世界遺産沖ノ島を望む場所に、薪式メディテーション(瞑想)サウナ「SAUNA -MURO- 宗像大島」が2025年8月1日オープン
約1300年前に奈良時代に使われていた石室風呂(むろ)を原初的に再現。火、土、水、風、島の素材そのものと向き合いながら、五感の奥で感じる『究極のととのい体験』
ローカルツーリズム株式会社(以下、当社)は、福岡県宗像市大島にて当社が運営する宿泊施設「VILLA MINAWA」に併設する形で、2025年8月1日より、薪式メディテーションサウナ「SAUNA MURO 宗像大島」を開業いたします。
SAUNA -MURO- 宗像大島は、世界遺産・沖ノ島に最も近い灯台の麓、玄界灘を一望する絶景地に位置し、ただのととのいのための場所ではなく、人間本来のエネルギーを甦らさせ、文明の輪郭から一歩はみ出すための場です。火、土、水、風、島の素材そのものと向き合いながら、五感の奥で感じる『究極のととのい体験』をごゆっくりお過ごしください。
石と木と静寂でできた「室(むろ)」は、全方位に海と空がひらけるなかに「孤高の石室」で、目前には禁足の聖域・沖ノ島が浮かぶ。
熱気の向こう、神聖な輪郭を見つめる体験は、きっとあなたの記憶に深く刻まれるでしょう。
石室のなかは暗闇で、薪がはぜる音、ゆらめく火、そして身体を包み込む熱の滞留。セルフロウリュで生まれた蒸気が呼吸の奥深くまで届き、日常で凝り固まった身体の感覚の境界線をそっと溶かしていく。
サウナを出れば、島の土の塊を積み上げ、地形と一体化した水風呂は、まさに大地の恵み。火で焼かれた身体を、大地がそのまま抱きとめるような、深い安らぎと解放が待っている。
さらにテラスに向かう階段を上れば玄界灘を一望する絶景が眺められる。風の気持ちよさをこんなにも感じられたことはあっただろうか。日中は海から陸へ、夜は陸から海へと風が吹き込む。地球の循環装置を全身で感じながらゆっくり身体を冷ましていく。
この場所は、歴史とサウナをつなげる。SAUNA -MURO-の由来は、約1300年前に奈良時代に使われていた石室風呂(むろ)である。その空間をなるべく原初的に再現しながらも、最大限サウナの効果を得れるようにプロデュースしている。
世界遺産となった神宿る島を眺めながら、日常から隔絶された場所で、自然と一体となり、己と向き合うための聖域。宗像大島でしか味わえない、この特別な体験を、ぜひあなた自身で感じてもらいたい。
サウナ室は最低限の照明に抑え、日常の視覚情報を遮断することで、思考が沈み身体の感覚がひらかれていくよう設計されています。壁面には、大島の土を混ぜ込んだ手仕事による漆喰仕上げを施し、洞窟のような包まれ感と呼吸する壁の質感を両立させています。またHarvia代表モデル”LEGEND”を導入し、大型の薪ストーブで最大10名の室内でも身体の芯から十分に暖めることができます。チェックイン時にスタッフによる火入れも可能なのでお申し付けください。
洞窟にこもり”火と静”を感じるサウナ室
〇ロウリュ|Loyly
神酒屋蒸留所と共同開発し、御神酒(おみき)文化を継承した専用アロマ水を開発中。日本酒の吟醸香の香りを特別抽出し、そこに大島名物の甘夏などの柑橘系の香りオリジナルブレンドした特別なアロマ水。島の文化や素材を活用したロウリュウ体験を演出します。(製造までは、ヒノキの香るアロマ水を提供予定)
御神酒(おみき)文化を継承した専用アロマ水
〇湯風呂|warm bath
オーシャンビューのお風呂からも海が見え、サウナを終え優雅な雰囲気で時間を満喫したい方には最高の環境です。ゲストに好評いただいているバスアメニティも揃えております。朝日を感じながらの朝風呂も最高です。
オーシャンビューのお風呂も完備
〇水風呂|cold bath
水風呂もまた、大島の土を用いたアースバッグ構造でつくられており、自然素材ならではの柔らかさと断熱性により、ただ冷却するだけでなく、地面に沈み込むような安心感と静かな包容力をもたらします。大島の井戸水100%を使用した大地の恵みを感じてください。
アースバック(土)でつくられた水風呂
〇外気浴|outdoor air bath
目の前には玄界灘が広がり、その先には世界遺産の沖ノ島が眺められます。風と波音の中で行う外気浴は、時間の感覚を失わせるほどの没入体験となるでしょう。また、サンセットタイムの夕焼けは日々変わり思わず写真を撮ってしまうと思います。日が落ちたあとは、漁船が連なる光を放ち幻想的な夜の海を演出する姿は忘れられない光景になるでしょう。
