【飼い主400人に調査】愛犬の体型管理に関する驚きのアンケート結果!

アンケート調査の結果、多くの飼い主さんが犬の肥満リスクを理解していることが分かりました。方法に違いはあるものの、愛犬が太り過ぎないよう注意して生活されている飼い主さんが圧倒的に多かったです。

株式会社エイト(本社:東京都港区南青山)が運営をするドッグフードの神様(https://dogfood8.xsrv.jp/)は全国の犬の飼い主さん400人を対象とした「犬の肥満」に関するアンケートを実施しました。

▼本記事 【犬の肥満は危険】飼い主400名に調査!愛犬の体型をどう管理してる?
https://dogfood8.xsrv.jp/survey-body-management.html


体型管理に関するアンケートのまとめ

・約半数の方が愛犬の体型をちょうど良いと感じている。
・肥満のリスクを意識している飼い主さんがほとんど。
・毎日運動(散歩)すると回答したのは45%。
・ダイエット目的で犬用サプリを使用した事がある人は少ない。
・現在取り入れている肥満対策は、食事にまつわる回答が多かった。
・今後は運動量を増やしたいと考えている飼い主さんも少なくない。

目次

愛犬がちょうど良い体型だという回答は53%



■ あなたの犬はどのような体型ですか?
・ちょうど良い体型:53%(211人)
・やや太り気味:20%(79人)
・やや痩せ気味:12%(48人)
・痩せている:6%(26人)
・非常に痩せている:5%(19人)
・太っている:3%(14人)
・非常に太っている:1%(3人)

※多頭飼の飼い主は最年長の犬について回答

愛犬の体型が「ちょうど良い」と感じている飼い主さんの割合は53%でした。次いで多いのは「やや太り気味」の20%。

全体の85%が「ちょうど良い」「やや痩せ気味」「やや太り気味」と回答しており、極端な体型だと感じている飼い主さんは少数でした。

多くの飼い主が愛犬の体型管理を意識している。



■ 犬の体型を管理していますか?
・体重を計測しているが記録はしていない:42%(169人)
・あまり管理していない:28%(111人)
・体重を計測し記録している:26%(105人)
・全く管理していない:4%(15人)


こちらのアンケートからは、多くの飼い主さんが何らかの方法で愛犬の体型管理を意識していることが分かりました。

中でも「体重を計測するが記録はしない」が42%と最多!目視で判断する方も多いようです。

また、記録をつけている飼い主さんも26%おられます。犬の体型管理アプリが充実している事もあり、記録が簡単になっている背景があるかもしれません。

多くの飼い主が犬の肥満リスクを意識している。



■ 犬が太りすぎるリスクについてどの程度気にしていますか?
・ある程度気にしている:56%(244人)
・非常に気にしている:21%(84人)
・今はあまり気にしていない:18%(48人)
・全く気にしていない:4%(18人)
・わからない:1%(2人)


約8割の方が「ある程度気にしている」または「非常に気にしている」と回答しました。犬の肥満による病気のリスクを多くの飼い主さんが認識しておられます。

また、「今は気にしていない」と答えた方も、必要なときには対応するというケースが大半なのかなと感じました。

多くの飼い主が市販の総合栄養食やおやつを与えている。



■ 犬に与えている食事はどのようなものですか?
・市販のドライフード(総合栄養食・療法食を含む):323人
・市販のウェットフード(総合栄養食・療法食を含む):230人
・おやつ(例:ビスケット、ジャーキー):210人
・手作り食(調理食・生食):101人
・フリーズドライ・冷凍フード:75人
・人間の食べ物の一部(例:ご飯、肉、野菜):57人
・その他(具体的に記載してください):0人

※複数回答

多くの飼い主さんが市販のドライフードをベースに、状況に応じておやつやウェットフードを取り入れている事が分かりました。総合栄養食であれば、水と一緒に与えるだけで栄養バランスが整うので、手軽だと感じている方がほとんどだと思います。

また、手作り食を取り入れている方も1割ほどいますが、完全手作り派は少数派でした。

愛犬の健康を考えながら、無理なく続けられる食事スタイルを選んでいる飼い主さんが多いようです。

約半数がしっかりと量る派!愛犬に合わせた微調整が大切。



■ ドッグフードや手作り食、おやつの量をどのように管理していますか?
・パッケージの目安量を参考に計量して与えている:39%(154人)
・大まかに量を決めている:29%(115人)
・レシピや基準に従って計量している:13%(54人)
・愛犬の様子に合わせて調整している:12%(50人)
・獣医の指導に従っている:4%(17人)
・特に管理はしていない:3%(10人)


飼い主の約52%が、パッケージの目安量や計量で、愛犬の食事量を管理していることが分かりました。ちゃんとご飯の量を測ることは、食事管理を安定させる上でも大事です。

一方で、「大まかに量を決めている」という柔軟なスタイルの方も29%おり、毎日の習慣として無理なく続けている様子も見られました。

また、愛犬の体調や獣医師のアドバイスに合わせて調整している飼い主さんもいらっしゃいます。

45%が毎日運動すると答えた。運動に工夫を加えるのも重要!



