【読めそうで読めない】「釦」の正しい読み方は?「すず」は間違い?
連載

読めそうで読めない漢字クイズ
普段よく使う漢字や簡単な漢字なのに、読めそうで読めない漢字をピックアップ♡ 読み方をはじめ、詳しい意味を紹介していきます!
読めそうで読めない漢字、今回は「釦」です。

漢字「金」は音読みで「キン」「コン」、訓読みで「かね」「かな」などと読みます。
一方で「口」は音読みで「コウ」「ク」、訓読みで「くち」などと読みますが、「釦」は何と読むのでしょうか?
小学館のデジタル大辞泉によると、「釦」は、
1 衣類の合わせ目などに用いるもの。他の一方に設けた穴やループをくぐらせて留める。装飾を兼ねることが多い。
2 指で押して機械類を作動させるための小さい突起物。
3 コンピューターのデスクトップ画面上で、ある特定の命令や処理を選択したり、実行させる時にクリックする領域。機械類のボタンを模したもの。
「ぼたん」と読みます!
例えば、
「手芸店では様々な大きさの釦を買うことができる」
「押してはいけない釦を誤って押してしまった」
などと使います。
今回は、読めそうで読めない漢字「釦」をご紹介しました!
スマホやパソコンの普及で、書けなくても読めればなんとかなる時代ですが、いざという時に読めないと恥ずかしい思いをすることも……。
ぜひこの機会に覚えて使ってみてくださいね!
読めそうで読めない漢字クイズを更新中!
(渋谷区OLちゃん)
※解答は複数ある場合がございます。

■「釦」の正しい読み方は?
漢字「金」は音読みで「キン」「コン」、訓読みで「かね」「かな」などと読みます。
一方で「口」は音読みで「コウ」「ク」、訓読みで「くち」などと読みますが、「釦」は何と読むのでしょうか?
小学館のデジタル大辞泉によると、「釦」は、
1 衣類の合わせ目などに用いるもの。他の一方に設けた穴やループをくぐらせて留める。装飾を兼ねることが多い。
2 指で押して機械類を作動させるための小さい突起物。
3 コンピューターのデスクトップ画面上で、ある特定の命令や処理を選択したり、実行させる時にクリックする領域。機械類のボタンを模したもの。
■正解は……?
「ぼたん」と読みます!
例えば、
「手芸店では様々な大きさの釦を買うことができる」
「押してはいけない釦を誤って押してしまった」
などと使います。
今回は、読めそうで読めない漢字「釦」をご紹介しました!
スマホやパソコンの普及で、書けなくても読めればなんとかなる時代ですが、いざという時に読めないと恥ずかしい思いをすることも……。
ぜひこの機会に覚えて使ってみてくださいね!
読めそうで読めない漢字クイズを更新中!
(渋谷区OLちゃん)
※解答は複数ある場合がございます。
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
この記事を書いたライター
渋谷区OLちゃん
平成生まれ。渋谷で働く社会人7年目のOLです。社会人生活に役立つ、ビジネスマナーや基礎知識を発信していきます♡ 明日からの会社生活が1UPしますように……!漢字検定準1級保持者 / ITパスポート / GAIQなどの資格を取得。