つりびと1,500人が全国の釣り場を清掃する「CLEAN UP PROJECT 2025」を開催、全国約20カ所の漂着ゴミを回収
「釣り場を守りたい」という“つりびと”達の想いをきっかけに2022年より開催、4月より3カ月間の持続可能な取り組み
国内最大級の釣りアプリ「ANGLERS」を運営する株式会社アングラーズ(本社:東京都町田市、代表取締役:若槻嘉亮)は、釣りインフルエンサーである当社の"アングラーズマイスター"と連携し、日本全国の釣り場清掃プロジェクト「CLEAN UP PROJECT 2025」を行います。本プロジェクトは、1,500人以上の釣り人が参加する大規模な釣り場清掃企画で、4月より始動し、3カ月かけて全国20カ所の釣り場にて漂着ゴミ拾いの清掃イベントを行います。事前予約なしで誰でも自由に参加することができ、参加者特典として、非売品オリジナルステッカーとアングラーズアプリ内で称号を授与します。
【特設サイト:https://event.anglers.jp/cleanup/2025】
■アングラーズがこの活動に取り組む理由
私たちは「釣りで人生を豊かにする」ことをビジョンに掲げています。その豊かさは、魚を釣る楽しさだけでなく、自然の中で過ごす時間にあります。しかし今、釣り場の環境は少しずつ失われつつあります。
釣りの未来を守るために、釣り人ができることを――。
アングラーズは、釣り人とともに、釣りの未来を守り、創っていきます。それが「CLEAN UP PROJECT」を立ち上げた理由です。
■「CLEAN UP PROJECT」とは
「CLEAN UP PROJECT」は、1,500人以上の釣り人が参加する大規模な釣り場清掃プロジェクトで、2022年に始動した企画です。釣り場の自然環境を守るために、釣りインフルエンサーである全国の"アングラーズマイスター"と連携し、各地でゴミ拾いや清掃イベントを行います。一般の方も人数制限や事前予約なしで参加することができ、参加者には非売品オリジナルステッカーとアングラーズアプリ内で称号を授与します。
初開催の2022年は、2022年9月4日~10月29日の期間で全国23箇所で実施し、参加者は全国で1,500人以上、約1,200袋分のゴミを回収・処分しました。2023年は、2023年4月16日~6月30日の期間で全国22箇所開催で実施しました。
参加者としては、釣り人やその家族、水産系専門学校の生徒や漁業協同組合員など、多様な立場の方々が参加する点が特長です。また、参加者からは「一見きれいに見える川でも、多くのゴミが存在していることに驚いた」「魚も多く、豊かな川だと実感した。今後も川を守るために活動していきたい」といった声が寄せられました。
■参加方法&特典
1. 行きたいエリアを選ぶ
人数制限はありません。
※当日の集合時間は特設サイトにてご確認ください
2. 選んだ清掃活動に参加
予約は必要ありません。
3. 非売品オリジナルステッカー&アングラーズアプリ内で称号を授与
清掃プロジェクトの参加特典として、オリジナルステッカー贈呈とアングラーズアプリ内で称号を授与します。
■エリア&日程
エリア&日程は順次追加予定です。決定次第、特設サイトやアングラーズ公式SNS、「ANGLERS」アプリ内にて最新情報を配信します。
~~~~~
<現在決定している日程・開催エリア>
4/20 滋賀:大津市南小松近江舞子中浜水泳場
5/11 茨城:大竹海岸
~~~~~
※天候等の理由によって場所や日程が変更になる場合があります。変更があった場合には特設サイトやアングラーズ公式SNS、「ANGLERS」アプリ内にて通知いたします。こまめに情報をチェックいただければ幸いです。
【特設サイト:https://event.anglers.jp/cleanup/2025】
■過去の実績
<2022年開催場所一覧>
9/4 佐賀:波戸岬公園
9/10 静岡:焼津市石津浜
9/11 鹿児島:万之瀬川河口
9/18 茨城:神栖市日川浜海水浴場
9/18 福井:三国サンセットビーチ
9/25 宮城:深沼海岸(仙台サーフ)
9/25 大阪:城北ワンド、菅原城北大橋下
9/25 北海道:支笏湖
10/1 神奈川:酒匂海岸
10/1 千葉:千葉県浦安市高洲海浜公園
10/2 大分:日指ダム
10/8 東京:峰谷川渓流釣場
10/9 高知:高知県土佐市新居海岸
10/9 福岡:ひびき海の公園人工海浜
10/15 沖縄:宜野湾トロピカルビーチ
10/15 兵庫:アジュール舞子
10/16 島根:浜田市瀬戸ケ島町オバセ波止
10/16 滋賀:柳が崎湖畔公園
10/16 神奈川:箱根早川
10/23 三重:三重県尾鷲市天満浦
10/23 岐阜:五三川
10/29 愛媛:伊予港(五色浜公園周辺)
10/29 長崎:伊王島ターミナル
佐賀・波戸岬公園開催の様子
神奈川・海岸清掃開催の様子
<2023年開催場所一覧>