■ 愛犬は運動を週に何回していますか?
・毎日:45%(178人)
・週5~6日:22%(90人)
・週3~4日:18%(72人)
・週2:7%(28人)
・ほとんど 又は 全く運動していない:6%(25人)
・週1:2%(7人)

※散歩も含む

こちらの調査では45%の飼い主さんが「毎日運動している」と回答しました。「週5~6日」運動している人も含めると全体の約67%に上ります。

散歩を含む運動は、犬の肥満予防やストレス解消に効果的です。まさに理想的な習慣と言えるでしょう。

ただし、天候やその日の体調によって難しいケースもあるため、室内で遊ぶなど柔軟に対応できる工夫も大切になってきます。

運動時間は30分~1時間以内が最多。日本の小型犬事情が影響している。



■ 1回あたりの運動量はどのくらいですか?
・30分~1時間未満:55%(206人)
・15~30分未満:26%(99人)
・1時間以上:14%(51人)
・15分未満:5%(19人)


運動習慣がある方のうち、約55%が「30分以上1時間未満」と回答し、「15分以上30分未満」と合わせると全体の約8割にのぼりました。小型犬が多い日本ならではの傾向と言えそうです。

一方で、運動量が多い犬種には1時間以上の散歩が必要なこともあります。飼い主さん自身の健康管理にも繋がっている事は間違いありません。

ダイエット目的でサプリを与えた飼い主は少数派。



■ 犬にダイエット目的でサプリメントを与えたことがありますか?
・与えたことがない:48%(190人)
・与えたことがないが、検討している(興味がある):31%(125人)
・現在も継続して与えている:11%(45人)
・以前は与えていたが、今は与えていない:10%(40人)


約8割の方が「ダイエット目的で愛犬にサプリメントを与えた経験がない」と答えられました。
特に肥満が気にならなければ、必要性を感じないのも自然な結果だと思います。

なお、犬のダイエットサプリには、L-カルニチン配合(代謝アップに期待できる)の商品が見られますが、最近はそれよりも「腸内環境の改善」を重視した商品が多い印象です。

便通サポートに加え、免疫力のサポートを考えている飼い主さんはチェックしてみる価値があるでしょう。

肥満防止の方法は飼い主によってさまざま。



■ 現在、肥満防止のために、どのような対策をしていますか?
・おやつの頻度や量を制限している:43人
・食事管理を見直している:32人
・肥満対策用のドッグフードを試している:32人
・運動量を増やしている:27人
・肥満対策用のサプリメントを使用している:22人
・獣医と相談して減量プログラムを試みている:21人
・低カロリーのおやつに変更している:18人

※複数回答

愛犬の肥満対策については意見が分かれています。ただ、多くの飼い主さんが食事管理を重視している事が傾向として見られました。

特に「おやつの量を制限する」という声が最も多く、次いで「食事管理の見直し」や「肥満対策用フード」が挙がりました。

体重管理をするために、まずは食事がカギだと考えている飼い主さんが多いようです。

肥満対策の鍵はフード改善!運動意識も高まる傾向にあり。



■ 今後、犬の肥満防止のために取り組みたい対策は何ですか?
・肥満対策用のドッグフードを与える:46人
・運動量を増やす:41人
・おやつの量や頻度を制限する:34人
・食事管理を見直してみる:32人
・獣医師と相談して犬の減量プログラムを試みる:29人
・肥満対策用のサプリメントを与える:28人
・低カロリーのおやつに変更する:23人
・少量ずつの食事で回数を増やしてみる:21人
・まだ何も考えていない:5人
・その他:0人

※複数回答

取り組みたい肥満対策として最も多かったのは「肥満対策用ドッグフードを与える」という回答です。多くの飼い主さんが、食事の見直しを重視していることが分かりました。

次に多かったのは「運動量を増やす」で16%。これは先ほど質問した「現状の対策」よりも高い割合となっています。運動不足を気にしている飼い主さんも少なくないようです。

【まとめ】詳しい記事の情報

本記事
【犬の肥満は危険】飼い主400名に調査!愛犬の体型をどう管理してる?
https://dogfood8.xsrv.jp/survey-body-management.html

アンケート概要
アンケート名:犬に関するアンケート
回答者数:400名(愛犬の食事を自分で準備する人100名・愛犬のフードを自分で購入する人300名)
アンケート実施日:2025年02月19日・2025年03月13日
調査の方法:インターネット調査

回答者の年齢や性別
【男性:274名】
20代:15名
30代:79名
40代:104名
50代:54名
60代以上:22名
【女性:126名】
20代:14名
30代:52名
40代:43名
50代:16名
60代以上:1名

■会社概要
株式会社エイト
所在地:東京都港区南青山2-2 5F
会社HP:https://eight-incorporated.com/

<関連記事> ダイエット向けドッグフード:https://dogfood8.xsrv.jp/diet-dogfood.html