ヤンデレとは?メンヘラとの違い&ヤンデレの特徴あるあるを200人に大調査!

性格タイプのひとつである「ヤンデレ」。
その言葉にネガティブな印象を抱く人は少なくありません。
SNSや日常会話で使われることがありますが、意味をよく知らない人もいるでしょう。
今回の記事では、累計会員数3500万(※1)を誇る出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール( https://happymail.co.jp/ )(運営:株式会社アイベック 本社:福岡県福岡市)」にて、成人男女200人を対象に、「ヤンデレ」に関するアンケート調査を実施しました。
言葉の意味やヤンデレの特徴、改善方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

引用元:https://happymail.co.jp/happylife/questionnaire/mad-love/
※2024年6月時点

1.「ヤンデレ」の意味を知っている人は約7割


成人男女200人に、ヤンデレの意味を知っているか聞いてみたところ、「知っている」と回答した人が約7割を占めていました。
大半の人が言葉の意味を理解していることがわかります。
現代社会ではSNSやテレワークの普及により、人間関係が希薄になったと感じている人は少なくないでしょう。
コミュニケーション不足に陥ると、孤独感や不安感を覚えやすくなります。
そのため、精神的に病んだ状態を指す「ヤンデレ」という言葉を知る機会が増えているのかもしれません。


1-1.ヤンデレの意味をわかりやすく解説

ヤンデレとは、「病み」と「デレデレ」を組み合わせたネット用語です。
好きな人への愛情が強すぎて、精神が不安定になってしまう状態のことを指します。
ヤンデレ男女は恋愛相手に執着し、好意を返してもらえないと言動が暴走しがちです。
相手に甘えたり病んでいるアピールをしたりなど、精神状態によって態度がコロコロ変わるので厄介者扱いされやすいでしょう。

1-2.ヤンデレとメンヘラの違い

ヤンデレと似た言葉に「メンヘラ」があります。
メンヘラは、心の健康状態を表す「メンタルヘルス」を語源としたネット用語です。
感情の浮き沈みが激しく、情緒不安定な人を指します。
ヤンデレとメンヘラは同じ意味に捉えやすいですが、以下のような違いがあります。

ヤンデレとは?メンヘラとの違い&ヤンデレの特徴あるあるを200人に大調査!の3枚目の画像


ヤンデレは「相手優先」、メンヘラは「自分優先」と理解しておくと、正しく使い分けることができるでしょう。

参考:https://happymail.co.jp/happylife/characteristic/lose-mental-stability/


2.ヤンデレと自覚している人は男性より女性のほうが多い


自分をヤンデレだと思うか聞いてみたところ、「思う」と回答した男性は約2割、女性は約3割でした。
ヤンデレと自覚している人は、男性より女性のほうが多いことがわかります。
女性は月経や妊娠、出産などの影響によってホルモンバランスが乱れることで、男性よりも心身が不安定になりやすい傾向があります。
とくに感情のコントロールができないときは、恋愛に悪影響を与えることがあるでしょう。
ホルモンバランスが乱れると気分の落ち込みを感じやすくなるため、自分をヤンデレだと感じる女性が多いのかもしれません。

3.ヤンデレの特徴あるある


自分をヤンデレだと思う成人男女に、どんなところが当てはまるのか聞いてみた結果、「恋人に仲のいい異性がいることを許せないところ」が最多回答でした。
また、「相手の言いなりになる」「深夜に連絡をとってしまう」と答えた人も少なくなく、恋人や好きな人への執着心の強さがうかがえます。
恋愛相手ばかりに意識が向いてしまうと、ヤンデレになりやすくなるので注意が必要です。
続いては、アンケート結果をもとにヤンデレの特徴について紹介します。


3-1.恋人に仲のいい異性がいることを許せない

ヤンデレな人は独占欲が強く、恋人に仲のいい異性がいることを許せません。
女友達や仕事仲間でも、楽しく会話している様子を見ると、負の感情が湧いてきます。
「浮気されるかも」「振られてしまうかも」という不安に駆られ、過剰に束縛してしまうことがあるのです。
異性との連絡を禁じるタイプの人は、ヤンデレの特徴に当てはまるので注意しましょう。

