三輪瑛士 新作個展「No.329自由」が2025年9月20日(土)よりGallery & Bakery Tokyo 8分で開催
最大サイズ100号を含む50号以上の油彩作品を中心に構成され、三輪にとってこれまでの展覧会の中で最大規模となる新作個展です。
本展キーヴィジュアル作品
株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、京橋にあるアートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」にて、2025年9月20日(土)よりアーティスト・三輪瑛士による新作個展「No.329自由」を開催いたします。
※作品販売はは2025年9月19日(金)17:00~10月03日(火)23:00まで全て「エントリー制」にて販売いたします。
※プライスリストをご希望の方はリストが完成次第、先行してリストを送付いたしますのでこちらのお問合せフォームよりご連絡お願いいたします。
※出展作品はプレセールスの状況により、会期開始前に販売が終了することがありますのでご了承ください。
展覧会詳細はこちら
三輪は1993年愛知県名古屋市生まれ。「見たものを見えたままに描く」という目的から端を発し、現在は視覚情報の受容及び処理過程の絵画表現や、現代技術によって拡張される観察描写という行為、そして対象となる情報と観察者の多様な意味での”距離”について研究をし、絵画作品を発表しています。
三輪にとってこれまでの展覧会の中で最大規模となる本展。
最大サイズ100号を含む、50号以上の油彩作品を中心に構成される展示になる予定となっています。この機会にぜひご高覧ください。
三輪瑛士 過去作品
三輪瑛士 過去作品
この奇妙さに日々うっすらと悩み続けていると、時間的行為によって静止イメージを出力することのおかしさと自由さへの関心がどこか増していく。そうした心の揺れを横目に、私は全くいつも通りに仕事をするのである。おそらく死ぬまでそうなのだろう。
三輪瑛士 過去作品
会期
2025年9月20日(土)~10月14日(火)
※レセプションは9月19日(金) 19:30~21:00にて開催
会場
Gallery & Bakery Tokyo8分
住所
〒104-0031東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 1F
営業時間
8:00~19:00
休み
会期中無休
観覧料
無料
アクセス
東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口 徒歩3分
東京メトロ銀座線「日本橋駅」B1出口 徒歩5分
JR各線「東京駅」八重洲中央口 徒歩8分
展覧会ページURL
https://artsticker.app/events/88475
三輪 瑛士|Eiji Miwa
【略歴】
1993年 愛知県名古屋市生まれ
2016年 金沢美術工芸大学油画専攻 卒業
2018年 金沢美術工芸大学大学院絵画専攻 修了(修了制作買上)
2021年 金沢美術工芸大学大学院博士後期課程 満期退学
【展覧会】
2019
ART OSAKA(ホテルグランヴィア大阪)
個展(川田画廊)
2020
美術新人賞 デビュー2020 入選作品展(ギャラリー和田)
2021
個展(川田画廊)
個展「End face」(OSIRO GALLERY)
アートフェアアジア福岡2021、アート台北2021
2022
個展(阪神梅田本店)
神戸アートマルシェ2022
個展「pARADOX」(hide gallery tokyo)
アートフェアアジア福岡2022
アート台北2022
2023
個展(川田画廊)
神戸アートマルシェ2023
個展「実在を問わず」(L GALLERY)
アートフェアアジア福岡2023
アート台北2023
個展「RuminatioN」(hide gallery tokyo)
2024
アートフェア東京2024
三輪瑛士個展 瞥見(Uspace Gallery・台湾)
ART SESSION by銀座 蔦屋書店
「/(スラッシュ)」(銀座 蔦屋書店 インフォメーションカウンター前)
2025
個展(松坂屋名古屋店)
【受賞歴】
2013
佐藤太清賞公募美術展(特選)
2014
志賀町を描く美術公募展(志賀町商工会長賞)
2015
第101回光風会展 初入選
第28回日本の自然を描く展 課題部門 佳作賞
第9回全国0・SM公募大賞展 奨励賞
金谷美術館コンクール2015 褒状
2016
第72回現代美術展 佳作賞
2017
第7回NEXT ART展 推薦
第103回光風会展 光風奨励賞
第73回現代美術展 佳作賞
第34回FUKUIサムホール美術展 大賞
改組 新 第4回日展 初入選
2018
第11回プラチナアート大賞 ターレンスジャパン賞
Artist meets Art Fair 2018 入選
第41回三菱アートゲートプログラム 入選
2019
第6回 未来展 準グランプリ
アートオリンピア2019 佳作
2020
美術新人賞 デビュー2020 奨励賞
Instagram(@eiji05paint)
Photo: Ryohei Tomita
Photo: Kenta Hasegawa
「Gallery & Bakery Tokyo 8分」は、ArtStickerを運営する株式会社The Chain Museumと、THE CITY BAKERY を運営する株式会社フォンスがプロデュースする、アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設するスペースです。