外気浴に最適なロッキングチェアやインフィニティチェアも完備
テラスから見る夕焼けは最高の思い出に
〇焚火場|fire pit
身体を暖めたり、地元食材を用いたBBQ(サウナ飯)もお楽しみいただけます。食後には焚き火を囲みながら語らいを。揺れる炎、風の音、満天の星とともに、日常を静かに脱ぎ捨てる夜が始まります。
焚火をしながら心も体もととのえる
サウナ後のビールやワインなども豊富ご用意
サ飯には厳選したBBQ(牛肉、豚肉、鶏肉、いか、さざえ、干物、野菜など)※その日の仕入れによって変わります
金沢 昂紀|Koki Kanazawa「九州とサウナ」プロデューサー
https://kyushusauna.com/
会員制プライベートサウナ「jakū」 GM
https://jaku.jp/
昨今のサウナブームはフィンランド発祥の文化として語られがちですが、私はこれを日本古来から親しまれ、風呂の起源ともなった「蒸気浴」としての、日本人のDNAの呼び戻しだと捉えています。 日本は温泉大国として世界的にも認知をされていますが、湯に浸かるといった温浴文化も、史実上は近代からのものであり、「MURO」ではこうした歴史的視点を踏まえ、サウナを再定義する独自のアプローチがなされています。 肌の肥えたサウナ愛好家にとってもきっと新たな体験と視点を与えてくれる。 「MURO」はそんなエポックメイキングな存在になっていくと確信しています。
松村 侑哉|Yuya Matsumura「TRIP SAUNA」主宰
https://www.instagram.com/trip.sauna/
「OND SAUNA」CMO
https://www.ondsauna.jp/
「MURO」の初火入れを体験させて頂きました。全人類が行くべきです。2025年の2月にフィンランドやエストニアなどのサウナツアーで巡っていたのですが、その時に強く感じていたのが、「五感が自然と繋がる」感覚でした。「MURO」も絶景を眺めながら日常をリセットし自然と調和出来る最高の施設だと感じました。これから企画している「九州TRIPサ旅」などとコラボして、この素晴らしさを体験して欲しいと思います。
山下 直人|Naoto Yamashita「MISOGI SAUNA」発起人
https://x.com/ShimaSauna
ローカルツーリズム(株) 事業プロデューサー
https://localtourism.jp/
私自身、国内・世界のサウナ施設を訪れる中で、2020年に禊文化を疑似体験できる「MISOGI SAUNA」プロジェクトを立ち上げ、NHKや英国BBCなどに放送されてから、宗像大島にサウナ施設を望む声をたくさん頂きました。世界遺産である歴史や文化を感じながら、日常から離れてを過ごすことができる特別な場所です。これまでサウナに関わる方々が宗像大島に関わって頂き、世界に誇れるリトリート空間ができたことが大変嬉しく感謝の気持ちで一杯です。ぜひ宗像大島に遊びに来てください。
・対象:「VILLA MINAWA」ご宿泊者限定
※期間限定でお得なプライベートサウナ付きのプランをご用意(日帰りプランも検討中)
・収容人数:最大10名(1組限定|完全予約制)
・水着着用が必須となります。
・宿泊予約URL:VILLA MINAWA予約サイト:https://www.chillnn.com/17780122f76365
詳細を見る
・無料宿泊やサウナ体験チケットが当たるキャンペーンも順次実施
詳細は公式Instagram(@villa_minawa)で随時発信をいたしますので、フォローをおすすめします。
Instagram
サウナイキタイ
【企業情報・問い合わせ先】
会社名:ローカルツーリズム株式会社
所在地:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 fabbit
担当:糀屋(こうじや)
メールアドレス:info@localtourism.jp
会社WEB :https://localtourism.jp/
ローカルツーリズム株式会社(以下、当社)は、福岡県宗像市大島にて当社が運営する宿泊施設「VILLA MINAWA」に併設する形で、2025年8月1日より、薪式メディテーションサウナ「SAUNA MURO 宗像大島」を開業いたします。
