【2025年バレンタイン最新意識調査】チョコレートの価格が高騰…「カカオショック」を知っている人は8割近くに。物価高で予算減少、手作りチョコは負担に感じるという本音も
お手軽から本格派まで、調理家電を使った手作りレシピを紹介
パナソニック株式会社は、10代~60代の女性800名を対象に、バレンタインに関する最新意識調査を実施しました。今や大切な人のみならず、友人や職場の人など、様々な人にバレンタインの贈り物をする人が多い中、バレンタインギフトの実態が明らかになりました。
調査TOPICS
■チョコレートの主原料カカオ豆が不足して価格が高騰、「カカオショック」を知っている人は8割近くに。
■2025年のバレンタインに手作りチョコレートを贈る人は20代~30代が多い傾向に。
■3人に1人が2025年のバレンタイン予算を見直すと回答。その内予算を減らす予定の人が約60%。
予算を減らす理由の大半が「物価高で生活にお金がかかるから」という結果に。
■2025年のバレンタインで市販品のチョコレートを贈る理由は「職場の人」を除き、
「好きなブランドのチョコレートを贈りたいから」が多い傾向に。一方で「職場の人」に市販品のチョコレートを贈る理由は「手作りよりも衛生面で安心だから」。
■2025年のバレンタインで「恋人・パートナー」・「夫」に手作りのチョコレートを贈る理由は
「相手の好みに合わせて作れるから」、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」が多い。
■手作りをすることを負担に感じている人は半数以上に。負担に思う理由の1位は「手間がかかる」、2位は「材料をそろえるのが大変」、3位が「材料費がかかる」と続く。
[調査概要]
・エリア:一都三県
・調査対象:2024年のバレンタインにプレゼントを贈り、2025年のバレンタインもプレゼントを贈る予定のある10代~60代 女性 計800人
・調査期間:2025年1月20日~1月21日
・調査方法:インターネット調査
※調査結果を引用いただく際は「パナソニック調べ」を引用元として記載ください。
《チョコレートの主原料カカオ豆が不足して価格が高騰、「カカオショック」を知っている人は8割近くに》
まず初めに、現在、カカオ豆の生産不良などにより、チョコレートの価格が高騰しているカカオショックについて知っているかどうかを聞いたところ、「知っていた」、「何となく知っていた」を合わせると78.1%と、8割近くの人がカカオショックについて知っていることが分かり、2025年のチョコレートの価格高騰が広く認識されていることが分かります。
《2025年のバレンタインに手作りチョコレートを贈る人は20代~30代が多い傾向に》
次に、2025年のバレンタインに何を贈る予定かを贈る相手別、年代別に聞いたところ、「恋人・パートナー」に手作りのチョコレートを贈る人は全体で21%に留まったのに対し、20代で見ると32.4%と高い割合になりました。
そして、「夫」に対して手作りを贈る人は全体で15%であるものの、20代で見ると32.1%、30代は24.8%と、こちらも全体と比較すると高い割合となっており、若年層では手作りチョコレートを贈る人が多い傾向にあることが分かります。
《約3人に1人が2025年のバレンタイン予算を見直すと回答。その内予算を減らす予定の人が約60%。予算を減らす理由の大半が「物価高で生活にお金がかかるから」という結果に》
「2025年のバレンタインの予算を見直す予定がありますか?」と聞いたところ、「ある」と回答した人が31.6%と、約3人に1人が見直す意向があることがわかりました。
さらに見直す予定がある人に「昨年(2024年)のバレンタインと比べて、2025年のバレンタインプレゼントに使う予算はどうなりますか?」と聞いたところ、「かなり減らす」、「少し減らす」と回答した人は62.1%という結果となりました。
さらに予算を減らす理由を聞いたところ、92.4%が「物価高で生活にお金がかかるから」と回答し、バレンタインにも物価高の影響が出る可能性があることがわかりました。
《2025年のバレンタインで市販品のチョコレートを贈る理由は「職場の人」を除いて、「好きなブランドのチョコレートを贈りたいから」が多い傾向に。一方で「職場の人」に市販品のチョコレートを贈る理由は「手作りよりも衛生面で安心だから」》
次に贈る相手ごとに「2025年のバレンタインで贈るものとして、市販品のチョコレートを選んだ理由はなんですか?」と聞いたところ、「職場の人」に贈る場合を除き、全体的に「好きなブランドのチョコレートを贈りたいから」という人が多い結果に。また、「職場の人」に市販品のチョコレートを贈る理由としては、「手作りよりも衛生面で安心だから」が多い傾向にあることが分かりました。
家族や友人などの身近な人に贈る場合には相手の好みやブランド価値を重視し、職場の人に贈る場合では衛生面での安全性を重視するという、バレンタインプレゼントの選定基準が浮き彫りになりました。
《2025年のバレンタインで「恋人・パートナー」・「夫」に手作りのチョコレートを贈る理由は「相手の好みに合わせて作れるから」、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」という理由が多い》