4/16 鹿児島:鹿児島県姶良市重富海岸
4/16 静岡 :掛川市菊川河口西側
4/30 東京 :峰谷川渓流釣場
5/13 愛媛 :愛媛県の双海シーサイド・上灘港
5/14 静岡 :東伊豆の地磯清掃
5/20 宮城 :深沼海岸
5/20 三重 :三重県紀北町引本漁港
5/21 愛知 :郷戸広場
5/21 静岡 :焼津市
5/21 滋賀 :滋賀県彦根市彦根港
5/27 茨城 :茨城県鉾田市大竹海岸
5/28 神奈川:箱根早川太閤橋下
5/28 千葉 :浦安市 高洲海浜公園
5/28 島根 :浜田漁港
6/4 沖縄 :トロピカルビーチ
6/4 福井 :九頭竜川河口
6/10 佐賀 :佐賀県波止岬海水浴場
6/18 静岡 :磐田市
6/25 鹿児島:鹿児島県立吹上浜海浜公園
6/30 兵庫 :淡路島
神奈川・箱根早川太閤橋下開催の様子
神奈川・箱根早川太閤橋下開催の様子
参考:【CLEAN UP PROJECT 2023】日本さかな専門学校の生徒さんと箱根早川を綺麗に!~
■ 採用情報
株式会社アングラーズは“釣り人から最も必要とされる企業になる”ため、複数のポジションを積極採用中です。
株式会社アングラーズ採用情報:https://corp.anglers.jp/recruit
会社概要
商号:株式会社アングラーズ
所在地:東京都町田市森野1丁目36−11 WALD136 3F
設立:2012年10月
代表者:若槻嘉亮
資本金:8億1453万5694円(資本準備金含む)
事業内容: 釣り専用SNS「ANGLERS」の企画・開発・運営、その他関連事業
URL: https://corp.anglers.jp
釣りアプリ「ANGLERS」
https://anglers.jp
アングラーズ釣船予約
https://ships.anglers.jp
アプリダウンロードはこちら
https://app.adjust.com/1m2zcpw0
・代表 若槻嘉亮(わかつき ひろあき)プロフィール
2005年に高知大学理学部卒業後、SGシステムIT企画部に入社。佐川急便基幹系システムの企画、プロジェクトマネジメントなどに従事。起業してCEOに就任後も、JAVAによるAndroid開発や、Ruby on Railsによるウェブサイトの開発にも従事。WEBの動線設計、インフラ構築なども手掛ける。最大の武器は覚悟。
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社アングラーズ 広報:岩田
E-mail:pr@anglers.jp
国内最大級の釣りアプリ「ANGLERS」を運営する株式会社アングラーズ(本社:東京都町田市、代表取締役:若槻嘉亮)は、釣りインフルエンサーである当社の"アングラーズマイスター"と連携し、日本全国の釣り場清掃プロジェクト「CLEAN UP PROJECT 2025」を行います。本プロジェクトは、1,500人以上の釣り人が参加する大規模な釣り場清掃企画で、4月より始動し、3カ月かけて全国20カ所の釣り場にて漂着ゴミ拾いの清掃イベントを行います。事前予約なしで誰でも自由に参加することができ、参加者特典として、非売品オリジナルステッカーとアングラーズアプリ内で称号を授与します。
【特設サイト:https://event.anglers.jp/cleanup/2025】
■アングラーズがこの活動に取り組む理由
私たちは「釣りで人生を豊かにする」ことをビジョンに掲げています。その豊かさは、魚を釣る楽しさだけでなく、自然の中で過ごす時間にあります。しかし今、釣り場の環境は少しずつ失われつつあります。
釣りの未来を守るために、釣り人ができることを――。
アングラーズは、釣り人とともに、釣りの未来を守り、創っていきます。それが「CLEAN UP PROJECT」を立ち上げた理由です。
■「CLEAN UP PROJECT」とは
「CLEAN UP PROJECT」は、1,500人以上の釣り人が参加する大規模な釣り場清掃プロジェクトで、2022年に始動した企画です。釣り場の自然環境を守るために、釣りインフルエンサーである全国の"アングラーズマイスター"と連携し、各地でゴミ拾いや清掃イベントを行います。一般の方も人数制限や事前予約なしで参加することができ、参加者には非売品オリジナルステッカーとアングラーズアプリ内で称号を授与します。
初開催の2022年は、2022年9月4日~10月29日の期間で全国23箇所で実施し、参加者は全国で1,500人以上、約1,200袋分のゴミを回収・処分しました。2023年は、2023年4月16日~6月30日の期間で全国22箇所開催で実施しました。
参加者としては、釣り人やその家族、水産系専門学校の生徒や漁業協同組合員など、多様な立場の方々が参加する点が特長です。また、参加者からは「一見きれいに見える川でも、多くのゴミが存在していることに驚いた」「魚も多く、豊かな川だと実感した。今後も川を守るために活動していきたい」といった声が寄せられました。