SAUNA -MURO- 宗像大島は、世界遺産・沖ノ島に最も近い灯台の麓、玄界灘を一望する絶景地に位置し、ただのととのいのための場所ではなく、人間本来のエネルギーを甦らさせ、文明の輪郭から一歩はみ出すための場です。火、土、水、風、島の素材そのものと向き合いながら、五感の奥で感じる『究極のととのい体験』をごゆっくりお過ごしください。
■ブランドメッセージ
世界遺産沖ノ島を望む、薪式メディテーション(瞑想)サウナ。火と大地とで編まれた、もうひとつの世界が息づいている。石と木と静寂でできた「室(むろ)」は、全方位に海と空がひらけるなかに「孤高の石室」で、目前には禁足の聖域・沖ノ島が浮かぶ。
熱気の向こう、神聖な輪郭を見つめる体験は、きっとあなたの記憶に深く刻まれるでしょう。
石室のなかは暗闇で、薪がはぜる音、ゆらめく火、そして身体を包み込む熱の滞留。セルフロウリュで生まれた蒸気が呼吸の奥深くまで届き、日常で凝り固まった身体の感覚の境界線をそっと溶かしていく。
サウナを出れば、島の土の塊を積み上げ、地形と一体化した水風呂は、まさに大地の恵み。火で焼かれた身体を、大地がそのまま抱きとめるような、深い安らぎと解放が待っている。
さらにテラスに向かう階段を上れば玄界灘を一望する絶景が眺められる。風の気持ちよさをこんなにも感じられたことはあっただろうか。日中は海から陸へ、夜は陸から海へと風が吹き込む。地球の循環装置を全身で感じながらゆっくり身体を冷ましていく。
この場所は、歴史とサウナをつなげる。SAUNA -MURO-の由来は、約1300年前に奈良時代に使われていた石室風呂(むろ)である。その空間をなるべく原初的に再現しながらも、最大限サウナの効果を得れるようにプロデュースしている。
世界遺産となった神宿る島を眺めながら、日常から隔絶された場所で、自然と一体となり、己と向き合うための聖域。宗像大島でしか味わえない、この特別な体験を、ぜひあなた自身で感じてもらいたい。
■SAUNA -MURO- 宗像大島のこだわり
〇蒸風呂|sauna roomサウナ室は最低限の照明に抑え、日常の視覚情報を遮断することで、思考が沈み身体の感覚がひらかれていくよう設計されています。壁面には、大島の土を混ぜ込んだ手仕事による漆喰仕上げを施し、洞窟のような包まれ感と呼吸する壁の質感を両立させています。またHarvia代表モデル”LEGEND”を導入し、大型の薪ストーブで最大10名の室内でも身体の芯から十分に暖めることができます。チェックイン時にスタッフによる火入れも可能なのでお申し付けください。
洞窟にこもり”火と静”を感じるサウナ室
〇ロウリュ|Loyly
神酒屋蒸留所と共同開発し、御神酒(おみき)文化を継承した専用アロマ水を開発中。日本酒の吟醸香の香りを特別抽出し、そこに大島名物の甘夏などの柑橘系の香りオリジナルブレンドした特別なアロマ水。島の文化や素材を活用したロウリュウ体験を演出します。(製造までは、ヒノキの香るアロマ水を提供予定)
御神酒(おみき)文化を継承した専用アロマ水
〇湯風呂|warm bath
オーシャンビューのお風呂からも海が見え、サウナを終え優雅な雰囲気で時間を満喫したい方には最高の環境です。ゲストに好評いただいているバスアメニティも揃えております。朝日を感じながらの朝風呂も最高です。
オーシャンビューのお風呂も完備
〇水風呂|cold bath
水風呂もまた、大島の土を用いたアースバッグ構造でつくられており、自然素材ならではの柔らかさと断熱性により、ただ冷却するだけでなく、地面に沈み込むような安心感と静かな包容力をもたらします。大島の井戸水100%を使用した大地の恵みを感じてください。
アースバック(土)でつくられた水風呂
〇外気浴|outdoor air bath
目の前には玄界灘が広がり、その先には世界遺産の沖ノ島が眺められます。風と波音の中で行う外気浴は、時間の感覚を失わせるほどの没入体験となるでしょう。また、サンセットタイムの夕焼けは日々変わり思わず写真を撮ってしまうと思います。日が落ちたあとは、漁船が連なる光を放ち幻想的な夜の海を演出する姿は忘れられない光景になるでしょう。
外気浴に最適なロッキングチェアやインフィニティチェアも完備
テラスから見る夕焼けは最高の思い出に