3-2.恋人・好きな人とそれ以外の人に対する態度が変わる

ヤンデレな人は恋人や好きな人の前ではニコニコして愛想がいいのに、他の人にはそっけない態度をとることが多いです。
とにかく恋愛相手に夢中なので、それ以外の人にはまったく興味を示しません。
恋をするとコロッと態度が変わるのが、ヤンデレの大きな特徴といえます。
周囲の人からは「二面性がある人」として悪印象を抱かれがちです。
心当たりがある場合は、気をつけたほうがいいでしょう。

3-3.恋人や好きな人の言いなりになる

ヤンデレな人は嫌われたくないという気持ちから、恋人や好きな人の言いなりになってしまうことが少なくありません。
相手に「会いたい」と言われれば会いに行き、部屋の掃除を頼まれれば素直に従います。
恋人や好きな人の幸せを優先し、自分を犠牲にするのがヤンデレの特徴です。
そのせいで恋愛相手と対等ではなく、主従関係のようになってしまう傾向があります。
恋人や好きな人の頼みごとを断れないと、幸せはどんどん遠ざかっていくかもしれません。

3-4.喜怒哀楽が激しく感情のコントロールができない

ヤンデレな人は、喜怒哀楽が激しく感情のコントロールができません。
恋愛相手の些細な言動に大きく反応して、突然泣いたり怒ったりします。
恋人や好きな人への愛情が強すぎて、自分の感情をうまく抑制できないのです。
相手の一挙手一投足に思い悩んでしまうため、心身の疲弊を感じる人が多いでしょう。

3-5.恋人や好きな人に深夜でも連絡をとろうとする

恋愛中のヤンデレな人は、いつでも相手のことばかり考えています。
少しでも何か気になったり不安になったりすると、恋人や好きな人の都合はお構いなしにメールやLINEを送りがちです。
深夜でも連絡をとろうとするため、相手の睡眠を邪魔してしまうことがあります。
ヤンデレな人は自分の不安が解消されるまで、メッセージを送り続けるのが特徴的です。

3-6.恋人や好きな人のことはなんでも知りたくなる

恋人や好きな人のことはなんでも知りたくなるのも、ヤンデレの特徴あるあるです。
相手のSNSを頻繁にチェックして、趣味嗜好や行動パターン、交友関係などを探ります。
暇さえあれば恋人や好きな人の情報収集をし、勝手に落ち込むことが少なくありません。
嫌な気持ちになることが多くても、SNSのチェックをやめられないのです。

3-7.恋人や好きな人へのメール・LINEが長文になる

ヤンデレな人は、恋人や好きな人へのメール・LINEが長文になる傾向があります。
「自分のことをもっと知ってほしい」「構ってほしい」という思いが強いため、つい文章が長くなってしまうのです。
相手に好意を伝えようとするほど、作文のようなメッセージが完成します。
ときどきなら嬉しい長文メール・LINEも、毎回となると嫌がられる原因になるでしょう。

4.【ヤンデレ診断】いくつ当てはまる?

自分がヤンデレかわからない人は、ヤンデレ診断をしてみましょう。
以下の項目に当てはまる数が多いほど、ヤンデレ度が高くなります。

- どんなことよりも好きな人が最優先
- 好きな人と常に一緒にいたい
- 尽くされるより尽くすのが好き
- デートは自分から誘うことが多い
- 相手から返信がないと不安になって一方的に連絡してしまう
- 恋人のスマホチェックをしたことがある
- 好きな人に頼られたい
- 「愛情が重い」と言われて振られたことがある
- ひとつのことに没頭しやすい
- 好きな人が他の異性と話しているだけで嫉妬する
- 好きな人にはなんでも話してほしい
- 好きな人のスケジュールはすべて把握していたい
- 振られた相手を延々と引きずってしまう
- 恋人の好みに染まりやすい
- SNSのアイコンを頻繁に変える


5.ヤンデレな異性を嫌う男女は約7割


成人男女200人にヤンデレな異性を好きか聞いてみたところ、「好き」と回答した人は約3割、「嫌い」と回答した人は約7割でした。
アンケート結果から、ヤンデレ傾向のある人は恋愛がうまくいきづらいことがわかります。
心当たりがある人は自分を見つめ直して、恋愛のチャンスを増やすのがおすすめです。
最後に、ヤンデレの改善方法を3つ紹介します。