「2025年のバレンタインに贈るものとして、手作りのチョコレートを選んだ理由はなんですか?」と聞いたところ、「恋人・パートナー」に贈る人は、「相手の好みに合わせて作れるから」、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」がそれぞれ28.7%が回答、さらに「夫」に贈る人も「相手の好みに合わせて作れるから」が19.4%、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」が23.4%と比較的高い傾向にあることが分かります。大切な人に贈るバレンタインのチョコレートは、依然として「想いを伝える」という価値観が重視されていることが分かります。
《手作りをすることを負担に感じている人は半数以上に。負担に思う理由の1位は「手間がかかるから」、2位は「材料をそろえるのが大変」、3位が「材料費がかかる」が続く》
「手作りのチョコレートを贈る」と回答した人に「手作りをすることに対して負担に思うことはありますか?」と聞いたところ、「かなりある」、「少しある」と回答した人が57.6%となり、実は半数以上の人が負担に感じていることが分かりました。
さらに負担に思う理由を聞いたところ、1位が「手間がかかる」で71.3%、2位が「材料をそろえるのが大変」で55.2%、3位が「材料費がかかる」で41.4%と、多忙な生活の中で手作りをする時間を確保する難しさや、材料調達の面でも負担が大きいことが分かります。
今回の調査により、今年のバレンタインは物価高の影響で予算を減らす予定の人がいることが浮き彫りとなりました。
また、手作りでのプレゼントを考える人は、贈る相手に喜んでほしいと考える一方で、材料調達や時間の面から実は手作りすることに対し負担を感じている人も多いことがわかりました。
手間を軽減しながらも、想いを込めたバレンタインプレゼントを送りたい方には、便利な調理家電の活用がオススメです。
バレンタインに向けてすぐ作れる!お手軽から本格派まで、調理家電を使ったレシピをご紹介
ホームベーカリー、スチームオーブンレンジ、オートクッカーのビストロ3商品を使って作れる、バレンタイン定番のチョコレートを使ったレシピと、チョコレートを使わないギフトにぴったりのスイーツレシピを紹介します。
■チョコレートを使ったレシピ
・ホットケーキミックスで簡単!オートクッカーで作る 『抹茶のガトーショコラ』
▶レシピはこちら:
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1389.html
・「生チョコ」メニュー搭載で、ホームベーカリーにおまかせ。 『生チョコ』
▶レシピはこちら:
https://foodable.jpn.panasonic.com/recipes/group-detail/1190
・スチームオーブンレンジでつくる、本格派の 『ガトーショコラ』
▶レシピはこちら:
https://foodable.jpn.panasonic.com/recipes/group-detail/1126
■チョコレートを使わないレシピ
・旬のりんごで!オートクッカーでつくる 『りんごのタルトタタン』
▶レシピはこちら:
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1282.html
・見た目もかわいい!ホームベーカリーでつくる 『クロワッサンドーナツ』
▶レシピはこちら:
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0234.html
・まぜて焼くだけ!簡単 スチームオーブンレンジ ビストロでつくる 『フルーツケーキ』
▶レシピはこちら:
https://foodable.jpn.panasonic.com/recipes/group-detail/48
紹介したレシピを簡単に作れる調理家電のご紹介
【オートクッカー ビストロ】
<特長>
オートクッカー ビストロは、鍋の底からかきまぜる独自のかきまぜ機能を搭載。
圧力・高火力・かきまぜの掛け合わせで、おまかせでおいしく作れます。
▼商品詳細
自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000
https://panasonic.jp/cook/products/NF-AC1000.html
【ホームベーカリー ビストロ】
<特長>
プロの技法を取り入れた「3D匠ねり」と温度管理プログラム「Wセンシング発酵」を取り入れたホームベーカリー ビストロなら、きめ細かくやわらかい食感の生食パンや、ヘルシーな低糖質パンなど、多彩なメニューを一年中安定してふっくら焼き上げることが可能です。
▼商品詳細
ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4
https://panasonic.jp/bakery/c-db/products/SD-MDX4.html
【スチームオーブンレンジ ビストロ】
<特長>
冷凍ストックやありもの食材も、「おまかせグリル」機能でムダなく調理。レシピなし、計量もなし、絶妙な火加減で両面すばやく焼き上げます。定番の食材で手間なくおいしくできて、後片付けまでラクラクです。さらにこだわりの設計でパンもお菓子もおいしさを実現。
▼商品詳細
