やりがちだけどNG!プロは絶対にやらない「腫れぼったく見える」アイメイク3つ

普段何気なく行っているアイメイク。目元の骨格や形を強調し、華やかに見せるためにさまざまな役割を担ってくれていますよね。そんなアイメイクもやり方次第では、逆に目元を腫れぼったく見せてしまうことも……。

そこで今回はメイクアップアーティストの小笠原彩さんに、腫れぼったく見えてしまう“NGアイメイク”の特徴を教えてもらいました。プロが絶対にやらないアイメイクテクニックとは?


目次

腫れぼったく見えてしまうアイメイクの共通点


出典: FastSlow / PIXTA(ピクスタ)

まず目元を腫れぼったく見せてしまう原因の一つに、間違ったまぶたの使い方があります。

骨格を無視してアイシャドウを広げてしまったメイクや、膨張して見えるテクスチャーのアイテムを使う、またアイライナーでまぶたを埋めてしまうようにメイクをすると、余白がなくなり目元が腫れぼったく見えてしまうのです。

大切なのは、ご自身のまぶたをどのように活かし、どうメイクをしていくか、ということ! なので、「なんだか腫れぼったく見えてしまっているな」と感じたら、どのようにまぶたにメイクをしているかを確認していきましょう。

では早速、よくある失敗パターンと正解テクニックをご紹介していきます。


NG1:骨格を無視してアイシャドウを広げる


まず、アイシャドウは骨格を意識して広げる範囲を決めないといけません。その骨格を無視して、広げたい範囲まで広げてしまうと、目元がぼんやり見えてしまう原因に。

目元は眼球の丸みがあるので、その丸みの高いところから、眉に近くにつれて徐々に低くなっていきます。その丸みの低い部分にまでアイシャドウを広げると、どうしても目元の骨格とマッチしなくなり、上からまぶたがかかっているような腫れぼったい印象に仕上がってしまいます。

出典: a.otsuka / PIXTA(ピクスタ)

理想は骨格の丸みを意識し、まぶたの高くなっている部分まで、もしくはその手前で止めて、まぶたがかかって見えないようにすることが大切です。

今一度ご自身の目元の骨格を確認し、アイシャドウの広げすぎには注意しましょう。


NG2:大きめパールやグリッターアイシャドウを広範囲に塗る


まぶたが膨張して見えてしまう大きめのグリッターやパールが入っているアイシャドウを塗る際にも注意が必要です。

ギラギラしたグリッターなどは、まぶた全体を膨張して見せてしまい、さらに広げることでまぶたが腫れぼったく見えてしまいます。特に一重さんは膨張して見えやすいので、使用するアイシャドウのテクスチャーには気をつけましょう。

繊細なパールで目元に深みを出してくれるアイシャドウや、マットな質感のアイシャドウは骨格にメリハリをつけてくれるので、膨張して見えることも少なくなります。

改めて自分のまぶたにあうテクスチャーに着目していきましょう!


NG3:アイライナーを長めに引く


出典: ペイレスイメージズ1(モデル) / PIXTA(ピクスタ)

最後はアイライナーの塗り方に注目。アイライナーの本来の役割は、まつ毛の間を埋めて、目元のフレームを際立たせること。なので、広げすぎて逆に目のフレームをぼやけさせないように注意しましょう。

理想はまつ毛の間を埋めていき、ぼかす場合も目を開けたときに1ミリ見える程度におさめたいですね。

アイライナーに然り、アイシャドウも広げすぎてしまうと抜け感がなくなり、目元が詰まって見えてしまうことがあるので要注意!



まぶたの使い方次第で、目元の印象は大きく変わります。自分の骨格を意識したアイメイクを取り入れて、印象的な目元を演出していきましょう!



【画像】※a.otsuka、FastSlow、ペイレスイメージズ1(モデル) / PIXTA(ピクスタ)

関連記事