■参加方法&特典
1. 行きたいエリアを選ぶ
人数制限はありません。
※当日の集合時間は特設サイトにてご確認ください
2. 選んだ清掃活動に参加
予約は必要ありません。
3. 非売品オリジナルステッカー&アングラーズアプリ内で称号を授与
清掃プロジェクトの参加特典として、オリジナルステッカー贈呈とアングラーズアプリ内で称号を授与します。
■エリア&日程
エリア&日程は順次追加予定です。決定次第、特設サイトやアングラーズ公式SNS、「ANGLERS」アプリ内にて最新情報を配信します。
~~~~~
<現在決定している日程・開催エリア>
4/20 滋賀:大津市南小松近江舞子中浜水泳場
5/11 茨城:大竹海岸
~~~~~
※天候等の理由によって場所や日程が変更になる場合があります。変更があった場合には特設サイトやアングラーズ公式SNS、「ANGLERS」アプリ内にて通知いたします。こまめに情報をチェックいただければ幸いです。
【特設サイト:https://event.anglers.jp/cleanup/2025】
■過去の実績
<2022年開催場所一覧>
9/4 佐賀:波戸岬公園
9/10 静岡:焼津市石津浜
9/11 鹿児島:万之瀬川河口
9/18 茨城:神栖市日川浜海水浴場
9/18 福井:三国サンセットビーチ
9/25 宮城:深沼海岸(仙台サーフ)
9/25 大阪:城北ワンド、菅原城北大橋下
9/25 北海道:支笏湖
10/1 神奈川:酒匂海岸
10/1 千葉:千葉県浦安市高洲海浜公園
10/2 大分:日指ダム
10/8 東京:峰谷川渓流釣場
10/9 高知:高知県土佐市新居海岸
10/9 福岡:ひびき海の公園人工海浜
10/15 沖縄:宜野湾トロピカルビーチ
10/15 兵庫:アジュール舞子
10/16 島根:浜田市瀬戸ケ島町オバセ波止
10/16 滋賀:柳が崎湖畔公園
10/16 神奈川:箱根早川
10/23 三重:三重県尾鷲市天満浦
10/23 岐阜:五三川
10/29 愛媛:伊予港(五色浜公園周辺)
10/29 長崎:伊王島ターミナル
佐賀・波戸岬公園開催の様子
神奈川・海岸清掃開催の様子
<2023年開催場所一覧>
4/16 鹿児島:鹿児島県姶良市重富海岸
4/16 静岡 :掛川市菊川河口西側
4/30 東京 :峰谷川渓流釣場
5/13 愛媛 :愛媛県の双海シーサイド・上灘港
5/14 静岡 :東伊豆の地磯清掃
5/20 宮城 :深沼海岸
5/20 三重 :三重県紀北町引本漁港
5/21 愛知 :郷戸広場
5/21 静岡 :焼津市
5/21 滋賀 :滋賀県彦根市彦根港
5/27 茨城 :茨城県鉾田市大竹海岸
5/28 神奈川:箱根早川太閤橋下
5/28 千葉 :浦安市 高洲海浜公園
5/28 島根 :浜田漁港
6/4 沖縄 :トロピカルビーチ
6/4 福井 :九頭竜川河口
6/10 佐賀 :佐賀県波止岬海水浴場
6/18 静岡 :磐田市
6/25 鹿児島:鹿児島県立吹上浜海浜公園
6/30 兵庫 :淡路島
神奈川・箱根早川太閤橋下開催の様子
神奈川・箱根早川太閤橋下開催の様子
参考:【CLEAN UP PROJECT 2023】日本さかな専門学校の生徒さんと箱根早川を綺麗に!~
■ 採用情報
株式会社アングラーズは“釣り人から最も必要とされる企業になる”ため、複数のポジションを積極採用中です。
株式会社アングラーズ採用情報:https://corp.anglers.jp/recruit
会社概要
商号:株式会社アングラーズ
所在地:東京都町田市森野1丁目36−11 WALD136 3F
設立:2012年10月
代表者:若槻嘉亮
資本金:8億1453万5694円(資本準備金含む)
事業内容: 釣り専用SNS「ANGLERS」の企画・開発・運営、その他関連事業
URL: https://corp.anglers.jp
釣りアプリ「ANGLERS」
https://anglers.jp
アングラーズ釣船予約
https://ships.anglers.jp
アプリダウンロードはこちら
https://app.adjust.com/1m2zcpw0
・代表 若槻嘉亮(わかつき ひろあき)プロフィール
2005年に高知大学理学部卒業後、SGシステムIT企画部に入社。佐川急便基幹系システムの企画、プロジェクトマネジメントなどに従事。起業してCEOに就任後も、JAVAによるAndroid開発や、Ruby on Railsによるウェブサイトの開発にも従事。WEBの動線設計、インフラ構築なども手掛ける。最大の武器は覚悟。
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社アングラーズ 広報:岩田
E-mail:pr@anglers.jp