スポーツ大会運営システム「P4match」は誰でもどこでもスポーツを楽しく続けられる世界を地域や学校のみなさんとも目指していきます。
卓球を主軸に、バドミントン、ソフトテニス、空手等のレーティングシステムを用いた大会運営システムをオンラインで全国に提供しております。部活動等では利用料無料でご利用可能、顧問の先生の負担も軽減可能です。
P4MATCH株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役:塚原清文)が運営するオンライン大会運営システム「P4match(ピーフォーマッチ)」は、
4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamsに賛同しています。
このプレスリリースは「P4match」の夢です。
P4matchのアカウント登録者数は約2.5万、年間大会開催数は2000大会以上と2024年よりも更に多くの方にご利用いただいております。
このプレスリリースは「P4match」がスポーツを楽しみたい選手の皆さん、今大会を開催いただいている約350団体のみなさん、
そしてこれから大会を開催していく皆さんと一緒に叶えたいと思っている夢の表明です。
(P4matchサービスサイト:https://p4match.com/index.php)
日本卓球協会への加盟登録人数は、中学校から高校にかけて半分ほどに人数が減っています。
生徒は切磋琢磨していますが、環境等に恵まれない選手たちは試合に出る機会はあっても『勝つ楽しみを知る機会』が少なくなっています。
また、高齢化により大会運営が難しくなっている地域も出てきています。
学生時代に競技と触れ合う時間が楽しくなかった方は競技自体を辞めてしまうか、
競技を継続・再開しても、楽しむモチベーションが作りづらいという状況です。
そんな方たちに自分の生活、モチベーションに合った競技の楽しみ方を提供したい。
進学・就職等で地元から離れても、ハードルを感じることなく大会に参加し、学業・仕事とは別の自分の居場所で人生を豊かにしてほしい。
これらの「夢」を実現するためにP4matchは10年前に開発されました。
2016年に中野で開催された大会の様子、老若男女問わず同じレべルの方との試合を楽しんだ。
P4matchは大会に必要な手続きをスマホ一つで全てまとめて行える大会運営システムを提供しています。
- だれでもスマートフォンさえあれば試合検索や申込ができ、大会開催も可能です。
- 組み合わせもレーティングシステムをもとに実力が近い方との試合が自動で作成されるので参加者は誰でも実力伯仲の満足度が高い試合が提供されます。
- 各選手がスマホでスコア入力することで大会が進行していくので主催者の負担を少なくすることができます。
- 参加者や参加費の管理もオンラインですべて完結します。
スイスドロー形式で年齢や性別問わずレベルの近い方と試合を行えるため、初心者や大人になってからスポーツを始めた方も『試合で勝つ楽しさや喜び』を味わうことが出来ます。
システム上で自動で組み合わせ作成や進行が行われるので、大会を主催する方の負担も大きく減らすことができ、主催者が試合に参加しながら大会運営することも可能です。
上記は今のシステムで出来ることですが、夢の実現に向けてまずは各連盟・協会ごとに大会を開ける機能を実装を進めており、地域に根ざして活動している団体が導入しやすいシステムを提供いたします。
港区卓球連盟での大会の様子、PCやスマホが1台あれば大会開催可能なため、当日大量のプログラムを印刷する手間もない。
実際に昨年度は多くの方にお問い合わせをいただき卓球連盟での開催は1都3県と拡大し、愛媛県高体連での強化練習会でもご活用いただき年始から3日間、全国から集まった286名の高校生たちが切磋琢磨しました。
普段のトーナメント戦ではなかなか勝てない選手から
「同じくらいのレベルの選手と勝ったり負けたりして楽しかった」
「試合数はもうお腹いっぱい十分できました。P4の方が楽しい試合が多かったです。」
などの感想もいただきました。
全国でP4matchの特徴であるレーティングの楽しさを体感し始めていただいております。
P4matchシステムは部内戦や練習試合等、会場費・参加費を集めないイベントでは利用料無料でご利用可能で、参加者管理、組み合わせ作成、試合進行すべてスマホで完結するため大会運営負担を劇的に削減できます。
実際に運営いただいた先生方からも「P4matchに任せた方が試合数が多くでき、時間の使い方や組み合わせなど選手の満足度も高かったと思います」とコメントをいただきました。
上記のような交流試合だけでなく、部内戦や大学のOB戦等、今後も様々な場所で活用されていくことで「部活動」を終え、社会人になった後もスマホ一つで大会を検索・申込ができるスポーツを続けやすいツールになると考えております。
また、サービス提供当初は卓球だけに対応しておりましたが、スポーツをやっている方からのお問い合わせを受けて、ラージボール卓球、バドミントン、ソフトテニス、空手(全日本空手道連盟ルール)など他競技でも使用できるよう日々開発対応してまいりました。
昨年のAprilDreamでのお問い合わせを受けて、今後『将棋』や『カスタムバレー(1:1、または2:2で行う形式)』も今後公開予定です。
P4matchのシステムは連盟や協会などの大きなスポーツ団体だけでなく、大会を開催したいと思えばどなたにでもご利用いただけるシステムとなっております。
2024年からは富山県の自治体と課題解決に取り組む実証実験プロジェクトサイトにパートナー企業として掲載もいただきました。
最終的には日本全国の自治体と広く連携し、体育施設の空き時間を有効活用して大会開催によりその自治体の利益・住民の交流機会を生み出しながら、様々なスポーツで楽しむ機会を提供していければと思います。
より多くの方にご利用していただくため自治体との取り組みにも力を入れています
Tリーグや卓球プロチームでもご活用があり、1都3県の卓球連盟及び協会のほか、全国のスポーツ団体でも運用されています。
また、昨年に引き続き全国の卓人との交流の場としてだけでなく、P4match10周年を記念した大会として『だれでも全国大会』も開催します。
多くの方との交流の機会となるだけでなく、P4matchでの大会開催にご興味がある方が一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
大会申込はこちら!
