バリューマネジメント株式会社、「NIPPONIA 秩父 門前町」運営受託およびリニューアルオープンのお知らせ

秩父エリアの観光拠点として「旅の目的となるホテル」へ、価値向上を目指す

バリューマネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表:他力野 淳、以下、当社 )は、秩父の持続可能な地域活性化を目的に開発された分散型ホテル「NIPPONIA 秩父 門前町(埼玉県秩父市)」を、株式会社秩父まちづくりより運営を受託いたしました。2025年4月25日(金)より当社のグループブランド「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」の施設として新たな体制のもと運営を開始いたします。それに伴い、さらにお客様に快適にお過ごしいただけるようホテルの客室に必要な改修を行いリニューアルオープンいたします。今後、地域との連携を強化し、より一層、秩父の歴史・文化を愉しめるよう宿泊体験を磨いてまいります。


「NIPPONIA 秩父 門前町」は、2022年に西武秩父駅周辺にのこる3棟の歴史的建造物を改修・利活用する分散型ホテルです。明治初期~昭和初期建築された「小池煙草店(登録有形文化財)」「宮谷家(小池煙草店に併設)」および「マル十薬局」を客室やレストランとしてご利用いただけます。今回の運営受託に際し、建造物の歴史的価値を尊重しながら必要な改修を行い、より快適な滞在環境に整備しました。また、レストランダイニングの料理コンセプトも“秩父キュイジーヌ”へとアップデートいたします。今後も、地域の皆様と協力し、秩父の歴史や文化を体験できる宿泊施設として、更なる魅力向上を図ってまいります。

【運営受託の背景】
株式会社秩父まちづくりは、株式会社西武不動産、一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社、株式会社NOTE、三井住友ファイナンス&リース株式会社の4社が共同出資し、秩父エリアの賑わい創出と持続的な地域活性化を目的に設立されたまちづくり会社で、観光まちづくりとともに「NIPPONIA 秩父 門前町」の開発・運営を担ってまいりました。
近年、日本政府が推進する観光立国政策においては、東京・京都・福岡といったゴールデンルート以外の地域への国内外からの旅行者誘致や、滞在型観光の強化が求められています。一方で、秩父エリアは、昨今、市内の空き家増加や人口流出による山間集落の過疎化等が地域課題となっています。同時に、東京から約80分とアクセスが良好で、特徴的な歴史文化・自然といった豊富な観光資源を有しています。こうした社会的潮流や顧客ニーズに応え、地域課題を解決するための選択肢として、観光まちづくりへの期待が高まっています。当社はこのたび、株式会社秩父まちづくりより運営を受託し、これまで培ってきた歴史的建造物の利活用や分散型ホテルを通じた観光まちづくりの運営における実績とノウハウを活かし、引き続き観光まちづくりを担う株式会社秩父まちづくりとともに“旅の目的となるホテル”への価値向上を目指します。

▍ VMG HOTELS & UNIQUE VENUESについて
VMG HOTELS & UNIQUE VENUESは、「文化を紡ぐ」 を理念に掲げるバリューマネジメント株式会社が展開するグループブランドです。歴史的・文化的価値の高い重要伝統的建造物群保存地区の建造物、文化財、城、史跡、名勝などを「観る対象」ではなく、「利用する対象」として活用。宿泊・レストラン・パーティ・MICEといった多様な用途で提供し、特別な歴史と文化体験を提供しています。ブランドのコンセプトは、「まだ見ぬ時と出会う場所」。全国で24の会場を展開し、それぞれの建築物が持つ歴史やストーリーを生かした空間を提供し、訪れる人々に記憶に残る非日常体験を通じて、心豊かな時間を過ごしてもらうことを目指しています。

ブランド公式サイト:https://vmg.co.jp



▍VMGが運営する分散型ホテルについて
VMGは、2015年に「篠山城下町ホテル NIPPONIA」の運営を開始して以来、2024年までに日本全国13地域で分散型ホテルを展開してきました。この分野のパイオニアとして、地域の歴史と文化を再発見し、それを特別な体験としてお客様にお届けします。VMGの分散型ホテルでは、まちに点在する歴史的建造物を利活用し客室として蘇らせるとともに、まちの名店や美しい庭園、商店などを巡ることで、まるでその地域が栄えた時代にタイムスリップして暮らしているかのような特別な滞在を演出します。各建物を、建築当時の在り姿をできるかぎり忠実に修復し、歴史の本質を尊重しながら現代の洗練されたライフスタイルにも馴染む文化体験をデザインしています。
さらに、観光開発が途上にある地域にも積極的に出店し、ホテルそのものを旅の目的地とすることで、地域に新しい宿泊者を誘引しています。これにより、観光消費を高めるだけでなく、オーバーツーリズムの解消にも貢献。 持続的なまちづくり・観光モデルの実現に挑戦しています。歴史的なまちなみと文化が息づく地で、特別な体験を通じて地域の未来に貢献する、それが私たちVMGの目指す価値です。

▍NIPPONIA 秩父 門前町について「NIPPONIA 秩父 門前町」は、創建2000年を超える秩父神社の門前町であり、また絹の市場町としても栄えたエリアにある明治の商家と大正レトロなタバコ店3軒の古民家を改修した分散型の宿泊施設で、建物ごとにそれぞれ異なる雰囲気が楽しめます。 施設にはレストランも併設しています。
「NIPPONIA 秩父 門前町」公式ページ:https://nipponia-chichibu.jp




▍株式会社秩父まちづくりについて
秩父エリアの地域課題を解決するために2020年に設立されたまちづくり会社です。
株式会社秩父まちづくりでは、豊かな自然資源や特徴的な歴史文化を擁する秩父全域を対象にエリア計画を策定し、歴史的建造物の利活用を通じて秩父の魅力を発信するとともに、これからの時代に向けた新しい観光の態勢を構築することで地域の活性化を創出、移住のきっかけ作りや関係人口の増加を図っています。

会 社 名: 株式会社秩父まちづくり 
設  立: 2020年8月19日
代  表: 藤原 岳史
資 本 金: 37,783,324円
所 在 地: 埼玉県秩父市熊木町9番5号秩父ビジネスプラザ
事業内容: まちづくり活動及びまちづくりに関する諸団体との連携、調整
商店街及び地域振興を図るための事業及び各種イベント実施 等

▍バリューマネジメント株式会社について
バリューマネジメント株式会社は、「文化を紡ぐ」を理念に、これまで税金で保存してきたものを民間が税金に頼らず必要性をつくることで持続可能なまちづくりの実現を目指しています。これまで「観る」対象とされてきた文化財や城、史跡、名勝などの歴史的・文化的に価値の高い資源を修復し、ホテルやレストラン、宴会場、MICEなどの場として活用。必要とされる場にすることで、新たな価値を生み出すとともにマネタイズし、歴史的資源の収益化を実現しています。また、まちの面的な活用に向け、地域の歴史的資源を活用した観光まちづくりを推進し、分散型ホテルを全国で展開。バリューマネジメント株式会社が展開するグループブランド、VMG HOTELS & UNIQUE VENUESでは現在までに92棟の歴史的建築物を活用し、文化の保存・継承と経済活性化の両面から地域を支える事業を展開しています。