芸術や文化にも注力した都市開発が進む東京の中心地にて街に開かれたアートスペースを目指します。
場所は、戸田建設株式会社が「ART POWER KYOBASHI」をコンセプトに様々なアートプログラムを展開する、2024年11月2日に開業した TODA BUILDINGの1階です。空間の設計は建築家・元木大輔が率いる株式会社 DDAAが担当しました。
アートのために設計されたミュージアムを思わせる贅沢な空間にて、これからが楽しみなアーティストにスポットライトを当てます。また、アートを鑑賞した後の余韻に浸ったり、感想を語り合うことができるベーカリー&カフェもアートスペースの中に設置をいたしました。アート作品を鑑賞するだけでなく、誰かと語り合いたくなる空間として、食事を楽しみながら体験できる特別なスペースです。
Gallery & Bakery Tokyo 8分 公式インスタグラム(@tokyo8min)
株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。
▽ArtSticker Webサイト
https://artsticker.app/
▽ArtSticker ダウンロードURL
App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049
社名 :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)
所在地 :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
代表者 :代表取締役 遠山 正道
▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト
https://t-c-m.art/
本展キーヴィジュアル作品
株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、京橋にあるアートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」にて、2025年9月20日(土)よりアーティスト・三輪瑛士による新作個展「No.329自由」を開催いたします。
※作品販売はは2025年9月19日(金)17:00~10月03日(火)23:00まで全て「エントリー制」にて販売いたします。
※プライスリストをご希望の方はリストが完成次第、先行してリストを送付いたしますのでこちらのお問合せフォームよりご連絡お願いいたします。
※出展作品はプレセールスの状況により、会期開始前に販売が終了することがありますのでご了承ください。
展覧会詳細はこちら
目次
展覧会概要
アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設する「Gallery & Bakery Tokyo 8分」第11回目となる本展では、アーティスト・三輪瑛士による新作個展「No.329自由」を2025年9月20日(土)より開催いたします。三輪は1993年愛知県名古屋市生まれ。「見たものを見えたままに描く」という目的から端を発し、現在は視覚情報の受容及び処理過程の絵画表現や、現代技術によって拡張される観察描写という行為、そして対象となる情報と観察者の多様な意味での”距離”について研究をし、絵画作品を発表しています。
三輪にとってこれまでの展覧会の中で最大規模となる本展。
最大サイズ100号を含む、50号以上の油彩作品を中心に構成される展示になる予定となっています。この機会にぜひご高覧ください。
三輪瑛士 過去作品
三輪瑛士 過去作品
展覧会ステートメント
見たものを見えたままに描こうとする行為がもつとある奇妙さは、それを敢行している私にとって無視できないほどに大きい。例えば視覚対象に印象的な風景があったとして、人は通常それを数秒から数十秒間ほど眺める程度にとどまるであろうが、対してその風景を描こうとする画家は何時間あるいは何日間と対峙するし、より神経質に対象を注視するだろう。このように同じ視覚を用いていても状況によって時間も見方も異なってくる。これのどこが奇妙かというと、基本的に私を含む画家というものは前者のような日常的な目によってまず印象を受け取ったのち、画家的な目によって改めて同一対象に迫るという点である。少なくとも私個人は画家の目に移行した時点で印象は変化するし、なにより一般的に行われるトリミングという作業にはそれが決定づけられるような恐ろしさを感じている。この奇妙さに日々うっすらと悩み続けていると、時間的行為によって静止イメージを出力することのおかしさと自由さへの関心がどこか増していく。そうした心の揺れを横目に、私は全くいつも通りに仕事をするのである。おそらく死ぬまでそうなのだろう。
三輪瑛士 過去作品
Information
三輪瑛士 新作個展「No.329自由」会期
2025年9月20日(土)~10月14日(火)
※レセプションは9月19日(金) 19:30~21:00にて開催
会場
Gallery & Bakery Tokyo8分
住所
〒104-0031東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 1F
営業時間
8:00~19:00
休み
会期中無休
観覧料
無料
アクセス
東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口 徒歩3分
東京メトロ銀座線「日本橋駅」B1出口 徒歩5分
JR各線「東京駅」八重洲中央口 徒歩8分
展覧会ページURL