『だれでも全国大会』は5/1(木)開催!
同じレベルの方との試合ができるP4matchが普及することで、初心者や大人になってから始めた方も『試合で勝つ楽しさや喜び』を味わえるので、卓球を続けるモチベーションに繋がります。
誰でも楽しくスポーツを続けていただき、各スポーツの競技人口の裾野を拡げて大会機会を提供することで、その競技自体の盛り上げにも寄与していきたいと思っています。
P4MATCHの「P4」の意味は「Pure(純粋に) Play(競技する事を) Pleasure(喜び楽しめる) Place(場所)」。
初心者から上級者までスポーツを『心の底から楽しめる場所』を提供することを理念としています。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
P4matchを始める!
アカウント登録はこちらから
↓P4matchについてもっと知りたい方は卓球王国の記事もご覧ください。
(申込編)https://world-tt.com/blog/news/archives/231162
(大会編)https://world-tt.com/blog/news/archives/232013
P4MATCH株式会社
【P4matchに関するお問い合わせ】
P4MATCH株式会社
設立:2018/8/7
代表:塚原清文
サイトURL:https://p4match.com/index.php
問い合わせメール:support@p4match.com
※各種公式SNSアカウントのDMからも承っております
https://twitter.com/P4Match
https://www.instagram.com/p4match/
↓大会運営を希望する方向けの資料ダウンロードはこちら
d39705-11-3398384a5aaf7119ccb1995e2e45cac2.pdf
P4MATCH株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役:塚原清文)が運営するオンライン大会運営システム「P4match(ピーフォーマッチ)」は、
4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamsに賛同しています。
このプレスリリースは「P4match」の夢です。
P4matchのアカウント登録者数は約2.5万、年間大会開催数は2000大会以上と2024年よりも更に多くの方にご利用いただいております。
このプレスリリースは「P4match」がスポーツを楽しみたい選手の皆さん、今大会を開催いただいている約350団体のみなさん、
そしてこれから大会を開催していく皆さんと一緒に叶えたいと思っている夢の表明です。
(P4matchサービスサイト:https://p4match.com/index.php)
日本卓球協会への加盟登録人数は、中学校から高校にかけて半分ほどに人数が減っています。
生徒は切磋琢磨していますが、環境等に恵まれない選手たちは試合に出る機会はあっても『勝つ楽しみを知る機会』が少なくなっています。
また、高齢化により大会運営が難しくなっている地域も出てきています。
学生時代に競技と触れ合う時間が楽しくなかった方は競技自体を辞めてしまうか、
競技を継続・再開しても、楽しむモチベーションが作りづらいという状況です。
そんな方たちに自分の生活、モチベーションに合った競技の楽しみ方を提供したい。
進学・就職等で地元から離れても、ハードルを感じることなく大会に参加し、学業・仕事とは別の自分の居場所で人生を豊かにしてほしい。
これらの「夢」を実現するためにP4matchは10年前に開発されました。
2016年に中野で開催された大会の様子、老若男女問わず同じレべルの方との試合を楽しんだ。
P4matchは大会に必要な手続きをスマホ一つで全てまとめて行える大会運営システムを提供しています。
- だれでもスマートフォンさえあれば試合検索や申込ができ、大会開催も可能です。
- 組み合わせもレーティングシステムをもとに実力が近い方との試合が自動で作成されるので参加者は誰でも実力伯仲の満足度が高い試合が提供されます。
- 各選手がスマホでスコア入力することで大会が進行していくので主催者の負担を少なくすることができます。
- 参加者や参加費の管理もオンラインですべて完結します。
スイスドロー形式で年齢や性別問わずレベルの近い方と試合を行えるため、初心者や大人になってからスポーツを始めた方も『試合で勝つ楽しさや喜び』を味わうことが出来ます。
システム上で自動で組み合わせ作成や進行が行われるので、大会を主催する方の負担も大きく減らすことができ、主催者が試合に参加しながら大会運営することも可能です。
上記は今のシステムで出来ることですが、夢の実現に向けてまずは各連盟・協会ごとに大会を開ける機能を実装を進めており、地域に根ざして活動している団体が導入しやすいシステムを提供いたします。
