蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動
食すための果物から「地域の価値を伝えるコンテンツ」へ
地域創生を手がける株式会社イノベーションパートナーズ(本社:東京都港区/代表:本田晋一郎、以下「当社」)は、愛知県蒲郡市にて、地元特産である蒲郡みかんの新たな楽しみ方を提案するプロジェクト「みかん食堂」を始動しました。
本取り組みは、みかんの品種ごとの特徴や季節による味わいの違いを活かしながら、地元飲食店とともに「蒲郡みかんを味わい尽くす」食体験を創出するものです。果物としてそのまま食べるだけでなく、料理として楽しむ“食の体験”へと広げることで、蒲郡の新たな魅力発信につなげていきます。
当社では、今後も蒲郡市農業協同組合(JA蒲郡市)や地元産業と連携し、地域資源を活かした持続可能な取り組みを通じて、地域の魅力づくりと、地域に継続的に関心を持つ関係人口の創出に貢献してまいります。
プロジェクトの背景と目的
多品種と通年生産が強み、地域全体の価値へつなげる
本プロジェクトは、当社とJA蒲郡市、そして市内の飲食店がタッグを組み、「食べる」を超えた体験や物語としての蒲郡みかんを届ける取り組みです。
温暖な気候と水はけの良い地形に恵まれた蒲郡市は、全国でも有数のみかんの産地です。早生みかん、青島、はるみ、デコポン、温室みかんなど、年間を通じて多様な品種が生産されています。
この豊かな地域資源に改めて光を当て、「地元で採れたみかんを、地元で美味しく楽しむ」ことで、地域の農業・飲食・観光が連携した新たな価値創出を目指しています。
第一弾プロジェクトについて
広がる「みかんの輪」、市役所からスタート
3月18日(火)に、笹やGroupが運営する蒲郡市役所内の食堂「キッチンささや」にて、みかんを使用した定食メニューを提供しました。
地元で親しまれてきた「若鶏のレモン煮」を、蒲郡みかんでアレンジ。みかんならではの爽やかな香りとやさしい甘みが広がる、期間限定の一品です。
今後は「料理うえむら」「和心創作料理つるはら」でも、みかんを活用した創作メニューを展開予定。
それぞれの店舗で「みかん食堂」ならではの味わいを楽しめます。
今後の展開
体験・学びへと拡大、蒲郡みかんを地域資源として発信
「みかん食堂」では、みかんを使った新メニューの開発・提供に加えて、弁当メニューとしての商品化や、体験型コンテンツの企画も進行中です。
また、JA蒲郡市と飲食事業者の連携による、これまで廃棄されることが多かった規格外みかんの活用や、観光産業と連携した企画開発など、地域とつながる新しい取り組みを推進していきます。
これらを通じて、蒲郡みかんを食べるものから選ばれる地域資源へと進化させ、地域のブランド価値を高め、その魅力を広く発信する取り組みに貢献してまいります。
連携飲食店のご紹介
■ 株式会社笹やGroup
愛知県蒲郡市で、地魚を中心としたメニューが豊富な居酒屋
「酒味浪漫笹や」、地魚である深海魚「メヒカリ」から作った
魚醤の風味豊かなラーメンが人気のラーメン屋「海魅浪漫ささ
屋」、定食屋「がまごおりじなるKITCHEN SASAYA」「キッ
チンささや」を運営しています。
https://sasaya-group.jp/
■ 料理うえむら
愛知県蒲郡市で昭和49年に創業し、「伝統の技」と
「おもてなしの心」を守り続けてきた会席料理屋です。
お弁当から宴会、法事・法要まで幅広く対応しています。
https://www.sk.aitai.ne.jp/~uemura-g/
■ 和心創作料理つるはら
蒲郡駅北口より徒歩3分の場所に位置する、和食料理屋
です。旬の野菜と地元のお魚料理をはじめとする御前や
丼もの、懐石コースなどをお手ごろな価格でお楽しみい
ただけます。
https://www.instagram.com/wagokoro6813/
株式会社イノベーションパートナーズについて
【すべての「コト・モノ・ヒト」にイノベーションを。】
自治体や地域事業者と連携し、「関係人口の創出・拡大」「地域の高付加価値化」をミッションとする地域創生事業を展開。交流人口を長期滞在や企業誘致へとつなげる施策や、地域ブランディング・プロモーションを手掛けています。
2023年度 地方創生テレワークアワードにて、地方創生大臣賞を受賞。
https://innovation-partners.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社イノベーションパートナーズ 地域創生事業部 蒲郡支社
担当:井上
TEL:050-3699-9232