5-1.【改善方法1.】恋愛以外のことで夢中になれるものを探す

恋人や好きな人中心の生活を送っているヤンデレな人は、恋愛以外のことで夢中になれるものを探してみましょう。
新しい趣味をはじめたり、資格取得のために勉強をしたりするなど、興味があることに挑戦するのがおすすめです。
プライベート時間を充実させることで、自然と恋愛相手への依存から脱却できるでしょう。

5-2.【改善方法2.】ラブラブカップルを参考にしてみる

ヤンデレな性格を改善するには、ラブラブカップルを参考にするのもいい方法です。
連絡頻度やコミュニケーションのとり方などをお手本にして、恋愛相手への接し方を変えてみてください。
身近に円満カップルがいる場合は、直接アドバイスをもらうのがおすすめです。
幸せそうな2人を参考にすれば、ヤンデレな自分から抜け出すヒントを得られるでしょう。

5-3.【改善方法3.】信頼できる友人をつくる

ヤンデレな人は恋人や好きな人が最優先なため、ほかの人間関係を疎かにしがちです。
恋愛相手だけが自分のすべてになってしまうと、視野が狭まり精神が安定しません。
ヤンデレな性格を直すには、信頼できる友人をつくるようにしましょう。
気分が落ち込んだり不安になったりしたときに相談できる人がいれば、心の落ち着きをとり戻せます。
恋愛で暴走することがなくなれば、ヤンデレから脱却できている証拠です。

6.恋愛がうまくいかないときは自分を見つめ直してみよう!


今回のアンケート調査では、男性よりも女性のほうがヤンデレと自覚している人が若干多いことがわかりました。
人を好きになるのはいいことですが、相手に過剰な愛情を向けるのはおすすめできません。
嫉妬心や束縛が強くなると、恋愛はうまくいかなくなる可能性が高いです。
思い当たる節がある人は、自分を見つめ直して少しでも改善に向けて努力しましょう!




【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:成人男性・成人女性
アンケート母数:男性100名・女性100名(合計200名)
実施日:2025年1月17日
調査実施主体:ハッピーメール(https://happymail.co.jp/
調査会社:株式会社アイベック
関連ページ:https://happymail.co.jp/happylife/questionnaire/mad-love/




ハッピーメールとは
ハッピーメールは出会い・恋愛マッチングアプリ/マッチングサイトとして、出会いを提供しています。20年以上の運営歴により培ってきた実績を基に、PC、スマートフォン、アプリと時代の変化に合わせてサービスを提供。
2018年には、男女のマッチングからの出会いをテーマにした恋愛映画を作りたいと相談があり、マッチング業界としては初めて映画制作に携わる。
2019年には、"野呂佳代"さんをアンバサダーとして起用し、実際にハッピーメールを利用しているユーザーの体験談を基に、アプリやネットを使ったリアルな出会いからの「恋愛・結婚」の認知を広げるため、Webドラマ「ハッピーメール~Love Story~」を製作。
2024年には累計会員数3500万を突破。(2024年6月時点)


【ブランドアンバサダー起用実績】
2019年 野呂佳代さん
2020年 野呂佳代さん
2021年 野呂佳代さん
2022年 ほのか さん
2023年 ほのか さん
2024年 ゆきぽよ さん


公式サイト:https://happymail.co.jp
総合ページ:https://happymail.jp
対応端末:スマートフォン,タブレット,PC
対応言語:日本語
サービス地域:日本
サービス開始日:2000年8月
価格:ダウンロード無料
開発・運営:株式会社アイベック
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app//id521055533?mt=8
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja


マッチングアプリで出会うすべての男女を応援します!ハッピーメールがスポンサーのYouTubeチャンネル『コイラボ』:https://www.youtube.com/@koilabo.happymail
ハッピーメール公式YouTube:https://www.youtube.com/@user-bf7rz9oh5r
恋活・婚活トレンド情報サイト ハッピーライフ:https://happymail.co.jp/happylife/