https://artsticker.app/events/88475
アーティストプロフィール
三輪 瑛士|Eiji Miwa
【略歴】
1993年 愛知県名古屋市生まれ
2016年 金沢美術工芸大学油画専攻 卒業
2018年 金沢美術工芸大学大学院絵画専攻 修了(修了制作買上)
2021年 金沢美術工芸大学大学院博士後期課程 満期退学
【展覧会】
2019
ART OSAKA(ホテルグランヴィア大阪)
個展(川田画廊)
2020
美術新人賞 デビュー2020 入選作品展(ギャラリー和田)
2021
個展(川田画廊)
個展「End face」(OSIRO GALLERY)
アートフェアアジア福岡2021、アート台北2021
2022
個展(阪神梅田本店)
神戸アートマルシェ2022
個展「pARADOX」(hide gallery tokyo)
アートフェアアジア福岡2022
アート台北2022
2023
個展(川田画廊)
神戸アートマルシェ2023
個展「実在を問わず」(L GALLERY)
アートフェアアジア福岡2023
アート台北2023
個展「RuminatioN」(hide gallery tokyo)
2024
アートフェア東京2024
三輪瑛士個展 瞥見(Uspace Gallery・台湾)
ART SESSION by銀座 蔦屋書店
「/(スラッシュ)」(銀座 蔦屋書店 インフォメーションカウンター前)
2025
個展(松坂屋名古屋店)
【受賞歴】
2013
佐藤太清賞公募美術展(特選)
2014
志賀町を描く美術公募展(志賀町商工会長賞)
2015
第101回光風会展 初入選
第28回日本の自然を描く展 課題部門 佳作賞
第9回全国0・SM公募大賞展 奨励賞
金谷美術館コンクール2015 褒状
2016
第72回現代美術展 佳作賞
2017
第7回NEXT ART展 推薦
第103回光風会展 光風奨励賞
第73回現代美術展 佳作賞
第34回FUKUIサムホール美術展 大賞
改組 新 第4回日展 初入選
2018
第11回プラチナアート大賞 ターレンスジャパン賞
Artist meets Art Fair 2018 入選
第41回三菱アートゲートプログラム 入選
2019
第6回 未来展 準グランプリ
アートオリンピア2019 佳作
2020
美術新人賞 デビュー2020 奨励賞
Instagram(@eiji05paint)
Gallery & Bakery Tokyo 8分
Photo: Ryohei Tomita
Photo: Kenta Hasegawa
「Gallery & Bakery Tokyo 8分」は、ArtStickerを運営する株式会社The Chain Museumと、THE CITY BAKERY を運営する株式会社フォンスがプロデュースする、アートギャラリーとベーカリー&カフェが併設するスペースです。
芸術や文化にも注力した都市開発が進む東京の中心地にて街に開かれたアートスペースを目指します。
場所は、戸田建設株式会社が「ART POWER KYOBASHI」をコンセプトに様々なアートプログラムを展開する、2024年11月2日に開業した TODA BUILDINGの1階です。空間の設計は建築家・元木大輔が率いる株式会社 DDAAが担当しました。
アートのために設計されたミュージアムを思わせる贅沢な空間にて、これからが楽しみなアーティストにスポットライトを当てます。また、アートを鑑賞した後の余韻に浸ったり、感想を語り合うことができるベーカリー&カフェもアートスペースの中に設置をいたしました。アート作品を鑑賞するだけでなく、誰かと語り合いたくなる空間として、食事を楽しみながら体験できる特別なスペースです。
Gallery & Bakery Tokyo 8分 公式インスタグラム(@tokyo8min)
ArtStickerについて
株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。
▽ArtSticker Webサイト
https://artsticker.app/
▽ArtSticker ダウンロードURL
App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049
The Chain Museum 概略
The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」というミッションを掲げ、これまで、気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、アーティストと鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくる「ArtSticker事業」、生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間プロデュースを行う「Coordination事業」、そして、アートとのより多様な関わり方を提案するために、自らが運営する「Gallery事業」を展開。デジタルとリアルを相互に駆使し、気付きのトリガーを伝播させてまいります。社名 :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)
所在地 :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
代表者 :代表取締役 遠山 正道
▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト
https://t-c-m.art/