〇焚火場|fire pit
身体を暖めたり、地元食材を用いたBBQ(サウナ飯)もお楽しみいただけます。食後には焚き火を囲みながら語らいを。揺れる炎、風の音、満天の星とともに、日常を静かに脱ぎ捨てる夜が始まります。
焚火をしながら心も体もととのえる
サウナ後のビールやワインなども豊富ご用意
サ飯には厳選したBBQ(牛肉、豚肉、鶏肉、いか、さざえ、干物、野菜など)※その日の仕入れによって変わります
■オープンに際してコメント
金沢 昂紀|Koki Kanazawa「九州とサウナ」プロデューサー
https://kyushusauna.com/
会員制プライベートサウナ「jakū」 GM
https://jaku.jp/
昨今のサウナブームはフィンランド発祥の文化として語られがちですが、私はこれを日本古来から親しまれ、風呂の起源ともなった「蒸気浴」としての、日本人のDNAの呼び戻しだと捉えています。 日本は温泉大国として世界的にも認知をされていますが、湯に浸かるといった温浴文化も、史実上は近代からのものであり、「MURO」ではこうした歴史的視点を踏まえ、サウナを再定義する独自のアプローチがなされています。 肌の肥えたサウナ愛好家にとってもきっと新たな体験と視点を与えてくれる。 「MURO」はそんなエポックメイキングな存在になっていくと確信しています。
松村 侑哉|Yuya Matsumura「TRIP SAUNA」主宰
https://www.instagram.com/trip.sauna/
「OND SAUNA」CMO
https://www.ondsauna.jp/
「MURO」の初火入れを体験させて頂きました。全人類が行くべきです。2025年の2月にフィンランドやエストニアなどのサウナツアーで巡っていたのですが、その時に強く感じていたのが、「五感が自然と繋がる」感覚でした。「MURO」も絶景を眺めながら日常をリセットし自然と調和出来る最高の施設だと感じました。これから企画している「九州TRIPサ旅」などとコラボして、この素晴らしさを体験して欲しいと思います。
山下 直人|Naoto Yamashita「MISOGI SAUNA」発起人
https://x.com/ShimaSauna
ローカルツーリズム(株) 事業プロデューサー
https://localtourism.jp/
私自身、国内・世界のサウナ施設を訪れる中で、2020年に禊文化を疑似体験できる「MISOGI SAUNA」プロジェクトを立ち上げ、NHKや英国BBCなどに放送されてから、宗像大島にサウナ施設を望む声をたくさん頂きました。世界遺産である歴史や文化を感じながら、日常から離れてを過ごすことができる特別な場所です。これまでサウナに関わる方々が宗像大島に関わって頂き、世界に誇れるリトリート空間ができたことが大変嬉しく感謝の気持ちで一杯です。ぜひ宗像大島に遊びに来てください。
■ご利用詳細
・オープン日:2025年8月1日(金)・対象:「VILLA MINAWA」ご宿泊者限定
※期間限定でお得なプライベートサウナ付きのプランをご用意(日帰りプランも検討中)
・収容人数:最大10名(1組限定|完全予約制)
・水着着用が必須となります。
・宿泊予約URL:VILLA MINAWA予約サイト:https://www.chillnn.com/17780122f76365
詳細を見る
■イベント|プロモーション
・2025年10月にプロサウナーを招いて完全招待制のイベント、TRIP SAUNA主催の九州サウナツアーなどを開催予定・無料宿泊やサウナ体験チケットが当たるキャンペーンも順次実施
詳細は公式Instagram(@villa_minawa)で随時発信をいたしますので、フォローをおすすめします。
■サウナイキタイにも掲載
サウナイキタイ「SAUNA MURO 宗像大島」ページ:https://sauna-ikitai.com/saunas/94000サウナイキタイ
【企業情報・問い合わせ先】
会社名:ローカルツーリズム株式会社
所在地:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 fabbit
担当:糀屋(こうじや)
メールアドレス:info@localtourism.jp
会社WEB :https://localtourism.jp/