Email:business_tour@innovation-partners.jp
地域創生を手がける株式会社イノベーションパートナーズ(本社:東京都港区/代表:本田晋一郎、以下「当社」)は、愛知県蒲郡市にて、地元特産である蒲郡みかんの新たな楽しみ方を提案するプロジェクト「みかん食堂」を始動しました。
本取り組みは、みかんの品種ごとの特徴や季節による味わいの違いを活かしながら、地元飲食店とともに「蒲郡みかんを味わい尽くす」食体験を創出するものです。果物としてそのまま食べるだけでなく、料理として楽しむ“食の体験”へと広げることで、蒲郡の新たな魅力発信につなげていきます。
当社では、今後も蒲郡市農業協同組合(JA蒲郡市)や地元産業と連携し、地域資源を活かした持続可能な取り組みを通じて、地域の魅力づくりと、地域に継続的に関心を持つ関係人口の創出に貢献してまいります。
プロジェクトの背景と目的
多品種と通年生産が強み、地域全体の価値へつなげる
本プロジェクトは、当社とJA蒲郡市、そして市内の飲食店がタッグを組み、「食べる」を超えた体験や物語としての蒲郡みかんを届ける取り組みです。
温暖な気候と水はけの良い地形に恵まれた蒲郡市は、全国でも有数のみかんの産地です。早生みかん、青島、はるみ、デコポン、温室みかんなど、年間を通じて多様な品種が生産されています。
この豊かな地域資源に改めて光を当て、「地元で採れたみかんを、地元で美味しく楽しむ」ことで、地域の農業・飲食・観光が連携した新たな価値創出を目指しています。
第一弾プロジェクトについて
広がる「みかんの輪」、市役所からスタート
3月18日(火)に、笹やGroupが運営する蒲郡市役所内の食堂「キッチンささや」にて、みかんを使用した定食メニューを提供しました。
地元で親しまれてきた「若鶏のレモン煮」を、蒲郡みかんでアレンジ。みかんならではの爽やかな香りとやさしい甘みが広がる、期間限定の一品です。
今後は「料理うえむら」「和心創作料理つるはら」でも、みかんを活用した創作メニューを展開予定。
それぞれの店舗で「みかん食堂」ならではの味わいを楽しめます。
今後の展開
体験・学びへと拡大、蒲郡みかんを地域資源として発信
「みかん食堂」では、みかんを使った新メニューの開発・提供に加えて、弁当メニューとしての商品化や、体験型コンテンツの企画も進行中です。
また、JA蒲郡市と飲食事業者の連携による、これまで廃棄されることが多かった規格外みかんの活用や、観光産業と連携した企画開発など、地域とつながる新しい取り組みを推進していきます。
これらを通じて、蒲郡みかんを食べるものから選ばれる地域資源へと進化させ、地域のブランド価値を高め、その魅力を広く発信する取り組みに貢献してまいります。
連携飲食店のご紹介
■ 株式会社笹やGroup
愛知県蒲郡市で、地魚を中心としたメニューが豊富な居酒屋
「酒味浪漫笹や」、地魚である深海魚「メヒカリ」から作った
魚醤の風味豊かなラーメンが人気のラーメン屋「海魅浪漫ささ
屋」、定食屋「がまごおりじなるKITCHEN SASAYA」「キッ
チンささや」を運営しています。
https://sasaya-group.jp/
■ 料理うえむら
愛知県蒲郡市で昭和49年に創業し、「伝統の技」と
「おもてなしの心」を守り続けてきた会席料理屋です。
お弁当から宴会、法事・法要まで幅広く対応しています。
https://www.sk.aitai.ne.jp/~uemura-g/
■ 和心創作料理つるはら
蒲郡駅北口より徒歩3分の場所に位置する、和食料理屋
です。旬の野菜と地元のお魚料理をはじめとする御前や
丼もの、懐石コースなどをお手ごろな価格でお楽しみい
ただけます。
https://www.instagram.com/wagokoro6813/
株式会社イノベーションパートナーズについて
【すべての「コト・モノ・ヒト」にイノベーションを。】
自治体や地域事業者と連携し、「関係人口の創出・拡大」「地域の高付加価値化」をミッションとする地域創生事業を展開。交流人口を長期滞在や企業誘致へとつなげる施策や、地域ブランディング・プロモーションを手掛けています。
2023年度 地方創生テレワークアワードにて、地方創生大臣賞を受賞。
https://innovation-partners.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社イノベーションパートナーズ 地域創生事業部 蒲郡支社
担当:井上
TEL:050-3699-9232
Email:business_tour@innovation-partners.jp