スチームオーブンレンジ ビストロNE-UBS10C
https://panasonic.jp/range/products/NE-UBS10C.html
パナソニック株式会社は、10代~60代の女性800名を対象に、バレンタインに関する最新意識調査を実施しました。今や大切な人のみならず、友人や職場の人など、様々な人にバレンタインの贈り物をする人が多い中、バレンタインギフトの実態が明らかになりました。
調査TOPICS
■チョコレートの主原料カカオ豆が不足して価格が高騰、「カカオショック」を知っている人は8割近くに。
■2025年のバレンタインに手作りチョコレートを贈る人は20代~30代が多い傾向に。
■3人に1人が2025年のバレンタイン予算を見直すと回答。その内予算を減らす予定の人が約60%。
予算を減らす理由の大半が「物価高で生活にお金がかかるから」という結果に。
■2025年のバレンタインで市販品のチョコレートを贈る理由は「職場の人」を除き、
「好きなブランドのチョコレートを贈りたいから」が多い傾向に。一方で「職場の人」に市販品のチョコレートを贈る理由は「手作りよりも衛生面で安心だから」。
■2025年のバレンタインで「恋人・パートナー」・「夫」に手作りのチョコレートを贈る理由は
「相手の好みに合わせて作れるから」、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」が多い。
■手作りをすることを負担に感じている人は半数以上に。負担に思う理由の1位は「手間がかかる」、2位は「材料をそろえるのが大変」、3位が「材料費がかかる」と続く。
[調査概要]
・エリア:一都三県
・調査対象:2024年のバレンタインにプレゼントを贈り、2025年のバレンタインもプレゼントを贈る予定のある10代~60代 女性 計800人
・調査期間:2025年1月20日~1月21日
・調査方法:インターネット調査
※調査結果を引用いただく際は「パナソニック調べ」を引用元として記載ください。
《チョコレートの主原料カカオ豆が不足して価格が高騰、「カカオショック」を知っている人は8割近くに》
まず初めに、現在、カカオ豆の生産不良などにより、チョコレートの価格が高騰しているカカオショックについて知っているかどうかを聞いたところ、「知っていた」、「何となく知っていた」を合わせると78.1%と、8割近くの人がカカオショックについて知っていることが分かり、2025年のチョコレートの価格高騰が広く認識されていることが分かります。
《2025年のバレンタインに手作りチョコレートを贈る人は20代~30代が多い傾向に》
次に、2025年のバレンタインに何を贈る予定かを贈る相手別、年代別に聞いたところ、「恋人・パートナー」に手作りのチョコレートを贈る人は全体で21%に留まったのに対し、20代で見ると32.4%と高い割合になりました。
そして、「夫」に対して手作りを贈る人は全体で15%であるものの、20代で見ると32.1%、30代は24.8%と、こちらも全体と比較すると高い割合となっており、若年層では手作りチョコレートを贈る人が多い傾向にあることが分かります。
《約3人に1人が2025年のバレンタイン予算を見直すと回答。その内予算を減らす予定の人が約60%。予算を減らす理由の大半が「物価高で生活にお金がかかるから」という結果に》
「2025年のバレンタインの予算を見直す予定がありますか?」と聞いたところ、「ある」と回答した人が31.6%と、約3人に1人が見直す意向があることがわかりました。
さらに見直す予定がある人に「昨年(2024年)のバレンタインと比べて、2025年のバレンタインプレゼントに使う予算はどうなりますか?」と聞いたところ、「かなり減らす」、「少し減らす」と回答した人は62.1%という結果となりました。
さらに予算を減らす理由を聞いたところ、92.4%が「物価高で生活にお金がかかるから」と回答し、バレンタインにも物価高の影響が出る可能性があることがわかりました。
《2025年のバレンタインで市販品のチョコレートを贈る理由は「職場の人」を除いて、「好きなブランドのチョコレートを贈りたいから」が多い傾向に。一方で「職場の人」に市販品のチョコレートを贈る理由は「手作りよりも衛生面で安心だから」》
次に贈る相手ごとに「2025年のバレンタインで贈るものとして、市販品のチョコレートを選んだ理由はなんですか?」と聞いたところ、「職場の人」に贈る場合を除き、全体的に「好きなブランドのチョコレートを贈りたいから」という人が多い結果に。また、「職場の人」に市販品のチョコレートを贈る理由としては、「手作りよりも衛生面で安心だから」が多い傾向にあることが分かりました。
家族や友人などの身近な人に贈る場合には相手の好みやブランド価値を重視し、職場の人に贈る場合では衛生面での安全性を重視するという、バレンタインプレゼントの選定基準が浮き彫りになりました。
《2025年のバレンタインで「恋人・パートナー」・「夫」に手作りのチョコレートを贈る理由は「相手の好みに合わせて作れるから」、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」という理由が多い》
