家具の老舗がつくる、お風呂に浮かべるさくらんぼ!? 悠湯の郷ゆさ、天童木工特製「檜さくらんぼ」で初夏の癒し体験を提供
~6月6日「さくらんぼの日」より期間限定で「さくらんぼ風呂」を開催~
株式会社旅館古窯(山形県上山市、代表取締役専務 佐藤太一)が運営する山形市黒沢温泉悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusaは、2025年6月6日(金)の「さくらんぼの日」から6月16日(日)までの期間限定で、「さくらんぼ風呂」イベントを開催いたします。期間中、男女それぞれの大浴場には、山形が誇る老舗家具メーカー株式会社天童木工(本社:山形県天童市)が特別に製作した「檜(ひのき)のさくらんぼ」合計100個を浮かべ、上品な檜の香りとさくらんぼの可愛らしい見た目をお楽しみいただける、特別な温泉体験をご提供します。
■背景:山形の初夏の風物詩と伝統技術の融合、そして地域共創
悠湯の郷ゆさの大浴場からは蔵王連峰が一望できる展望風呂
蔵王連峰が一望できる展望風呂が自慢の悠湯の郷ゆさ。山形県の初夏を代表する果物であるさくらんぼの魅力を、「果樹園×クラフト×カフェ」という施設コンセプトと掛け合わせ、お客様にお届けしたいという想いから本企画は生まれました。さらに、この特別な体験をより豊かなものにするため、山形県天童市に拠点を置き、成形合板技術で世界的に知られる天童木工様にご協力を賜り、特別な「檜のさくらんぼ」を製作いただきました。
天童木工様の高い技術力によって生み出された檜のさくらんぼは、浴場に浮かべると檜特有の爽やかな香りが広がり、視覚だけでなく嗅覚からも癒しを感じていただけます。また、この木札には、悠湯の郷ゆさのスタッフが一つひとつ心を込めて色付けを行い、お客様へのおもてなしの気持ちを表現いたします。
■イベント概要
期間: 2025年6月6日(金)~ 6月16日(日)
場所: 悠湯の郷ゆさ 男女各大浴場 (山形県山形市大字黒沢319-2)
内容: 株式会社天童木工製作の「檜のさくらんぼ」を男女各大浴場に合計100個浮かべます。
特徴:
・可愛らしいさくらんぼ型の檜が浴槽に浮かび、初夏らしい季節感を演出します。
・檜の香りが浴室内に広がり、リラックス効果を高めます。
・スタッフが手作業で色付けした、温かみのある木札をお楽しみいただけます。
■株式会社天童木工との連携とSDGsへの貢献
今回使用する檜は、天童木工が在庫として保有され、既存資源を有効活用する取り組みであり、資源を無駄なく大切に使うという点で、古窯グループが推進するSDGsの考え方にも合致するものと考えております。
「果樹園×クラフト×カフェ」という悠湯の郷ゆさの施設コンセプトのもと、果樹王国山形の果樹と伝統工芸品(クラフト)を掛け合わせることで、お客様に最高の体験を提供するとともに、地域企業との連携を深め、山形の魅力を発信し続けることで、持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。
■株式会社天童木工について
株式会社天童木工は、1940年創業の山形県天童市に本社を置く老舗家具メーカーです。成形合板技術を用いた家具製造で世界的に有名であり、柳宗理氏の「バタフライスツール」をはじめとする、高いデザイン性と品質を兼ね備えた製品を数多く生み出しています。その優れた技術力は国内トップレベルであり、長く使える丈夫さと時代を超えて愛されるデザインが特徴です。また、持続可能な森林資源の活用や環境負荷の低減にも積極的に取り組んでいます。
■悠湯の郷ゆさ について
山形市黒沢温泉に位置する「悠湯の郷ゆさ」は、伝統的な旅館の温かみとホテルの快適さを融合させた温泉リゾートです。2022年には東北初となる「おふろcafe yusa」を館内にオープンし 、自家源泉の温泉 と蔵王連峰の眺望 に加え、ライブラリー、サウナ、カフェ、ワークスペースなど多彩なコンテンツを提供し、幅広い年齢層のお客様に長時間滞在型の楽しみをお届けしています。特に、約8,000冊の書籍や漫画が揃うブックラウンジ や、フィンランド式サウナはご好評をいただいております。
悠湯の郷ゆさ 公式HP
■古窯グループ について
古窯グループは、山形県内4か所の旅館とグランピング施設に加え、山形県初のプリン専門店「山形プリン」を開業、2022年12月には東北初の日帰り温浴施設「おふろcafe yusa」と山形プリンの姉妹ブランドとなるフルーツアイスクリーム専門店「MOGY」をオープンするなど、山形のファンを作るための魅力作りや発信を積極的に行っている。その多角的な取り組みが認められ、「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」2023年のグランプリ(最優秀賞)を受賞。
