのPrologでバリスタを務めたあと金沢で自身のお店をオープンされた鈴木辰一郎氏の『townsfolk』の豆から淹れたものをご用意しています。浅煎りの特徴であるフルーティな酸味とクレープの甘みの素晴らしいマリアージュを味わっていただけます。
深緑がキーカラーの居心地のいい空間
今回のお店の内装は日本ではプラダ青山店の設計などで知られるHerzog & de Meuron(ヘルツォーク&ド・ムーロン)を経て自身の事務所を設立された高濱史子さん(高濱史子小松智彦建築設計)にお願いしており、ØC tokyoが青がキーカラーなのに対して、Hyggeのコンセプトに合わせて深緑がキーカラーの落ち着いた雰囲気になっています。テーブルやベンチはバーチ材(白樺)で製作され、北欧のテイストが感じられる居心地のいい空間で、クレープとコーヒーをぜひお愉しみください。Hygge by ØC
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2145ー5 ハルニレテラスG-2
営業時間 10時~18時 定休日なし
※繁忙期に向けてオープン時間の前倒しあり
追加で必要な情報・写真がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
広報担当 / 山本 octokyo2024@gmail.com