「2025年のバレンタインに贈るものとして、手作りのチョコレートを選んだ理由はなんですか?」と聞いたところ、「恋人・パートナー」に贈る人は、「相手の好みに合わせて作れるから」、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」がそれぞれ28.7%が回答、さらに「夫」に贈る人も「相手の好みに合わせて作れるから」が19.4%、「手作りの方が気持ちが伝わると思うから」が23.4%と比較的高い傾向にあることが分かります。大切な人に贈るバレンタインのチョコレートは、依然として「想いを伝える」という価値観が重視されていることが分かります。
《手作りをすることを負担に感じている人は半数以上に。負担に思う理由の1位は「手間がかかるから」、2位は「材料をそろえるのが大変」、3位が「材料費がかかる」が続く》
「手作りのチョコレートを贈る」と回答した人に「手作りをすることに対して負担に思うことはありますか?」と聞いたところ、「かなりある」、「少しある」と回答した人が57.6%となり、実は半数以上の人が負担に感じていることが分かりました。
さらに負担に思う理由を聞いたところ、1位が「手間がかかる」で71.3%、2位が「材料をそろえるのが大変」で55.2%、3位が「材料費がかかる」で41.4%と、多忙な生活の中で手作りをする時間を確保する難しさや、材料調達の面でも負担が大きいことが分かります。
今回の調査により、今年のバレンタインは物価高の影響で予算を減らす予定の人がいることが浮き彫りとなりました。
また、手作りでのプレゼントを考える人は、贈る相手に喜んでほしいと考える一方で、材料調達や時間の面から実は手作りすることに対し負担を感じている人も多いことがわかりました。
手間を軽減しながらも、想いを込めたバレンタインプレゼントを送りたい方には、便利な調理家電の活用がオススメです。
バレンタインに向けてすぐ作れる!お手軽から本格派まで、調理家電を使ったレシピをご紹介
ホームベーカリー、スチームオーブンレンジ、オートクッカーのビストロ3商品を使って作れる、バレンタイン定番のチョコレートを使ったレシピと、チョコレートを使わないギフトにぴったりのスイーツレシピを紹介します。
■チョコレートを使ったレシピ
・ホットケーキミックスで簡単!オートクッカーで作る 『抹茶のガトーショコラ』
▶レシピはこちら:
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1389.html
・「生チョコ」メニュー搭載で、ホームベーカリーにおまかせ。 『生チョコ』
▶レシピはこちら:
https://foodable.jpn.panasonic.com/recipes/group-detail/1190
・スチームオーブンレンジでつくる、本格派の 『ガトーショコラ』
▶レシピはこちら:
https://foodable.jpn.panasonic.com/recipes/group-detail/1126
■チョコレートを使わないレシピ
・旬のりんごで!オートクッカーでつくる 『りんごのタルトタタン』
▶レシピはこちら:
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1282.html
・見た目もかわいい!ホームベーカリーでつくる 『クロワッサンドーナツ』
▶レシピはこちら:
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0234.html
・まぜて焼くだけ!簡単 スチームオーブンレンジ ビストロでつくる 『フルーツケーキ』
▶レシピはこちら:
https://foodable.jpn.panasonic.com/recipes/group-detail/48
紹介したレシピを簡単に作れる調理家電のご紹介
【オートクッカー ビストロ】
<特長>
オートクッカー ビストロは、鍋の底からかきまぜる独自のかきまぜ機能を搭載。
圧力・高火力・かきまぜの掛け合わせで、おまかせでおいしく作れます。
▼商品詳細
自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000
https://panasonic.jp/cook/products/NF-AC1000.html
【ホームベーカリー ビストロ】
<特長>
プロの技法を取り入れた「3D匠ねり」と温度管理プログラム「Wセンシング発酵」を取り入れたホームベーカリー ビストロなら、きめ細かくやわらかい食感の生食パンや、ヘルシーな低糖質パンなど、多彩なメニューを一年中安定してふっくら焼き上げることが可能です。
▼商品詳細
ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4
https://panasonic.jp/bakery/c-db/products/SD-MDX4.html
【スチームオーブンレンジ ビストロ】
<特長>
冷凍ストックやありもの食材も、「おまかせグリル」機能でムダなく調理。レシピなし、計量もなし、絶妙な火加減で両面すばやく焼き上げます。定番の食材で手間なくおいしくできて、後片付けまでラクラクです。さらにこだわりの設計でパンもお菓子もおいしさを実現。
▼商品詳細
スチームオーブンレンジ ビストロNE-UBS10C
https://panasonic.jp/range/products/NE-UBS10C.html