古窯グループサイト
株式会社旅館古窯(山形県上山市、代表取締役専務 佐藤太一)が運営する山形市黒沢温泉悠湯の郷ゆさ&おふろcafe yusaは、2025年6月6日(金)の「さくらんぼの日」から6月16日(日)までの期間限定で、「さくらんぼ風呂」イベントを開催いたします。期間中、男女それぞれの大浴場には、山形が誇る老舗家具メーカー株式会社天童木工(本社:山形県天童市)が特別に製作した「檜(ひのき)のさくらんぼ」合計100個を浮かべ、上品な檜の香りとさくらんぼの可愛らしい見た目をお楽しみいただける、特別な温泉体験をご提供します。
■背景:山形の初夏の風物詩と伝統技術の融合、そして地域共創
悠湯の郷ゆさの大浴場からは蔵王連峰が一望できる展望風呂
蔵王連峰が一望できる展望風呂が自慢の悠湯の郷ゆさ。山形県の初夏を代表する果物であるさくらんぼの魅力を、「果樹園×クラフト×カフェ」という施設コンセプトと掛け合わせ、お客様にお届けしたいという想いから本企画は生まれました。さらに、この特別な体験をより豊かなものにするため、山形県天童市に拠点を置き、成形合板技術で世界的に知られる天童木工様にご協力を賜り、特別な「檜のさくらんぼ」を製作いただきました。
天童木工様の高い技術力によって生み出された檜のさくらんぼは、浴場に浮かべると檜特有の爽やかな香りが広がり、視覚だけでなく嗅覚からも癒しを感じていただけます。また、この木札には、悠湯の郷ゆさのスタッフが一つひとつ心を込めて色付けを行い、お客様へのおもてなしの気持ちを表現いたします。
■イベント概要
期間: 2025年6月6日(金)~ 6月16日(日)
場所: 悠湯の郷ゆさ 男女各大浴場 (山形県山形市大字黒沢319-2)
内容: 株式会社天童木工製作の「檜のさくらんぼ」を男女各大浴場に合計100個浮かべます。
特徴:
・可愛らしいさくらんぼ型の檜が浴槽に浮かび、初夏らしい季節感を演出します。
・檜の香りが浴室内に広がり、リラックス効果を高めます。
・スタッフが手作業で色付けした、温かみのある木札をお楽しみいただけます。
■株式会社天童木工との連携とSDGsへの貢献
今回使用する檜は、天童木工が在庫として保有され、既存資源を有効活用する取り組みであり、資源を無駄なく大切に使うという点で、古窯グループが推進するSDGsの考え方にも合致するものと考えております。
「果樹園×クラフト×カフェ」という悠湯の郷ゆさの施設コンセプトのもと、果樹王国山形の果樹と伝統工芸品(クラフト)を掛け合わせることで、お客様に最高の体験を提供するとともに、地域企業との連携を深め、山形の魅力を発信し続けることで、持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。
■株式会社天童木工について
株式会社天童木工は、1940年創業の山形県天童市に本社を置く老舗家具メーカーです。成形合板技術を用いた家具製造で世界的に有名であり、柳宗理氏の「バタフライスツール」をはじめとする、高いデザイン性と品質を兼ね備えた製品を数多く生み出しています。その優れた技術力は国内トップレベルであり、長く使える丈夫さと時代を超えて愛されるデザインが特徴です。また、持続可能な森林資源の活用や環境負荷の低減にも積極的に取り組んでいます。
■悠湯の郷ゆさ について
山形市黒沢温泉に位置する「悠湯の郷ゆさ」は、伝統的な旅館の温かみとホテルの快適さを融合させた温泉リゾートです。2022年には東北初となる「おふろcafe yusa」を館内にオープンし 、自家源泉の温泉 と蔵王連峰の眺望 に加え、ライブラリー、サウナ、カフェ、ワークスペースなど多彩なコンテンツを提供し、幅広い年齢層のお客様に長時間滞在型の楽しみをお届けしています。特に、約8,000冊の書籍や漫画が揃うブックラウンジ や、フィンランド式サウナはご好評をいただいております。
悠湯の郷ゆさ 公式HP
■古窯グループ について
古窯グループは、山形県内4か所の旅館とグランピング施設に加え、山形県初のプリン専門店「山形プリン」を開業、2022年12月には東北初の日帰り温浴施設「おふろcafe yusa」と山形プリンの姉妹ブランドとなるフルーツアイスクリーム専門店「MOGY」をオープンするなど、山形のファンを作るための魅力作りや発信を積極的に行っている。その多角的な取り組みが認められ、「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」2023年のグランプリ(最優秀賞)を受賞。
古窯グループサイト