港区卓球連盟での大会の様子、PCやスマホが1台あれば大会開催可能なため、当日大量のプログラムを印刷する手間もない。
実際に昨年度は多くの方にお問い合わせをいただき卓球連盟での開催は1都3県と拡大し、愛媛県高体連での強化練習会でもご活用いただき年始から3日間、全国から集まった286名の高校生たちが切磋琢磨しました。
普段のトーナメント戦ではなかなか勝てない選手から
「同じくらいのレベルの選手と勝ったり負けたりして楽しかった」
「試合数はもうお腹いっぱい十分できました。P4の方が楽しい試合が多かったです。」
などの感想もいただきました。
全国でP4matchの特徴であるレーティングの楽しさを体感し始めていただいております。
P4matchシステムは部内戦や練習試合等、会場費・参加費を集めないイベントでは利用料無料でご利用可能で、参加者管理、組み合わせ作成、試合進行すべてスマホで完結するため大会運営負担を劇的に削減できます。
実際に運営いただいた先生方からも「P4matchに任せた方が試合数が多くでき、時間の使い方や組み合わせなど選手の満足度も高かったと思います」とコメントをいただきました。
上記のような交流試合だけでなく、部内戦や大学のOB戦等、今後も様々な場所で活用されていくことで「部活動」を終え、社会人になった後もスマホ一つで大会を検索・申込ができるスポーツを続けやすいツールになると考えております。
また、サービス提供当初は卓球だけに対応しておりましたが、スポーツをやっている方からのお問い合わせを受けて、ラージボール卓球、バドミントン、ソフトテニス、空手(全日本空手道連盟ルール)など他競技でも使用できるよう日々開発対応してまいりました。
昨年のAprilDreamでのお問い合わせを受けて、今後『将棋』や『カスタムバレー(1:1、または2:2で行う形式)』も今後公開予定です。
P4matchのシステムは連盟や協会などの大きなスポーツ団体だけでなく、大会を開催したいと思えばどなたにでもご利用いただけるシステムとなっております。
2024年からは富山県の自治体と課題解決に取り組む実証実験プロジェクトサイトにパートナー企業として掲載もいただきました。
最終的には日本全国の自治体と広く連携し、体育施設の空き時間を有効活用して大会開催によりその自治体の利益・住民の交流機会を生み出しながら、様々なスポーツで楽しむ機会を提供していければと思います。
より多くの方にご利用していただくため自治体との取り組みにも力を入れています
Tリーグや卓球プロチームでもご活用があり、1都3県の卓球連盟及び協会のほか、全国のスポーツ団体でも運用されています。
また、昨年に引き続き全国の卓人との交流の場としてだけでなく、P4match10周年を記念した大会として『だれでも全国大会』も開催します。
多くの方との交流の機会となるだけでなく、P4matchでの大会開催にご興味がある方が一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
大会申込はこちら!
『だれでも全国大会』は5/1(木)開催!
同じレベルの方との試合ができるP4matchが普及することで、初心者や大人になってから始めた方も『試合で勝つ楽しさや喜び』を味わえるので、卓球を続けるモチベーションに繋がります。
誰でも楽しくスポーツを続けていただき、各スポーツの競技人口の裾野を拡げて大会機会を提供することで、その競技自体の盛り上げにも寄与していきたいと思っています。
P4MATCHの「P4」の意味は「Pure(純粋に) Play(競技する事を) Pleasure(喜び楽しめる) Place(場所)」。
初心者から上級者までスポーツを『心の底から楽しめる場所』を提供することを理念としています。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
P4matchを始める!
アカウント登録はこちらから
↓P4matchについてもっと知りたい方は卓球王国の記事もご覧ください。
(申込編)https://world-tt.com/blog/news/archives/231162
(大会編)https://world-tt.com/blog/news/archives/232013
P4MATCH株式会社
【P4matchに関するお問い合わせ】
P4MATCH株式会社
設立:2018/8/7
代表:塚原清文
サイトURL:https://p4match.com/index.php
問い合わせメール:support@p4match.com
※各種公式SNSアカウントのDMからも承っております
https://twitter.com/P4Match
https://www.instagram.com/p4match/
↓大会運営を希望する方向けの資料ダウンロードはこちら
d39705-11-3398384a5aaf7119ccb1995e2e45cac2.pdf