“まちとひとがつながる日”「LIFE SHARE FES 2025 in 岸和田」に、岸和田市と共同出展します!2025年5月10日(土)
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、2025年5月10日(土)に大阪府岸和田市で開催される「LIFE SHARE FES 2025 in 岸和田」にブース出展いたします。本イベントは、岸和田市との「パンダバンブーSmile広域包括連携協定」の一環として協力し、地域の皆様とともに創り上げます。
アドベンチャーワールドでは、2011年より岸和田市の竹をジャイアントパンダの食事として利用すると同時に、里山の環境保全にも協力してきました。また、2022年2月には大阪府が推進する、事業者が環境保全の一環として森づくりに取り組むための 「アドプトフォレスト協定」を締結し、岸和田市の⽵林における⽵の有効利用(⽵資源の循環)や、 生物多様性を保全する森づくりに取り組んでいます。
【LIFE SHARE FES2025 について】
日時:2025年5月10日(土)午前10時00分~午後4時00分
開催場所:南海浪切ホール「祭りの広場」・岸和田カンカンベイサイドモール「ツリープラザ・レンガ通り」
主催:LIFE SHARE FES実行委員会
【アドベンチャーワールドのブース出展について】
■竹チャームのキーホルダー作り
内容:竹の集成材でできた動物のチャームに紐やビーズを通してオリジナルのキーホルダーを作る体験
参加費:500円/回
定員:先着200名
時間:午前10時00分~午後3時30分(最終受付 午後3時15分)
■岸和田市とアドベンチャーワールドの取組みをパネルで紹介
■「パンダバンブーアート」イベント案大募集!
アドベンチャーワールドを舞台に、ジャイアントパンダが食べる竹5,000本を活用し、竹あかり演出家池田 親生氏と世界的な竹アーティスト ワン・ウェンチー氏が共創した超巨大竹アート作品「きらめく丘」は2024年10月に完成しました。「いのちがつながる・踊る」をテーマに、アート・エンタメ・教育・地域文化イベントなど「ともに楽しむ!」イベント案を大募集します。アイデアを寄せていただいた方にはパークオリジナルLINEスタンプのシールをプレゼント!(先着200名)
【SDGsパートナーシップ協定について】
2011年より大阪府岸和田市と「岸和田丘陵地区における竹の提供に関する協定書」を締結し、岸和田市の竹をジャイアントパンダの食事として利用すると同時に、里山の環境保全にも協力してきました。SDGs達成に向けて、2020年10月に協定書を刷新。生物多様性の保全、循環型社会の形成、住み続けられるまちづくり、SDGs啓発活動などについて協力するSDGsパートナーシップを結びました。
【「パンダとともに未来を創るプロジェクト」について】
ジャイアントパンダの食事に使う竹は、岸和田市の竹林から調達しています。岸和田市では竹が生えすぎることで里山に暮らす動物や植物の環境に悪影響を及ぼさないよう、増えすぎた竹をパンダの食事用として切り出すことで荒廃を防いでいます。しかしパンダは、竹の葉の部分を食べるため、竹幹は残ります。本プロジェクトではこの竹幹を活用し、集成材にし工芸品として生まれ変わらせるなど、資源を循環させる取り組みを進めてまいります。
【パンダバンブープロジェクトについて】
https://www.ms-aws.com/vision/sustainability/policy02/
里山を荒廃させる竹を伐採し、ジャイアントパンダの食事として活用することで里山の環境を守り、これまで廃棄していたジャイアントパンダが食べない竹の幹の部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルを推進するプロジェクトです。
アドベンチャーワールドでは、2011年より岸和田市の竹をジャイアントパンダの食事として利用すると同時に、里山の環境保全にも協力してきました。また、2022年2月には大阪府が推進する、事業者が環境保全の一環として森づくりに取り組むための 「アドプトフォレスト協定」を締結し、岸和田市の⽵林における⽵の有効利用(⽵資源の循環)や、 生物多様性を保全する森づくりに取り組んでいます。
【LIFE SHARE FES2025 について】
日時:2025年5月10日(土)午前10時00分~午後4時00分
開催場所:南海浪切ホール「祭りの広場」・岸和田カンカンベイサイドモール「ツリープラザ・レンガ通り」
主催:LIFE SHARE FES実行委員会
【アドベンチャーワールドのブース出展について】
■竹チャームのキーホルダー作り
内容:竹の集成材でできた動物のチャームに紐やビーズを通してオリジナルのキーホルダーを作る体験
参加費:500円/回
定員:先着200名
時間:午前10時00分~午後3時30分(最終受付 午後3時15分)
■岸和田市とアドベンチャーワールドの取組みをパネルで紹介
■「パンダバンブーアート」イベント案大募集!
アドベンチャーワールドを舞台に、ジャイアントパンダが食べる竹5,000本を活用し、竹あかり演出家池田 親生氏と世界的な竹アーティスト ワン・ウェンチー氏が共創した超巨大竹アート作品「きらめく丘」は2024年10月に完成しました。「いのちがつながる・踊る」をテーマに、アート・エンタメ・教育・地域文化イベントなど「ともに楽しむ!」イベント案を大募集します。アイデアを寄せていただいた方にはパークオリジナルLINEスタンプのシールをプレゼント!(先着200名)
【SDGsパートナーシップ協定について】
2011年より大阪府岸和田市と「岸和田丘陵地区における竹の提供に関する協定書」を締結し、岸和田市の竹をジャイアントパンダの食事として利用すると同時に、里山の環境保全にも協力してきました。SDGs達成に向けて、2020年10月に協定書を刷新。生物多様性の保全、循環型社会の形成、住み続けられるまちづくり、SDGs啓発活動などについて協力するSDGsパートナーシップを結びました。
【「パンダとともに未来を創るプロジェクト」について】
ジャイアントパンダの食事に使う竹は、岸和田市の竹林から調達しています。岸和田市では竹が生えすぎることで里山に暮らす動物や植物の環境に悪影響を及ぼさないよう、増えすぎた竹をパンダの食事用として切り出すことで荒廃を防いでいます。しかしパンダは、竹の葉の部分を食べるため、竹幹は残ります。本プロジェクトではこの竹幹を活用し、集成材にし工芸品として生まれ変わらせるなど、資源を循環させる取り組みを進めてまいります。
【パンダバンブープロジェクトについて】
https://www.ms-aws.com/vision/sustainability/policy02/
里山を荒廃させる竹を伐採し、ジャイアントパンダの食事として活用することで里山の環境を守り、これまで廃棄していたジャイアントパンダが食べない竹の幹の部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルを推進するプロジェクトです。